ブログ
生活だより*通学団会*
今朝の登校風景です。風は少し冷たく感じましたが、今週もみんな元気に通学班で登校してきました。
今日は、本年度最後の通学団会議がありました。本校では、約3分の1の児童が徒歩通学で、それ以外はスクールバスで登校しています。バス通学でも、通学班の指導は欠かせません。明日からは、新しい班長と交代です。
下は、バスの新しい座席を確認しているところです。安全確保のため、全席指定席になっています。ちなみに、運転手さんと乗車状況の連絡をとっているので、子どもたちが到着する前に誰がいないかわかってしまうのが、本校ならではです。
↓何やら相談中のようです。
→↓団長が話し合いのまとめを伝えていますよ。しっかり聞こうね。
今日は、本年度最後の通学団会議がありました。本校では、約3分の1の児童が徒歩通学で、それ以外はスクールバスで登校しています。バス通学でも、通学班の指導は欠かせません。明日からは、新しい班長と交代です。
下は、バスの新しい座席を確認しているところです。安全確保のため、全席指定席になっています。ちなみに、運転手さんと乗車状況の連絡をとっているので、子どもたちが到着する前に誰がいないかわかってしまうのが、本校ならではです。
↓何やら相談中のようです。
→↓団長が話し合いのまとめを伝えていますよ。しっかり聞こうね。
生活だより*カブの収穫ほか*
6年生が教室の前で、カブの収穫をしていました。こんなところでカブと思いますが、各学級にはいくらかの花壇が割り振られていて、そこで思い思いの作物を作っています。なかなか立派なカブでした。一人二つ持ち帰り、残りは学校で調理するとのことです。
一つを手に持ち、何やらもう一つ物色中の男子もいました。
続けて、子どもたちの活動の様子をランダムに紹介します。
5年生は英語活動中です。ALTのマット先生から、ラグビーの話を聞いていました。
3年生は、粘土で何やら制作中です。昨日の石像に刺激を受けたかと思い、テーマを聞いたら「特にない」とのこと。違ったようです。
掃除の時間です。写真は本館1階廊下と東昇降口の風景です。がんばっているのは1年生です。こちらもずいぶん”のびました”。寒さが徐々に緩み、雑巾がけも少し楽になってきました。
今週はこれまで。お読みいただきありがとうございました。
蛇足です…
本校児童の中にも、ブログをのぞいてくれる児童が少しずつ現れてきたようです。
6年生H君との今日の会話です。
「昨日のブログを見たけど、よく分からんかった。」
「なんで?」
「字が多くて。」
※H君、今日はどうだったかな。でも、文字も読んでね。
一つを手に持ち、何やらもう一つ物色中の男子もいました。
続けて、子どもたちの活動の様子をランダムに紹介します。
5年生は英語活動中です。ALTのマット先生から、ラグビーの話を聞いていました。
3年生は、粘土で何やら制作中です。昨日の石像に刺激を受けたかと思い、テーマを聞いたら「特にない」とのこと。違ったようです。
掃除の時間です。写真は本館1階廊下と東昇降口の風景です。がんばっているのは1年生です。こちらもずいぶん”のびました”。寒さが徐々に緩み、雑巾がけも少し楽になってきました。
今週はこれまで。お読みいただきありがとうございました。
蛇足です…
本校児童の中にも、ブログをのぞいてくれる児童が少しずつ現れてきたようです。
6年生H君との今日の会話です。
「昨日のブログを見たけど、よく分からんかった。」
「なんで?」
「字が多くて。」
※H君、今日はどうだったかな。でも、文字も読んでね。
お知らせ*石像の除幕式*
5時間目に、本校に寄贈していただいた石像の除幕式を行いました。今日は、その報告です。
寄贈していただいた方は、彫刻家で石像の制作者である橋本恵吏(けいり)氏です。
石像の名称は、「日本の百選 選定記念モニュメント模型」です。
約20年前、田原市の依頼で、伊良湖岬にある恋路ヶ浜に日本の百選選定記念モニュメントが設置されました。ご覧になった方はわかると思いますが、そちらは横幅320㎝☓奥行き130㎝☓高さ320㎝の巨大な花崗岩の石像です。そして、今回いただいたのは、その制作に先立って作られた模型とのことです。模型とはいえ、スウェーデンから取り寄せた特殊な岩を使い、それを削り出してつくった、重さ約30㎏の石像で、台座を含めると80㎏にもなります。
恋路ヶ浜が、日本の百選の内「白砂青松」「渚」「音風景」「道」の四つの指定を同時に受けていることを記念し、古代文字「百」をモチーフにデザインされたそうです。その後、手元に置かれていたのですが、モニュメント寄贈の際に出会った旧伊良湖小学校の子どもたちのことが忘れられず、そのご縁が今回の寄贈につながりました。
下が橋本さんです。石像を友達のように思ってほしいという言葉が印象的でした。
除幕式らしく、写真を並べてみました。
この後、新しい児童会長がお礼の言葉を述べました。
「みんなで、大切にします」
最後に、みんなで校歌を歌って、感謝の気持ちを伝えました。
こちらがいただいた石像です。
この後石像は、たくさんの子どもたちの目に触れるように、校舎の本館と北館を結ぶ2階通路に設置しました。もちろん重いものですので、安全面を十分に考慮し、専門の業者の方に補強をお願いしました。
余談ですが…
橋本さんの奥様も式に参加いただいたのですが、奥様に本校の校歌とその歌声をとても気に入っていただきました。ちなみに奥様は、音楽教師として高校で教鞭をとっており、音楽教室も開催されているとのこと。自信になります。
寄贈していただいた方は、彫刻家で石像の制作者である橋本恵吏(けいり)氏です。
石像の名称は、「日本の百選 選定記念モニュメント模型」です。
約20年前、田原市の依頼で、伊良湖岬にある恋路ヶ浜に日本の百選選定記念モニュメントが設置されました。ご覧になった方はわかると思いますが、そちらは横幅320㎝☓奥行き130㎝☓高さ320㎝の巨大な花崗岩の石像です。そして、今回いただいたのは、その制作に先立って作られた模型とのことです。模型とはいえ、スウェーデンから取り寄せた特殊な岩を使い、それを削り出してつくった、重さ約30㎏の石像で、台座を含めると80㎏にもなります。
恋路ヶ浜が、日本の百選の内「白砂青松」「渚」「音風景」「道」の四つの指定を同時に受けていることを記念し、古代文字「百」をモチーフにデザインされたそうです。その後、手元に置かれていたのですが、モニュメント寄贈の際に出会った旧伊良湖小学校の子どもたちのことが忘れられず、そのご縁が今回の寄贈につながりました。
下が橋本さんです。石像を友達のように思ってほしいという言葉が印象的でした。
除幕式らしく、写真を並べてみました。
この後、新しい児童会長がお礼の言葉を述べました。
「みんなで、大切にします」
最後に、みんなで校歌を歌って、感謝の気持ちを伝えました。
こちらがいただいた石像です。
この後石像は、たくさんの子どもたちの目に触れるように、校舎の本館と北館を結ぶ2階通路に設置しました。もちろん重いものですので、安全面を十分に考慮し、専門の業者の方に補強をお願いしました。
余談ですが…
橋本さんの奥様も式に参加いただいたのですが、奥様に本校の校歌とその歌声をとても気に入っていただきました。ちなみに奥様は、音楽教師として高校で教鞭をとっており、音楽教室も開催されているとのこと。自信になります。
お知らせ*小中合同評議員会*
連日、ちょっと固めの情報ですが、大切な内容でしたので報告します。
伊良湖岬小学校と伊良湖岬中学校は、小中合同の評議員会を年間3回開催しています。本日がその3回目でした。
参加者は、3地区のコミュニティー協議会を代表して堀切地区の会長さん、小中学校から、昨年度の会長さんと女性の副会長さん、伊良湖岬保育園保護者会の会長さん、中学校の同窓会長さん、小中学校の校長と教頭です。
本協議会では、学校の取り組みと現状に対して、学校外部のみなさんからご意見ご質問と評価をいただきます。地域に開かれた学校づくりのためには、とても大切な機会です。ですから、どんなご指摘をいただくか、校長や教頭も緊張して臨みます。
小学校に対しては、以下のようなご意見をいただきました。
・しっかりとアンケートをとって、内容を検討しているので感心しました。
→ 本アンケート結果は、12月20日付けで各家庭に配付しましたが、改めて添付します。学校評価アンケート結果.pdf
・学校が楽しいと応えた児童が95%いるが、さらに100%をめざしてください。
→ はい。がんばります。
・5,6年生は音楽や習字で集中していたが、その他の学年も楽しそうに落ち着いて授業を受けていたので良かったです。※最初に授業参観をしていただきました。
→ ありがございます。さらに授業の改善に努めていきます。
・5年生の歌がとても良かった。
→ ありがとうございます。5年生は歌が上手な学年だと思っています。良さをもっと伸ばし、他にも広めていきます。卒業式の合唱もご期待ください。
◎明日はもうちょっと子どもがメインの記事にしたいと思います。
伊良湖岬小学校と伊良湖岬中学校は、小中合同の評議員会を年間3回開催しています。本日がその3回目でした。
参加者は、3地区のコミュニティー協議会を代表して堀切地区の会長さん、小中学校から、昨年度の会長さんと女性の副会長さん、伊良湖岬保育園保護者会の会長さん、中学校の同窓会長さん、小中学校の校長と教頭です。
本協議会では、学校の取り組みと現状に対して、学校外部のみなさんからご意見ご質問と評価をいただきます。地域に開かれた学校づくりのためには、とても大切な機会です。ですから、どんなご指摘をいただくか、校長や教頭も緊張して臨みます。
小学校に対しては、以下のようなご意見をいただきました。
・しっかりとアンケートをとって、内容を検討しているので感心しました。
→ 本アンケート結果は、12月20日付けで各家庭に配付しましたが、改めて添付します。学校評価アンケート結果.pdf
・学校が楽しいと応えた児童が95%いるが、さらに100%をめざしてください。
→ はい。がんばります。
・5,6年生は音楽や習字で集中していたが、その他の学年も楽しそうに落ち着いて授業を受けていたので良かったです。※最初に授業参観をしていただきました。
→ ありがございます。さらに授業の改善に努めていきます。
・5年生の歌がとても良かった。
→ ありがとうございます。5年生は歌が上手な学年だと思っています。良さをもっと伸ばし、他にも広めていきます。卒業式の合唱もご期待ください。
◎明日はもうちょっと子どもがメインの記事にしたいと思います。
お知らせ*もう一つの除幕式*
先日、校歌額の除幕式についてお知らせしましたが、実は明後日の3月8日に、本校でもう一つの除幕式が行われます。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf
閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。
※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf
閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。
※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。
生活だより*6年生・先生方に感謝する会*
6年生27名が本校教職員を招待し、感謝の会を開いてくれました。ずいぶん前から、一人一人に招待状を配ってくれましたので、卒業に向けた準備で忙しい時間をやりくりして、少しずつ用意してくれたのだと思います。
心のこもった会でした。
今回もちょっぴり写真多めで紹介します。職員の写真が多いですがご容赦ください。
★どちらが勝つかゲーム
6年生を送る会で味をしめたか、再登場です。今回は6年生と職員の対決です。
右下の写真は、牛乳をおいしそうに飲む競争です…。そういうことにしておいてください。
右下で校長と競っているのは、長く声を出す競争です。音楽部の主席トランペッターとの勝負でしたが、校長も40年前のトランペッターとして負けられません。真剣です。
左下は10秒間を当てる競争です。4秒という大差を付け、6年生の圧勝でした。経験を重ねるごとに、時間は狂ってくるモノですよね。
★感謝のことばとプレゼント
子どもたちのメッセージに、涙腺の緩んだ職員が続出でした。やっぱり、鬼は泣きませんよ。
★学年合唱
再び感動です。
★最後に…
6年生のクラスとかけまして
3時間前に作ったラーメンとときます
その心は
とてものびてくれました
心のこもった会でした。
今回もちょっぴり写真多めで紹介します。職員の写真が多いですがご容赦ください。
★どちらが勝つかゲーム
6年生を送る会で味をしめたか、再登場です。今回は6年生と職員の対決です。
右下の写真は、牛乳をおいしそうに飲む競争です…。そういうことにしておいてください。
右下で校長と競っているのは、長く声を出す競争です。音楽部の主席トランペッターとの勝負でしたが、校長も40年前のトランペッターとして負けられません。真剣です。
左下は10秒間を当てる競争です。4秒という大差を付け、6年生の圧勝でした。経験を重ねるごとに、時間は狂ってくるモノですよね。
★感謝のことばとプレゼント
子どもたちのメッセージに、涙腺の緩んだ職員が続出でした。やっぱり、鬼は泣きませんよ。
★学年合唱
再び感動です。
★最後に…
6年生のクラスとかけまして
3時間前に作ったラーメンとときます
その心は
とてものびてくれました
お知らせ*校歌額が完成しました*
2月9日付ブログでお知らせしました校歌額がついに完成しました。本日、体育館に無事設置したところです。縦140㎝、横210㎝、重量35㎏と、実に堂々とした、期待を裏切らない出来映えです。完成披露の除幕式を写真のとおり開催しますので、興味のある方は本校教頭までお問い合わせの上、ご参加ください。
本日、6年生との最後の校長会食でした。4人の女子が来てくれました。
制服も新しい自転車も準備万端のようです。先輩と仲良くできるか心配という児童がいましたので、伊良湖岬中学校の全校合宿を紹介しました。すぐに、仲良くなりますよ。
本日、6年生との最後の校長会食でした。4人の女子が来てくれました。
制服も新しい自転車も準備万端のようです。先輩と仲良くできるか心配という児童がいましたので、伊良湖岬中学校の全校合宿を紹介しました。すぐに、仲良くなりますよ。
児童会だより*6年生に感謝する会*
今日の昼下がり、全校児童と職員が心温まる時間を一緒に過ごしました。5年生の実行委員が企画し、全校で準備してきた「6年生に感謝する会」です。ちょっと写真が多めですが、雰囲気が伝わるでしょうか。
何をやっているかというと、ジェスチャーゲームや勝敗当てゲームを縦割り班対抗で楽しんでいる場面です。
「あれは何だ?」「勝つのはどっちだ?」班で相談中です。
この後、思い出のスライド、下級生からのメッセージ、感謝の歌、プレゼントを贈りました。
プレゼントは、縦割りの下級生から6年生への寄せ書きでした。かわいいペンギンの”プラバン”がついていました。しかも、一人一人のイニシャル付きです。
最後に聴いた、6年生からのお礼の歌は、下級生の心にしっかり残ったことでしょう。とてもきれいで、しかも力強い歌声でした。
一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業まで、残り12日です。
何をやっているかというと、ジェスチャーゲームや勝敗当てゲームを縦割り班対抗で楽しんでいる場面です。
「あれは何だ?」「勝つのはどっちだ?」班で相談中です。
この後、思い出のスライド、下級生からのメッセージ、感謝の歌、プレゼントを贈りました。
プレゼントは、縦割りの下級生から6年生への寄せ書きでした。かわいいペンギンの”プラバン”がついていました。しかも、一人一人のイニシャル付きです。
最後に聴いた、6年生からのお礼の歌は、下級生の心にしっかり残ったことでしょう。とてもきれいで、しかも力強い歌声でした。
一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業まで、残り12日です。
児童会だより*なかよし給食・全校遊び*
児童会主催のなかよし給食・全校遊びを実施しました。
*なかよし給食*
ふだんの給食は学級の班で食べますが、今日は12人前後の縦割り班に分かれて、1年生から6年生が一緒に食べました。給食を持って教室を移動するので、係の子どもたちが、運びにくいメニューがない日を給食の献立表でチェックし、今日に決めたそうです。3回目ともなると、すっかり要領を得ています。
写真は№7”はまぼう班”です。
縦割り班は全部で12あり、それぞれに校区ゆかりの”名物”の名前がついています。残念ながら、その認知度はまだ低いようなので、良いアイデアを密かに募集中です。
*全校遊び*
給食の後は、縦割班対抗のドッジボールで楽しみました。
会の最後には、たくさんの子どもたちが手を上げて、今日の感想を発表していました。立派でした。
今日の縦割り活動が、後期児童会役員の最後の仕事です。そして、役員の任期も今日が最終日でした。全校のリーダーとしてたくさんのことを学んでくれました。お疲れ様でした。
*なかよし給食*
ふだんの給食は学級の班で食べますが、今日は12人前後の縦割り班に分かれて、1年生から6年生が一緒に食べました。給食を持って教室を移動するので、係の子どもたちが、運びにくいメニューがない日を給食の献立表でチェックし、今日に決めたそうです。3回目ともなると、すっかり要領を得ています。
写真は№7”はまぼう班”です。
縦割り班は全部で12あり、それぞれに校区ゆかりの”名物”の名前がついています。残念ながら、その認知度はまだ低いようなので、良いアイデアを密かに募集中です。
*全校遊び*
給食の後は、縦割班対抗のドッジボールで楽しみました。
会の最後には、たくさんの子どもたちが手を上げて、今日の感想を発表していました。立派でした。
今日の縦割り活動が、後期児童会役員の最後の仕事です。そして、役員の任期も今日が最終日でした。全校のリーダーとしてたくさんのことを学んでくれました。お疲れ様でした。
生活だより*校長との会食報告*
2月14日から、6年生が3~4人ずつ交代で、校長室で校長と一緒に給食を食べています。今日は、女子が3人来てくれました。毎回、子どもたちの話題や会食の雰囲気が異なり、興味深いです。それでも、必ず子どもたちに尋ねているのは、卒業までの残り日数で何をがんばるかということです。今だからこそ、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。
話題は異なりますが、PTA生活環境委員の方が草捨て場にたまっていた枝木や草類をきれいに片付けてくれました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。写真は、そのとき発見したカブトムシの巨大な幼虫です。このようなものが、ケースの中に全部で数十匹入っているようです。寒いので、すぐに潜ってしまいますが、思わぬ獲物に、子どもの反応が楽しみです。
話題は異なりますが、PTA生活環境委員の方が草捨て場にたまっていた枝木や草類をきれいに片付けてくれました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。写真は、そのとき発見したカブトムシの巨大な幼虫です。このようなものが、ケースの中に全部で数十匹入っているようです。寒いので、すぐに潜ってしまいますが、思わぬ獲物に、子どもの反応が楽しみです。
行事だより*授業参観と保護者会*
本年度最後の保護者会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんに集まっていただき、今年1年の振り返りと来年度に向けての期待などを、担任からお話ししました。
学校と家庭が手を携えて子どもの成長を考える大切な時間となりました。
ありがとうございました。
※先週、運動場のトラックコースに土を5車分入れて、整備しました。費用は、PTA会費からも補助していただきました。おかげで、子どもたちも安心して外で遊べます。ありがとうございました。
学校と家庭が手を携えて子どもの成長を考える大切な時間となりました。
ありがとうございました。
※先週、運動場のトラックコースに土を5車分入れて、整備しました。費用は、PTA会費からも補助していただきました。おかげで、子どもたちも安心して外で遊べます。ありがとうございました。
授業だより*2年国語ニャーゴ*
本日1時間目、2年生が国語の授業で読んだ物語「ニャーゴ」を紙芝居にして、1年生に披露しました。班で場所を変え、読むところを分担して1年生に聞かせていました。発表の後は、1年生から感想を言ってもらい、とてもうれしそうでした。中には恥ずかしそうにもじもじしている1年生もいましたが、そういうときは2年生から「どの絵が良かった?」と優しく声をかける姿が見られ、「成長しているなぁ」と実感しました。来年は、1年生が発表するのかな。
授業だより*3年社会科/渥美郷土資料館見学*
社会科の授業で、渥美郷土資料館の見学に行きました。今、昔の暮らしを学んでいます。
学芸員の、天野先生がとても詳しく教えてくれました。
いったいどうやって使うんだろうと、みんな興味津々です。
学芸員の、天野先生がとても詳しく教えてくれました。
いったいどうやって使うんだろうと、みんな興味津々です。
授業だより*6年家庭科*
6時間目、職員室からなにやらソースの良い香りが漂ってきました。6年生が家庭科で作った焼きそばを差し入れてくれたようです。早速家庭科室に向かうと、既に全員試食中でした。メニューは焼きそばとスクランブルエッグです。中でもスクランブルエッグは、一人一人が独自の味付けや焼き加減で調理し、互いに味比べをしながら感想を言い合っていました。焼きそばは、みんなで分け合って食べています。なんとなく微笑ましい風景です。
職員室の焼きそばも、先生たちで仲良く分け合っていただきました。
6年生の卒業まで、登校日が残り19日となりました。
職員室の焼きそばも、先生たちで仲良く分け合っていただきました。
6年生の卒業まで、登校日が残り19日となりました。
行事だより*新入生一日体験入学*
2月16日(金)に実施した1年生体験入学についての紹介です。
来年度の入学予定園児34名の子どもたちが、保護者の皆さんと一緒に来校し、学校体験をしました。本年度の1年生が18名ですから、ずいぶんと賑やかでした。
園児の皆さんのお世話は、1年生と5年生が担当します。
1年生は、ちょっぴりお兄さん・お姉さん気分で気合いが入ります。
5年生は、最上級生になるときの1年生ですから、なおさら気合いが入ります。
まずは、本日のホスト役になる5年生の自己紹介と、学校案内です。
1年生は、学校の生活を絵日記風に紹介し、5年生は、ドッジボールで一緒に遊びました。
最後は、園児の皆さんにプレゼントを渡しました。中身は、朝顔の種と鉛筆です。
その頃、保護者の皆さんは、図書館で保護者会中です。
4月6日(金)の入学式まで、あと45日です。次に会うときは、みんな小学1年生です。
来年度の入学予定園児34名の子どもたちが、保護者の皆さんと一緒に来校し、学校体験をしました。本年度の1年生が18名ですから、ずいぶんと賑やかでした。
園児の皆さんのお世話は、1年生と5年生が担当します。
1年生は、ちょっぴりお兄さん・お姉さん気分で気合いが入ります。
5年生は、最上級生になるときの1年生ですから、なおさら気合いが入ります。
まずは、本日のホスト役になる5年生の自己紹介と、学校案内です。
1年生は、学校の生活を絵日記風に紹介し、5年生は、ドッジボールで一緒に遊びました。
最後は、園児の皆さんにプレゼントを渡しました。中身は、朝顔の種と鉛筆です。
その頃、保護者の皆さんは、図書館で保護者会中です。
4月6日(金)の入学式まで、あと45日です。次に会うときは、みんな小学1年生です。
行事だより*菜の花キャンペーン続報*
2月17日(土)、交通安全菜の花キャンペーンが無事終了しました。
よく晴れていましたが、冷たい風が吹き抜ける寒い日でした。
小学校からは、整備委員と6年生と若干の助っ人が集まりました。そのほかに、PTA委員さん、田原警察署のお巡りさん、田原観光ビューローの方にもご協力をいただき、約30分ぐらいで、すべての菜の花の鉢を配り終えました。
子どもたちにとっても、自分たちの交通安全を振り返るよい機会になりました。
観光客の皆さんも、ご協力ありがとうございました。
追記
昨日18日、菜の花の鉢を受け取っていただいた県内外の方からうれしいメールメッセージが届きました。ありがとうございます。その一部紹介します。
*個人名は伏せてあります。
◆2/17に菜の花祭りに行かさせていただきました。その際菜の花の苗と種と皆さんのお手紙をいただきました。ドライブが好きで毎年この時期は伊良湖に遊びに行きます。自分も6人の男の子の父親なので安全運転に気をつけてこれからもまたお邪魔させてもらいますね!2年のYくん・Tくん、6年のK君・H君お手紙ありがとうございました。苗は早速植えさせていただきました。種は時期が来たら撒きたいと思います。これからも頑張って下さい!
◆お手紙読ませていただきました。車を運転する側として、緊張感のある中で交通ルールを守って運転したいと思います。伊良湖岬小学校の皆さんの活動が全国の小学校などに広まるといいかなーと思います。これからも頑張ってくださいねー
よく晴れていましたが、冷たい風が吹き抜ける寒い日でした。
小学校からは、整備委員と6年生と若干の助っ人が集まりました。そのほかに、PTA委員さん、田原警察署のお巡りさん、田原観光ビューローの方にもご協力をいただき、約30分ぐらいで、すべての菜の花の鉢を配り終えました。
子どもたちにとっても、自分たちの交通安全を振り返るよい機会になりました。
観光客の皆さんも、ご協力ありがとうございました。
追記
昨日18日、菜の花の鉢を受け取っていただいた県内外の方からうれしいメールメッセージが届きました。ありがとうございます。その一部紹介します。
*個人名は伏せてあります。
◆2/17に菜の花祭りに行かさせていただきました。その際菜の花の苗と種と皆さんのお手紙をいただきました。ドライブが好きで毎年この時期は伊良湖に遊びに行きます。自分も6人の男の子の父親なので安全運転に気をつけてこれからもまたお邪魔させてもらいますね!2年のYくん・Tくん、6年のK君・H君お手紙ありがとうございました。苗は早速植えさせていただきました。種は時期が来たら撒きたいと思います。これからも頑張って下さい!
◆お手紙読ませていただきました。車を運転する側として、緊張感のある中で交通ルールを守って運転したいと思います。伊良湖岬小学校の皆さんの活動が全国の小学校などに広まるといいかなーと思います。これからも頑張ってくださいねー
行事だより*交通安全菜の花キャンペーン*
本校では、この時期「交通安全菜の花キャンペーン」を実施しています。
今年は、明日2月17日(土)午前10時から、伊良湖菜の花ガーデンで行います。
当日は、学校で育てた菜の花の鉢植えに、こちらも学校で栽培した菜の花の種と子どもたちの手紙を添えて、菜の花祭りに訪れた観光客の皆さんにプレゼントし、交通安全を呼びかけます。
今日は、2時間目後の長放課に、明日の準備をしました。
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。天気は良さそうです。
今年は寒さの影響か、菜の花祭りの菜の花の生育がいつもより遅く感じます。お客さんがたくさん見えると良いのですが、ちょっと心配です。
なお、準備した菜の花は、児童数分の148鉢で、なくなり次第終了します。
今年は、明日2月17日(土)午前10時から、伊良湖菜の花ガーデンで行います。
当日は、学校で育てた菜の花の鉢植えに、こちらも学校で栽培した菜の花の種と子どもたちの手紙を添えて、菜の花祭りに訪れた観光客の皆さんにプレゼントし、交通安全を呼びかけます。
今日は、2時間目後の長放課に、明日の準備をしました。
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。天気は良さそうです。
今年は寒さの影響か、菜の花祭りの菜の花の生育がいつもより遅く感じます。お客さんがたくさん見えると良いのですが、ちょっと心配です。
なお、準備した菜の花は、児童数分の148鉢で、なくなり次第終了します。
児童会だより*第2回児童会選挙*
本日4時間目、児童会選挙立ち会い演説会と投票がありました。
今回は、初めて5年生が立候補し、3年生が投票する選挙です。
本校の児童会選挙では、立候補者は役職を決めずに立候補します。その中から5名の当選者を決定し、その後役職を相談の上決定します。投票では、立候補者から男子2名、女子2名、男女いずれか1名を選びます。本校ならではのルールかもしれません。
今回は、5年生から11名の立候補があり、いずれも立派な演説でした。
5年生の自覚とやる気が感じられ、頼もしい限りです。
今回は、初めて5年生が立候補し、3年生が投票する選挙です。
本校の児童会選挙では、立候補者は役職を決めずに立候補します。その中から5名の当選者を決定し、その後役職を相談の上決定します。投票では、立候補者から男子2名、女子2名、男女いずれか1名を選びます。本校ならではのルールかもしれません。
今回は、5年生から11名の立候補があり、いずれも立派な演説でした。
5年生の自覚とやる気が感じられ、頼もしい限りです。
生活だより*6年バイキング給食*
給食センターの計らいで、6年生限定で”バイキング給食”が本日、実施されました。小中学校の9年間で、唯一1回、この時期だけに実施される、貴重な給食です。
一人分のメニューは、覚えている限り、以下の通りです。
おにぎり(しそ、わかめ各1)、ロールパン(チョコ、チーズ、パンプキンのいずれか1個)、野菜スープ、青菜のごま和え、ボイルウインナー2本、鶏唐揚げ2個、茹でブロッコリ-1つ、ミニトマト1個、ミニロールケーキ(チョコ、イチゴ、バニラのいずれか1個)、フルーツカクテル、牛乳
大人でもこれだけで十分でした。数量にはさらに多少の余裕がありましたが、苦もなく全ての料理が子どもたちのお腹に収まりました。
今日の準備をしてくれた給食センターの上村先生、小川調理員さん、杉下調理員さんに感謝です。ごちそうさまでした。
一人分のメニューは、覚えている限り、以下の通りです。
おにぎり(しそ、わかめ各1)、ロールパン(チョコ、チーズ、パンプキンのいずれか1個)、野菜スープ、青菜のごま和え、ボイルウインナー2本、鶏唐揚げ2個、茹でブロッコリ-1つ、ミニトマト1個、ミニロールケーキ(チョコ、イチゴ、バニラのいずれか1個)、フルーツカクテル、牛乳
大人でもこれだけで十分でした。数量にはさらに多少の余裕がありましたが、苦もなく全ての料理が子どもたちのお腹に収まりました。
今日の準備をしてくれた給食センターの上村先生、小川調理員さん、杉下調理員さんに感謝です。ごちそうさまでした。
お知らせ*予告です*
本校創立を機に制作が始まった新しい校歌の額が、ついに完成間近となりました。
平成27年度より、6年生が毎年卒業作品として取り組んできたもので、その一部を教職員も担当しました。104名の児童と延べ39名の教職員、総勢143名が、彫刻刀を片手にこつこつと彫り進め、3年越しで作り上げた、全て手彫りの作品です。
なかなかの出来映えで、風格さえ感じます。
このあと、飾り枠をはめて記念プレートが完成すれば、いよいよ体育館への設置となります。
額の仕上げは、本校のPTAでもあるダイチ工務店さんにお願いしました。仕上がりが楽しみです。
卒業式には、地域の皆さんにもお披露目できる予定です。
平成27年度より、6年生が毎年卒業作品として取り組んできたもので、その一部を教職員も担当しました。104名の児童と延べ39名の教職員、総勢143名が、彫刻刀を片手にこつこつと彫り進め、3年越しで作り上げた、全て手彫りの作品です。
なかなかの出来映えで、風格さえ感じます。
このあと、飾り枠をはめて記念プレートが完成すれば、いよいよ体育館への設置となります。
額の仕上げは、本校のPTAでもあるダイチ工務店さんにお願いしました。仕上がりが楽しみです。
卒業式には、地域の皆さんにもお披露目できる予定です。