田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

6月9日(木)昼休みの運動場

 6月9日(木)梅雨入り前の貴重な晴れの日です。
 運動場では、低学年から高学年まで、男女の区別なく一緒になって仲良く遊んでいました。
 高学年は、1,2年生が楽しめるように、ボールを投げる時の力加減を考えて遊んでいました。優しいお兄さん、お姉さんのおかげで、1,2年生はいつもにこにこです。




6月7日(火)授業風景あれこれ

<1年生 生活科>
 みんなの広場で育てているアサガオをタブレットでパチリ!
本葉が出始め、すくすくと成長しています。





<2年生 体育>
 駆け足、ジャンプ、片足ケンケン、スキップ・・・。
いろいろな走り方にチャレンジしました。





<3年生 図工>
 紙袋の中には、はたしてどんな世界がかくれているのかな?
想像力を働かせて、自分だけの小さな世界を表現しました。



6月2日(木)引き渡し訓練

 6月2日(木)引き渡し訓練がありました。南海トラフ地震に関連する情報が発令された場合を想定した訓練です。学校から一斉配信メールを送り、保護者の方に児童の引き取りをお願いしました。
 新校舎での初めての引き渡し訓練でしたが、30分ほどで引き渡しを完了することができました。ご協力ありがとうございました。


教室から体育館へ黙って移動します。


通学班ごとに並び、家の人が迎えに来るまで緊張して待っています。


家の方が迎えに来た子は名前を呼ばれます。


駐車場から体育館へ迎えに来てもらいました。




家の方と一緒に帰ります。

6月1日(水)Ⅿ(みさき)読書週間

 6月1日(水)今週から『Ⅿ(みさき)読書週間』が始まりました。読書週間中は、「図書館クイズ」や「図書委員おすすめの本棚」など、図書委員会が考えた楽しい企画があります。
 今日は、校長先生が飛び入りで読み聞かせをしていました。
 お気に入りの一冊に出会えるといいですね。









5月27日(金)授業風景あれこれ

<1,2年生 生活科>
 2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内しました。
「ここは、理科室です。実験をするところだよ。」など、優しく教えていました。






<3年生 理科>
 種まきをしたヒマワリの芽が出ました。まだ、種のからの帽子をかぶっている芽もあり、興味深げに観察記録を書いていました。




<4,5,6年生 総合>
 5月20日(金)、4,5,6年生が歩いて海へ出かけました。新校舎付近の海岸は砂浜なので、旧校舎付近の岩場の多い海岸との違いを感じることができました。




5月25日(水)サツマイモの苗植え

 5月25日(水)全校児童でサツマイモの苗植えを行いました。
 事前に、PTAの役員さんが畝作りとマルチ掛けをして畑を整えておいてくださいました。秋にはおいしいサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。

 整備委員会による植え方の説明を聞いた後、縦割り班ごとに畑に移動し、サツマイモの苗を植え付けました。


 縦割り班の班長を中心に、5,6年生が低学年に苗の植え方を優しく教える姿が、あちらこちらで見られました。





 
 最後に6年生が植え終わった苗一本一本を確認しながら、丁寧に水かけをしました。やはり、6年生は頼りになります。




5月25日(水)陸上大会選手激励会

 5月25日(水)陸上競技大会の選手激励会がありました。5月28日(土)に白谷海浜公園陸上競技場で行われる田原市小中学校陸上競技大会に、伊良湖岬小学校からは5、6年生28名が参加します。
 参加選手の紹介後、選手を代表してキャプテンが挨拶をし、校長先生が激励の言葉を送りました。
 選手の皆さん、大会では、ベストを尽くして頑張ってください。





5がつ19日(木)運動会

 5月19日(木)爽やかな青空の下、新校舎に移転して初めての運動会が行われました。
今年度のテーマは『We can do it! ~岬の力 ぶつけ合おう!最高の運動会~』です。
 勝敗や敵味方に関係なく、最後まで全力を出し切る姿や、声を枯らして懸命に応援する姿が見られました。
 赤白対抗種目は、接戦が繰り広げられた末、仲良く引き分けとなりました。また、応援合戦はわずかな差で白組が勝利しました。どちらの組も、6年生が頼もしいリーダーとなり、一致団結した素晴らしい演武でした。


<5,6年生のかっこいいファンファーレ>

<1,2年生 なかよし玉入れ>

<短距離走>

<応援合戦 赤組>

<応援合戦 白組>

<岬つむじ風 全校女子>

<DRAGON ROPE 全校男子>

5月13日(金)タブレットを活用した学習

 5月13日(金)どの学年も、一人1台のタブレット端末を使った学習に取り組んでいます。教科での活用の他に、運動会の応援合戦の動画を作り、運動会の練習にも役立てています。


<操作の方法を友達と教え合ったり・・・>


<練習問題を解いたり・・・>

5月10日(火)環境整備作業

 5月10日(火)環境整備作業を行いました。
 昨日からの雨も上がり、午後からは絶好の作業日和となりました。
 PTA役員さん、保護者の皆さん、全校児童と職員が協力して草刈りや側溝掃除、運動会用のテント張りなど、担当の作業に汗を流しました。テントは、自治会からお借りすることができました。
 19日(木)の運動会に向けて、環境がすっきりと整いました。
 皆さん、ご協力ありがとうございました。


<作業分担場所の指示を聞きます>


<側溝の土を取り除きました>


<テント設置は大人の方にお願いしました>


<芝生のエッジをきれいに整えました>

5月9日(月) 運動会練習開始

 5月9日(月)今日から運動会の練習が始まりました。
 昼休みには、赤組と白組に分かれて応援合戦の練習を行いました。
6年生が中心となって、応援のせりふや振り付けを丁寧に下級生に教えていました。






4月14日(木) 退任式

 4月14日(木)退任式が行われました。お世話になった3名の先生方にお話をしていただき、手紙と花束を贈りました。3名の先生方、今までありがとうございました。









4月7日(木) 着任式・新任式・始業式

 4月7日(木) 令和4年度のt着任式・新任式・始業式が行われました。
新しい学年、新しい先生との出会いに、どの子の笑顔もきらきら輝いていました。
1年間、「みさきえがお」いっぱいでがんばりましょう。



4月6日(水) 入学式

 4月6日(水)入学式が行われました。20名のピカピカの1年生を、在校生を代表して6年生が迎えました。今日から伊良湖岬小学校の仲間です。これから、たくさんの友達と楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。


<優しい6年生に案内されて>


<名前を呼ばれ、元気に返事ができました>


<担任の先生から、名刺をもらって嬉しそう>

福祉実践教室4年生(高齢者疑似体験)

 1月25日(火)4年生が福祉実践教室(高齢者疑似体験)を行いました。田原市社会福祉協議会の方をお招きし、お話を聞いたり体験活動をしたりしました。短い時間でしたが、子どもたちは、高齢者の方の気持ちに迫ることができました。


<福祉協議会の方から、お話を聞きました>


<高齢者の方は、どんなことがたいへんなのかな?>


<おもりや関節が曲がらない器具をつけます>


<なかなかうまく歩けません>


<字もはっきり読めません>


<貴重な体験ができました。ありがとうございました。>

 子どもたちにとって、この実践教室は、高齢者の方の気持ちを考えるよい機会となりました。

福祉実践教室 3年生 車いす体験

 1月18日(火)3年生は、福祉実践教室(車いす体験)を行いました。介護福祉士の杉堀孝雄さんを講師にお迎えして、車いすの方を介助するときの心構えや車いすの操作方法を教えていただきました。子どもたちは、車いすを利用される方の気持ちや接し方について考えることができました。

<講師の先生のお話を真剣に聞いています。>


<安心・安全だと思ってもらうためには・・・>


<相手の目線に立って・・・>


<声を掛け合うことが大切です。>


<相手の立場に立って、体験したことで・・・>


<車いすの方が困っていたら、助けてあげようという気持ちになりました。>


<杉堀先生の真剣な思いが伝わりました。>

 杉堀先生、本当にありがとうございました。

これまでを振り返って2

 今回は、10月、11月に行われた主な学校行事を紹介します。


<10月13日 校内観劇会 劇団風の子中部による「ユエと瑠璃色の石」 息をのみこむ迫真の演技でした>


<11月8日 巡回芸術鑑賞会 新日本フィルハーモニー交響楽団を招いて 素晴らしい演奏に感動しました>


<11月13日 学芸会 みんながんばりました!>


<11月17日 いもほり 豊作に笑顔いっぱい!>


<11月25日、26日 阿南宿泊体験学習 5年生が阿南町へ出かけました>


<11月30日 スポーツ交流会 3・5年生が、楽しくボッチャに取り組みました>

 新校舎に移転しても、伊良湖岬小学校の子どもたちは、みんな明るくがんばっています。これからも、変わらぬご支援をよろしくお願いします。

これまでを振り返って1

 新校舎移転に伴い、ホームページを新しくし開設し直した関係で、夏休み前から11月まで、ブログを休みにさせていただきました。今回は、その間7月から10月までの
主な学校行事を紹介します。


<7月20日 校区の方を招いて、和地校舎のお別れ式を行いました。>


<7月21日 来年度の水泳授業のため、コパンで実証調査を行いました。>


<新校舎完成>


<8月24日 新校舎にて、竣工式を行いました。>


<9月1日 みんなの広場で、始業式とともに「開校式」を行いました。>


<10月22日、23日 奈良、京都方面に6年生は、修学旅行に出かけました。>

 次回は、11月に行われた主な行事を紹介します。

3学期 始業式

 明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願いします。
 1月7日(金)3学期の始業式が行われました。3人の代表児童が、新年の抱負を述べました。その後、校長先生からお話がありました。
 寒い中、真剣に耳を傾ける子どもたちの表情からは、がんばるぞという意欲が感じられました。

<3人の代表です>


<2年生代表「読むことや書くことをがんばります。」>


<4年生代表「4年生全員で成長していけるようにがんばります。」>


<6年生代表「悔いを残さないよう何でも一生懸命がんばります。」>


<「明けまして、おめでとうございます。」>


<先生方もやる気に満ちています。>

 2022年が始まりました。本年も昨年同様、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。

2学期終業式

 12月23日(木)2学期終業式が行われました。3名の代表が2学期の反省と3学期の抱負を述べ、その後校長先生からお話がありました。


<3名の代表です>


<1年生代表「りっぱな2年生になりたいです。」>


<3年生代表「あきらめずにがんばりたいです。」>


<5年生代表「一致団結してがんばります。」>


<校長先生のお話「1月7日に、みんな元気に会いましょう。」>


<子どもたちは、真剣な態度で参加できました。>

 2学期も無事に終えることができました。これもひとえに、保護者・地域の皆様のご支援のおかげです。ありがとうございました。

クリスマス集会

 12月22日(水)昼放課に児童会の企画委員が、クリスマス集会を開きました。クイズから始まり、劇、全校合唱と短い時間でしたが、全校が楽しむことができました。


<「今から、始めます。 」by企画委員会>


<最初は、クリスマスクイズです。「3番かな?2番かな?」>


<「3番だと思います!」>


<次は、企画委員の劇です。>


<楽しい劇に会場は、大盛りあがり!>


<最後に「赤鼻のトナカイ」を全校で歌いました。>


<がんばりました!>

 企画委員の皆さん、すてきな集会をありがとう。きっと、サンタクロースは、伊良湖岬小学校みんなのところへ、やってくるでしょう。

仲よし玉入れ

 12月20日(月)みんなの広場で「仲よし玉入れ」が行われました。岬小のみんなが仲よくなるように、運動委員会が企画した、縦割り班対抗玉入れです。競技も応援もみんな楽しく取り組みました。


<「今から、始めます。」 by運動委員会>


<始まりました。「しっかりねらって!」>


<「たくさん入れよう!」>


<「がんばれー。」>


<みんなが、応援しています>


<みんなの応援の中、がんばりました>


<たくさん集まりました。どの班が勝ったかな?>


<結果は・・・。>

 次回の朝会で、発表されるそうです。楽しみですね。

なのはなベーカリー

 12月17日(金)なのはな2組で「なのはなベーカリー」がオープンしました。学校で収穫したさつまいもから、クッキーと蒸しパンを作り、お客さんに食べてもらうのです。今回で3回目の「なのはなベーカリー」、どんどんグレードアップしています。


<おいしく作るからね>


<いよいよオープン、きれいに並べました>


<最初のお客さんは、なのはな1組の友達です>


<校長先生もお客さんです>


<次々とお客さんが来ます>


<じょうずに接客できると、シールがもらえます>


<担任の先生の温かい支援のおかげで・・・>

 「なのはなベーカリー」は、大成功でした。

PRビデオ撮影

 12月17日(金)5年生は、長野県の阿南町の5年生と交流をしています。今日は、阿南町の友達に送るPRビデオを恋路ヶ浜で撮影しました。田原のよさを少しでも阿南の友達に伝えようとこの日のために練習をしてきました。今日は、ふたつのグループが撮影しました。少し寒かったですが、笑顔でビデオ撮影ができました。


<今から出発です>


<恋路ヶ浜に着きました>


<まずは、「海グループ」の発表です>


<「観光スポットグループ」の発表です>


<阿南町のみんな、まっててね!>

すてきな交流が続いています。

バイキング給食

12月16日(木)6年生は、給食センターでバイキング給食を食べました。小学校生活でたった一度だけ、給食のメニューにはない特別メニューです。卒業まであと3ヶ月、思い出のひとときを過ごしました。


<施設の説明を聞きました>


<こんな道具を使っているんだ>


<いよいよ配膳です>


<うまいっ!>


<うまいっ!>


<うまいっ!>


<最後にみんなで「ごちそうさまでした」>

給食センターの皆さん、おいしいバイキング給食をありがとうございました。

焼きいも集会

 12月3日(金)延期になっていた焼きいも集会が行われました。今年は、PTA委員さんにお借りした畑でいもを育てました。PTA委員さんや校務主任の頑張り、地域の方のお手伝いもあって大豊作でした。



<早く焼けないかな>


<PTA委員さんや保護者の方が手伝ってくださいました>










<焼きいも さいこー>

協力してくださった、地域・保護者・PTA委員の皆さん、ありがとうございました。

ランランフェスティバル

12月2日(木)ランランフェスティバルが行われました。子どもたちは、自分の目標に向かって楽しく走ることができました。今年は保護者、地域の方とも一緒に走りました。
 
<低学年女子 明るくスタート!>


<低学年男子 全力でスタート!>


<高学年女子 楽しくスタート!>


<高学年男子 真剣にスタート!>


<皐平先生もがんばりました!>


<高学年男子 ゴール!>

参加・応援してくださった保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。

4〜6年校外学習(和地海岸)

3、4時間目に、4〜6年生が合同で和地海岸へ校外学習へ行きました。
合同で行きましたが、目的はそれぞれ違います。

4年生は、昨年裏山に植えた植物を守るための花壇づくりで使う、石を集めました。


5年生は、長野県阿南町の子どもたちを迎えるために、海岸清掃をしました。


6年生は、校舎がもうすぐ移転するので、和地での最後の思い出づくりをしました。


みんなそれぞれ、目的を果たせたようです。
 

 

 

 

 

  

 

5年着衣泳

4時間目、5年生が服を着たままプールサイドに集合していました。
 
そのままシャワーを浴びて、入水の準備です。
 
夏休みを前に、水の事故にあってしまったときにどうしたら良いのか学ぶため、着衣泳をしました。まずは、プールの端から端まで泳いでみます。

「服が重たくて、うまく泳げなかった」

今度は、溺れている人の助け方です。
ペットボトルなど、浮かぶものを投げ渡して助けます。
 
助けを求めている人の元へ、上手く投げることができました。
そのペットボトルを使って浮かびながら、自分で岸まで泳ぎます。
 
5年生以外にも、4・6年生も着衣泳を体験しました。
溺れた人を発見したら自分が水に入るのではなく、浮かぶための道具を渡して、救急隊が助けに来てくれるのを待ちましょう。

1年音楽・係の仕事

1年生が音楽でピアニカを練習しました。


まずは、右手の親指で「ド」を弾いてみます。
 
上手に弾けました。
次は、親指で「ド」中指で「ミ」を弾いてみます。
 
きれいな音が出せました。
大きな音、小さな音、長い音、短い音…いろいろな音を弾くことができました。

休み時間です。
 


黒板消しや配達など、係の仕事を一生懸命やりました。

朝会・保護者会1日目

今日の朝会は、3年生の発表でした。
総合的な学習の時間で、裏山や和地小学校の歴史について勉強してきたことを発表しました。
 


現在は、地域の方に協力をしていただきながら、たくさんの方に裏山に来てもらえるように、看板を設置したり花を植えたりする準備をしているそうです。

Mさき読書の表彰がありました。
目標を達成した児童は、全校で135名でした。素晴らしいですね!
学年で1番たくさん読んだ児童に賞状が手渡されました。
 

 

 

先日の選挙で選ばれた5年生5名の、前期児童会役員認証式がありました。
 

 



後期児童会役員ひとりひとが、挨拶をしました。

会長だった児童からは、「これからも挨拶ができて、みんなが幸せに過ごすことができる学校を作っていってください」と挨拶がありました。
伊良湖岬小学校が更に良い学校になるように、みんなで協力していきましょう。

今日は保護者会がありました。
 
 
 


来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
明日は、小塩津・堀切・PTA委員の保護者会です。
よろしくお願いします。

2年生

2年生が、今の自分について考えました。
まずは、自分の今の写真をきれいに切って貼ります。
 







そして、自分の好きなこと、苦手なこと、今頑張っていること、今やりたいことを書きました。
 


「カレーが好き」「トマトが苦手」「なわとびを練習中」
「前歯が2本抜けた」「スイッチが欲しい」

何年後かに、読み返した時に自分はどう思うかな?

 
 




「今コロナがはやっているよ」「旅行に行きたいな」
「遊園地に行きたい」

もうすぐ自分のアルバムが完成しそうです。

音楽部校内発表

5・6年生の音楽部が校内発表を行いました。
朝は1~4年生が聞きました。
 

 

 

昼放課には、保護者のみなさんが聞きに来てくださいました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


すばらしい演奏でした!

児童会役員選挙・読み聞かせ

前期児童会役員選挙があり、5年生から14名が立候補しました。

一人一人、立会演説を行いました。
選挙権は、3~6年生にあります。
 
聞いている6年生も真剣です。
初めて参加する3年生も、真剣です。


立会演説が終わり、投票に移ります。
実際の選挙で使っている投票台と投票箱を貸していただきました。
選挙管理委員の指示に従って、投票をしていきます。
 



 

 

 

 
開票は、昼放課に選挙管理員によって行いました。
明日朝、結果を発表します。

5時間目、1年生の教室を覗くと・・・

5年担任が読み聞かせをしていました。
 

 
みんな夢中で聞いていました!

なのはな学級・4年・5年

今週の朝会は、非常勤講師の先生のお話でした。

ボディーパーカッションが大好きだそうです。
まずは、2年生がお手本を見せてくれました。
 


手・お腹・膝を使って、音を鳴らします。
全校で挑戦しました。
 
大成功!いろいろなリズムで手をたたき、それが重なって一つのリズムができました。

なのはな学級は、先週採った海苔で「海苔すき」をし、作った海苔を試食しました。
 
火であぶると、色が変わり、香ばしい香りがしました。
美味しかったようです。

4年生は、高齢者疑似体験をしました。
足や腕、体にベルトを巻き、手首足首には重りを、そしてゴーグルをしました。
 
床に座ると、起き上がるのも時間がかかりました。

階段の上り下りもしました。
 

 
文字を読むことや、色の識別も難しくなるようです。
 
コインを数えたり、ページをめくったり、手先の不自由さはビニール手袋をはめて体験しました。
 
いつも何気なくやっていることが、高齢者の方にはとても大変な場合があることがわかりました。

来年度入学予定の保育園児が、体験入学をしました。
5年生と交流をしました。
 
最初に自己紹介をしました。
 



2チームに分かれて、学校探検をしました。
 
保護者の方がお話を聞いている間、体育館でドッヂボール大会をしました。











1年生から、プレゼントを渡しました。何だったのかな?







小学校へ入学するのが楽しみになったかな?

交通安全なのはなキャンペーン

2月13日(土)なのはなガーデンにて、「交通安全なのはなキャンペーン」を実施しました。
前日に全校児童一人一人が準備した、なのはなの苗や手紙を、5年生が代表して観光客一人一人に手渡しました。
 

 

 

 

 


みなさん、快く受け取ってくださいました。
その近くで・・・

愛知県警のマスコット「コノハけいぶ」が見守ってくれました。

特別に白バイに乗せていただきました。
 

 

 
子どもたちも、地域の方も、観光に来てくださった方も、みんなが交通安全に気を付けてくれますように。
ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

なのはな準備・岩のり採り

明日、2月13日(土)なのはなガーデンにて、5年生が「交通安全なのはなキャンペーン」を行います。
今日はそのための準備をしました。
 
全校児童が、一人一つずつなのはなの苗を育てました。
その苗を、明日観光客に配ります。
 

 
一人一枚ずつ、交通安全を呼びかける手紙を書き、一緒に袋に入れました。そこに、なのはなの種も入っています。
みなさんが、交通安全に気をつけてくれますように。

2年生となのはな学級が、和地海岸へ岩のり採りに行きました。
ボランティアで、保護者の方も一緒に参加してくださいました。



















みんな夢中になって、たくさん採ることができました。


朝会・航空写真撮影

今週の朝会は、1年生が発表をしました。
「きらきらぼし」を、いろいろな楽器を使って演奏しました。
 

 
グロッケン、木琴、トライアングル等、音楽の時間にたくさん練習しました。
とても上手でした。

習字教室で応募した習字が入選したので、みんなに紹介しました。

これからも頑張ってくださいね。

先週行ったなわとび大会の表彰がありました。
いろいろな種目で、たくさんの児童が入賞しました。賞状が代表児童に手渡されました。
 

 

 

 

 
みんなよく頑張りました。

今日は、航空写真を撮影しました。
今の校舎で撮る、最後の航空写真です。
学年ごと、指定された場所にきれいに並びます。
 

 

 
色紙を頭の上にあげる練習です。
 

 
風が強くて大変でした。

さあ本番!「ブーン」と音が鳴って、ドローン出動!


 
みんな夢中です。

体育館の屋根から、全校写真を撮りました。


そして裏山でも。
みんなの顔が見えるものと、裏山全体が写ったもの、2種類撮りました。
 
残念ながら、どの写真もまだ見ることができません。
出来上がりが楽しみですね!

6年生は、特別にクラス写真を撮ってもらいました。

6年生の視線の先には・・・

ドローンが!


良い思い出になりましたね。

3年福祉実践教室

3年生が福祉実践教室で、車いすと手話について学びました。

車いすは、2人ペアで押し方を教えていただきました。
乗っている人が怖くないように、「進むよ」「止まるね」と声をかけながら押しました。
 
今度は、後ろに引きながら後方へ進みます。
下り坂では、このように後ろ向きにすると、乗っている人は安心できるようです。
 
今度は、足元のバーを踏みながら、前方を持ち上げます。
 
今日は体験なので、講師の方に足の裏が見えるくらい倒してみました。

実際には、段差があるときに前方を持ち上げるそうです。
最後は、自分で操作しました。


手話は教室で教えていただきました。
自分や友達の名前を覚えました。
 



あいさつも、教えていただきました。
 

2学期には、盲導犬の勉強もしましたね。さまざまな福祉について、知ることができました。
これから困っている人がいたら、声をかけてあげられそうですね!

5年理科

5年生が理科で電磁石について勉強しています。

今日は、前回巻いたコイルを使って、鉄の棒やプラスチックの棒に釘が引き寄せられるか調べました。
 
一人一つずつ、ミニカーを作ります。
 
実験よりも、装置を作ることに苦戦中・・・。
 
グループで協力して、完成しました。
 
釘が磁石にくっついたときは、歓声があがりました。

なわとび大会

2時間目になわとび大会がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 

  
 
みんな練習の成果を発揮できたようです。

朝会・2年生活

今日の朝会は2年生の発表でした。
国語の教科書に載っている「かさこじぞう」を音読しました。
 
一人ずつ、担当の個所を順番に読みます。
 
抑揚をつけて、上手に読むことができました。

2月2日が節分だったので、追い出したいおにを学年で一人発表しました。
 

 

 
今年は豆まきができませんでしたが、おにを追い出せるようにがんばりましょう。
 
子どもたちに交じって、教頭先生、校長先生も追い出したいおにを発表しました。

2年生の生活科では、保健師さんが2人来てくださり、赤ちゃんのことを勉強しました。

最初に、聴診器を使って自分の心臓の音を聞きました。
 

 
ドクッ、ドクッ、ドクッ、生きてるって不思議だね。
次に、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんの様子を勉強しました。
 

 
「最初はこんなに小さいんだ!」「生まれる前は、すごく重い…お母さんってすごいね!」
だんだん大きくなる赤ちゃんの様子に、みんなとても驚いていました。

最後は、妊婦スーツを着けて妊婦体験をしました。
 
8.5㎏もあり、とても重たいです。
 
寝たり、起きたり、靴や靴下を脱いだり履いたり…。
 
いつもは簡単にできることが、とても大変なことだと知りました。

5年算数・2年生活

5年生は、算数で円について勉強しています。
教科書についている「円周測定マシーン」を使って、円周が直径の何倍になっているかを調べました。
 
 
どの大きさの円でも、およそ3倍になっていることが分かりました。

2年生は生活科で、赤ちゃんについて考えました。
お母さんのお腹の中に、どんなふうにいるのかな?
「横向き?」「逆さま?」「腕や足はどんなふうかな?」
 
次に、お腹に赤ちゃんがいるとき、お母さんはどんなことが大変か考えました。
 
ボールをお腹に見立てて…
 
「地面が見えにくいから、歩いたり物を拾ったりがやりにくいよ」
「ご飯を作ったり、今お母さんがやってくれていることは全部大変だと思う」

3年生は総合的な学習の時間に、裏山に設置する看板づくりを始めました。

3年算数

3年生は、図形の勉強をしています。
今日は折り紙を使って、正三角形と二等辺三角形を作りました。
 

どうやって切ったらよいのかな?
いろいろ折って線を付け、考えました。

きれいに、2種類の三角形ができました。

1年生活

1年生は生活科で、昔の遊びを勉強しています。
今日は、「コマ」で遊びました。
 
上手にひもを巻いていました。保育園でも、練習したそうです。

手乗りコマです。みんなから拍手をもらいました。


こっちは、少し難しいコマです。
 
みんな夢中で遊びました。

5年・避難訓練

20日(水)5年生が朝会で、阿南町について発表しました。
 
グループに分かれて、阿南町での生活や、阿南町の小学生との交流について教えてくれました。
 
今年は、直接会って交流することはできませんでしたが、オンラインで直接話すことができました。

21日(木)校内避難訓練を行いました。
 
 
今回は、地震と津波を想定し、運動場へ一度避難してから、さらに高い裏山へ避難しました。
みんな真剣に取り組み、早く非難することができました。

こちらは、5年生の書初めです。
 
とても上手ですね!

22日(金)今日は、給食にミニトマトが付きました。
なんと、伊良湖岬小学校の3年生と6年生の兄妹の家が出荷した
トマトだったそうです。
甘くて、とても美味しかったですね!

1年音楽・2年生活

1年生の音楽の時間です。
「きらきらぼしを すてきにかざりつけよう」
木琴、グロッケン、トライアングル等、一人一人練習をしました。
 

 

 

 
みんなで合わせると…
 
とてもきれいなきらきらぼしが演奏できました。

2年生は生活科で、紙テープの長さを考えました。
「なんの長さかな?」一人一人長さが違い、名前が書いてあります。
 
入学した時から、2年生の1月までに伸びた身長の長さでした。
 
「え!!ぼく、こんなに小さかったの!」
次に、2年間でできるようになったことや、好きになったことを考えました。
 

 


「九九が言えるようになった」
「あいさつができるようになった」
他にもいろいろなことができるようになりました。
2年生は、これから自分のことを勉強していくようです。

6年取材・2年算数、図工

6年生は、大川小学校「未来をひらく」プロジェクトに協力しています。
東日本大震災で津波にあった、宮城県石巻市立大川小学校の校歌額を作成しています。
今日は、作成している様子をテレビ局や新聞社が取材に来ました。
 
校歌の歌詞を、一人一文字ずつ彫っています。
伊良湖岬小学校では、平成27年度~29年度の卒業制作として、一人一文字ずつ彫った校歌額を作成しました。
それをプロジェクトの担当者がインターネットで見つけ、依頼をしてきたので、協力をすることになりました。
 

 


文字の裏には、彫った児童の名前と将来の夢を書きました。
 
プロジェクトのリーダーの方も、様子を見に来てくださいました。

3月11日までに、石巻市へ届けるそうです。

2年生は算数で、「1m」の勉強をしました。
1mだと思う長さを、紙テープでひとりずつ切り取りました。
 

 
ひとりずつ切った紙テープの長さを、1mものさしを使って調べました。
 

 
一番1mに近かった子は、99㎝でした。

教室内にある1mのものを探しました。
 

 
後ろの黒板の高さや窓枠の長さ等、たくさんの1mを見つけることができました。

2年生の図工では、初めてカッターナイフを使いました。
一人一人、タブレットを使って、カッターナイフの使い方を調べました。
 
まずは刃を出さずに、動画を見ながら練習しました。
次は、実際に紙を切ってみます。
 

 
みんな丁寧に切ることができました。