田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

学校行事だより*観劇会から*

先日の環境整備作業を紹介したいのはやまやまですが、寿司もブログもネタは新鮮な方がいいということで、まずは本日のメインイベントの報告です。
◆親子祖父母観劇会「マーレンと雨姫」
今年は、劇団風の子さんの熱演を存分に楽しみました。

「お子さんやお孫さんといっしょに劇を楽しみませんか?」という呼びかけに、多くの皆さんにお集まりいただきました。いつもの体育館と前後が逆転し、ちょっと不思議な雰囲気です。
劇が始まりましたよ。

若い方ももっと若い子どもたちも、みるみる劇に引き込まれました。そしておじ様も…。
 
上下赤い衣装の不思議な人物は”火の玉おやじ”。おやじにしては、ジャンプ力ありすぎです。
 
そんなツッコミを入れる間もなくお話はどんどん進み、いよいよフィナーレです。
  
後期児童会長の初仕事です。団員の皆さんを前に、お礼のスピーチをしました。感動したこと、学芸会で生かしたいことをしっかり伝えることができました。
 
おやおや?せっかくのスナップだったのに、奥の方に、余計な黒い人影が映り込んでしまいました。カメラで何を狙っていたかというと、こんな時、父親はどんな顔で娘の晴れ姿を見ているのかなと…。
こんな顔でした。

詳細は申しあげられませんが、分かる人には分かります。
子どもたちの退場を、団員の皆さんがハイタッチで見送ってくれました。
  
今年の観劇会は、もうちょっと話題が続きます。6年生が、会場の片付けを手伝っています。こんなところにも、最上級生としての姿をかいま見ることができました。

片付けのお礼に、特別に団員さんとふれあう時間を用意していただきました。
子ども  「あのう、女性ですよね」
団員さん 「え!…そうだよ。でも、ちゃんと男の子みたいに見えたかなあ。あはは。」

*大変失礼しました。子どもって、思いもかけないことが気になったり、ずばっと尋ねたりしますよね。私もときどきやられますから。
↓ これ、羊の人形。「なんか、本物みたい。」「そりゃあそうでしょ、ウールだもん」*すみません。できすぎた作り話です。
 
→ 久々に登場した前期会長です。「ありがとうござました」自然なお礼と笑顔が素敵でした。さすが、あいさつマイスター運動推進者の一人だけあります
↓ 「これ、カニだよ、カニ。ねえ、分かる?カニ。」
   
→ 二人にとって、よほどうれしいことがあったみたいです。
↓ 「これ、よくできてるなあ」「僕は、なんで桶を持ってるんだろう」*創作です。 
 
→ 「どっちがきれい?」*もちろん創作です。

”風の子”さん、ありがとうございました。
*ちょっといい話
劇団員の皆さんが「北海道から来ました」と自己紹介したとき、会場からどよめきが起きました。北海道を出たのが9月で、現在は日本各地を回って上演活動をしているそうです。ちなみに明日は田原東部小学校で上演し、次に北海道に戻るのは12月とのこと。そんなお話を聞いている中で、「北海道の地震、大丈夫でしたかって、心配して聞いてくれる子どもがいるんですよ」とうれしそうに教えてくれました。願わくば、そんな優しい言葉を自然に口にできる子どもたちが、本校からもたくさん育ってほしいです。
*明日こそ、環境整備作業、のつもりです。

部活動・行事だより*バスケット、環境整備など**

4日ぶりの更新です。6日(土)以降の出来事を振り返ります。
◆バスケットボール大会 10/6
まずは、試合後の記念写真から。

男子 3位
悲願の1勝を果たし、やりきった満足感が伝わってきます。

女子 惜敗
一つ勝つということが、とても大変だということを学んだ大会でした。悔しさいっぱいでしたが、得たものもありました。それを、彼女達から聞いてみたいです。
          
たくさんの方に応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。
◆秋の環境整備作業 10/9
こちらは、日を改めてしっかりお伝えします。
◆水曜朝会 10/10
本年度2度目の学年発表がありました。今回は6年生です。
 
リコーダーの合奏と歌声を聞かせてくれました。6年生は、音楽のセンスもいいんですよ。下級生の児童全員、静かに聞き入っていました。
  
*本日、2人目のあいさつ名人が紹介されました。写真がなくてごめんなさいね。あいさつ上手も着々と増えています。
*明日は、本校で親子祖父母観劇会が開催されます。当日受け付けもありますので、よろしかったら子どもたちと劇を観ませんか。
1 日 時 10月11日(木)10:30~11:55
2 会 場 本校体育館
3 演 目 劇団風の子「マーレーンと雨姫」
4 その他 受付は10:20です。一般参加の方は、観劇費用400円をご用意下さい。

授業だより*3年、1年*

週末の更新は、つい気合いが入ってしまいます。気楽にお付き合いください。
3年生が、元気に校外学習に出かけました。行き先は田原市街と蔵王山で、弁当を持っての一日コースです。

どんな勉強をしてくるか楽しみにしつつ、まずは校内の様子から。
◆1年 算数
1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
 
次から次と発表しています。いったい何を話し合っているのでしょうか。
  
どうも、二本のなわとびの長さ比べのようです。「どうやったらどちらが長いか分かるでしょう。」なかなからちがあきません。ついに、実演が始まりました。
↓ ああやって → そうやって
  
↓ こうなります
 
解決したと思ったら、今度は紙が配られました。たてと横とどちらが長いですか。
  
「見ればわかるじゃん」と言いたいところですが、子どもたちは知っている言葉をつないでつないで、一生懸命説明しています。それでも担任は許してくれません。「どうして分かるのですか。」いよいよ前に出てきて説明が始まりました。
  
担 任 「みなさん、これで いいですか?
子ども 「いいです…
担任の気迫に押され、自信がなくなってきたみたいです。そんな中、担任の「2枚比べたり、折ったりしてもいいですよ」という言葉で、また、新たに動きだしました。
これは!何かをつかんだかも…。あちらでは、紙を折り出しました
  
相談が始まりました。
 
発表です。二つに折ったり、指で長さをはかったり…。
  
さっき、二枚の紙を比べていた児童も、指で長さを比べています。う~ん。さっきの方法、発表しないかな。
 
この後、紙折り作戦の発表が続きます。しかし、なかなか見通しがもてないようで。
  
気づいたら、折り紙みたいになっちゃいました。
 
そうこうするうちにタイムアップとなりました。このあとの担任の舵取りが見物です。
◆3年 校外学習
3年生がスクールバスで帰ってきました。あいさつ運動のかいもなく、子どもに元気がありません。どうしたことでしょう。3年生の足取りをたどります。
田原駅につきました。掲示板には、色々な情報が詰まっていますね。
  
駅からは徒歩で移動します。どこへ向かうかというと…
 
郵便局の前をとおり、市役所が見えてきました。
  
特別に、市役所の教育委員会ではたらくお兄さんからお話を聞きました。*ちょっと忖度しすぎですか?

再び歩きます。
  
いつも元気いっぱい、サービス精神旺盛な赤いシャツの児童ですが、この表情をご覧ください。次は博物館に到着しました。そういえば、現在特別展が開催中ですよね。
 
教頭 「有名な絵がたくさんありましたよ。でも子どもには難しかったかなあ」
校長 「値札でも付いていればねえ」
不謹慎でした。価値は分からずとも、必ずどこかで振り返りますよね。
次は蔵王山展望台です。まさか、登山を?さすがにスクールバスを使ったそうです。
  
そういえば、3年生は先日ビューホテルから校区の様子を見学しました。(9/14ブログ参照)どんな違いを見つけたでしょうか。比べて考えるというのは、3年生に身につかせたい大切な力です。勉強のあとは、見晴らしの良いところで、お弁当をいただきました。
 
すごいです。教頭が感動して、思わず写真に収めたと思われます。
  
転がってます。
 
ピースです。

帰りのバスです。

答えは、ここにありました。

※明日は、田原市小学校バスケットボール大会です。
1 会場  田原中学校
2 試合  10:00~10:40 【女子】 対 田原南部小
       10:40~11:20 【男子】 対 田原南部小
       11:20~12:00 【女子】 対 大草小
       12:00~12:40 【男子】 対 神戸小
お時間のある方は、ぜひ、ご声援をお願いします。

生活・授業だより*掲示物*

4年の担任が、にこにこしながら呼びに来てくれました。例の算数が新たな展開をしているようです。
 
新聞紙を継ぎ足して、1㎡の正方形を作っています。これを使えば、いろいろな広さを測れそうです。こうやって、広さを体感することは大切ですね。ところで、新聞紙が足りなくなったら子どもたちはどうするのかな
 
3年教室の前で、こんな掲示を見つけました。子どもたちは、何に秋を感じるのでしょう。
 
予想通りと言うか、やっぱり食べ物が多いようです。そこで、食べ物シリーズを集めてみました。
↓イモです →イモです →さらにイモです
  
↓クリです →クリです →まだクリです *クリも負けていません
  
ここから少数派です。
↓ブドウです →だんごです →とろろです
   
ご家庭の食生活を映しているいるようで、なかなか興味深いです。こんなことなら、マツタケでも食べさせておけば良かった?さて、どうでしょうかね。意外なのは、カキ、ナシ、モモなどがなかったことです。子どもの秋の味覚からは遠ざかっているのでしょうか。
以前紹介した、図書委員会主催のイラストコンクールの大賞が決定しました。掲示の方法もなかなか凝っています。
 
コンテストで、図書館を利用する子どもたちが増えたそうです。
  
そろそろ、”なぞかけコンテスト”も結果の発表といきたいところですが、もう少し寝かせてみます。*「いつの間にコンテストに?」といった突っ込みはなしでお願いします。

*生活だより*水曜朝会など

今日の朝会は内容が盛りだくさんでした。
◆水曜朝会
その1 表彰 みかわの子
 
入選特選合わせて4人の表彰披露をしました。中でも5年生の児童は、田原市の代表です。
その2 教育実習生自己紹介
 
小道具を使っての自己紹介です。時間が足らないことを忖度しての簡潔なスピーチでした。ただ者ではなさそうです。子どもたちと一緒にたくさん勉強してくれることでしょう。
その3 後期児童会役員認証
  
今後こちらのブログでも、たびたび紹介できると思います。頼もしい5人の子どもたちです。
 
前期役員のみなさんです。一人一人のスピーチには、やりきったという満足感が伝わってきました。これからは、後方支援をがんばってくれるそうです。
その4 長なわ大会表彰式
  
優勝は4班でした。なぜか鼻つまんでますけど、優勝インタビューの一コマです。
その5 あいさつ名人認証シール贈呈
 
6年女子が「あいさつ名人」一番乗りでした。こんな笑顔であいさつしてもらったら、その日1日幸せな気分で過ごせそうです
 
ところで本日、あいさつマイスター運動の変更が発表されました。これまでは、学校の先生があいさつの素敵な子どもの名前をその都度記入して専用ポストに投函していましたが、これからは投票用紙を本人に渡して、本人が投函しても良いことになりました。運動がますます勢いづきそうです。
◆昼放課の過ごし方あれこれ
知らないおじさんについて行く子どもに見えないこともありませんが、教務主任の呼びかけで、裏山に銀杏拾いに出かけていく子どもたちです。
  
楽しそうに校内放送をかける教務主任に、「100人集まったらどうするの?」といらぬお節介を言いましたが、6人集まったそうです。やがて、おいしい銀杏の配給がありそうです。
体育館では、週末に迫ったバスケットボール大会に向けて、作戦を練っていました。内容は言えません。監督の魔法がかかるでしょうか。対戦相手は、男子が神戸小と田原南部小、女子が大草小と田原南部小です。
 
運動場では、子どもたちが思い思いに昼休みを楽しんでいます。
↓ ドッジボール → バスケットボール
  
↓ ブランコ → おしゃべり
  
↓ サッカー …。

あれ、誰か引っかかってませんか?
職員室前が賑やかです。みれば、「こんにちは」の大合唱でした。かわいい笑顔の向こうに、何かを期待するただならぬ気配を感じます。ちょっと朝会の刺激が強すぎたかな。
 
でも、あいさつを楽しんでいるからいいよね。次第に自然なあいさつができるようになりますよ。あいさつを恥ずかしがっていた頃がうそみたいになってきました。

*どうでもいい話
綿花です。子どもは初めて見るかもしれません。
 
突然のお客さんがみえて、これをくださいました。
お客 「こんにちは。伊良湖岬中学校ですか。」
職員 「いえ、伊良湖岬小学校ですが。」
お客 「うわ、間違えちゃった。中学校にと思って持ってきたんですが。」
職員 「そうですか。申し訳ないです。でも、珍しいですね。」
お客 「はい。あのー、良かったらどうぞ。」
職員 「え!?でも、中学校に持っていかれるのでは?」
お客 「いいの、いいの。どうぞもらってください。」
職員 「はあ、それではありがとうございます。」
だいたいこんな感じではなかったかと…。中学校には悪いですが、いいものをもらいました。たまにはこういうこともあります。ちなみに、くださったのは、詳しくは申しあげられませんが、校区のふとんやさんです。ピンときた方はよろしくお伝えください。

*生活だより*朝の会

珍しく、朝の会の様子を紹介します。狙いは2年生です。以前に紹介した教育実習生と子どもたちの出会いの場面です。
◆2年
さわやかな笑顔です。私にもこんな時が…。
 
子どもたちは、前からとても楽しみにしていたようです。
 
この表情、どうですか。期待度MAXです。
  
質問コーナーでは、いろいろ出ましたよ。鼻血にだって負けません。
  
「好きな食べ物は何ですか」
「好きな飲み物は何ですか」
「好きな色は何ですか」
「好きなタイプは何ですか」
*調子に乗りすぎました。間違いが一つあります。
 
全校には、明日朝会で紹介します。
◆3年
これは!?
 
◆5年 道徳
手塚治虫さんを題材に、自分の長所の生かし方を考える授業でした。出だしはなかなか盛り上がりました。前のめりの子どももいますね。
  
中盤からは、少し空気が重くなったかな。がんばれ5年生!
  
◆あいさつマイスター
経過報告です

あいさつ上手が18人!!そろそろ名人か、という声も聞こえてきます。乞うご期待です。

*校長室だより*ほりきり広場完成式

台風24号により、市内各所で停電等の被害がある中、本校に限れば被害も停電もなかったというのは、本当に奇跡のようでした。児童生徒の安全確保のため、本日は市内一斉に休校の措置が執られました。これまでなかったようなことが、今年は本当にいろいろ起こります。
◆窮すれば通ず
子どもがいない中、今日のブログの更新を心配された方はほとんどいないと思いますが、ちゃんと話題がありました。旧堀切小跡地にかねてより建設中だった津波避難マウンドの完成式典です。命名募集では本校からも多くの児童が応募しましたので、興味津々で私も出席しました。今日は、どこよりも早い津波避難マウンドのレポートです。明日はこの話題が各新聞紙上を賑やかすかどうかは知りませんけど…。

名称は、「ほりきり広場」となりました。緊急時だけでなく、ふだんから地域の皆さんに親しまれるようにしたいという思いを込めたそうです。
市内外から、各首長さんや議員さんもお祝いに駆けつけました。
    
テープカットです。
 
私事ですが、初めて本物を見ました。
いよいよ昇り初めです。階段の上はどうなっているのでしょう。→こうなっていました。
  
奥のベンチで皆さんが集まっています。何でしょうか

ベンチの下は、トイレでした。では、組み立ての様子をどうぞ。
    
高台からの景色を見ながら用を足すのはさぞかし気持ちよかろうとは思いますが、さすがに目隠し用のミニテントも用意されていました。
 
海抜15mからの眺めです。↓東側です →南側です
  
↓西側です →北側です
  
足下がやけにふかふかしています。よくよく観察すると、アスファルトではなく、ラバー状のものでコーティングしてあります。車いすでも避難できるようにスロープも設置されていました。
 
本校の避難訓練でも、一時避難箇所として今後活用する予定です。
*おまけ
これで終わるには少々物足りない?そういう時のために、ちゃんと用意してあります。やってもやらなくてもいいなぞかけの宿題です。
3年生男子の作品
暑い夏のアイスクリームとかけまして
暑い人とときます
*そのこころは
人がとけそう
ちょっとこんがらがってますが、今年の夏を思い出しますね。
*追伸です
先程、市教委より”給食センターの復旧のめどが立たず、明日の給食は中止”との連絡がありました。子どもはお弁当対応となりますが、未だに停電中のご家庭が多い中、対応にご苦労をおかけすることになり、大変申し訳なく思っています。早急の復旧を願っています。

*児童会だより*立ち会い演説会&選挙など

今日は、写真の枚数が最高記録になりそうです。理由は、見ればお分かりいただけるかと…。
◆後期児童会選挙
10月より、後期の児童会がスタートします。今日は、そのための大切な選挙がありました。
 
今回は八人の立候補者から、五人を選挙で選びます。全員6年生です。演説が始まりました。
 
こちらは6年生。選ぶ方も真剣です。
 
 
選挙の規約上、男子二名女子二名男女いずれか一名を選びます。
 
こちらは5年生。半年後は、君たちがリーダーです。

女子も堂々としたスピーチを披露しました。
 
右下児童の指先をご覧ください。どんな決心をしてこの場に立っているのか、十分に伝わってきます。
 
立候補者に負けないようにと、校長も張り切ってあいさつしましたが…少し張り切りすぎたようです。「校長先生の話、長かった」という子どもの言葉を、言わなくてもいいのに担任があとで教えてくれました。

投票が始まりました。誰一人、無駄話をする子どもはいませんでした。
 
認証式は、来週の水曜集会に行います。
◆裏山散策
台風が近づいているとは思えないような秋空でした。秋の環境整備作業も近づいているし、などと理由をつけて、裏山を見に行きました。
 
こちらはカメさんコースです。台風12号の影響でしょうか。倒木がありました。今度の作業では、チェーンソーが活躍しそうです。さらに、先に進みますと、そこはキノコの山でした。
ここからは、しばらくキノコの写真が続きます。
      
なんと豊かな山でしょう。気がつけばキノコの写真集のようです。
 
展望台に着きました。朝日に照り輝く太平洋です。

下りはタヌキさんコースを選びました。案の定、枯れ枝で通路が埋まっている場所もありました。
 
再びキノコです。
          
こちらのコースは、色が地味で形のユニークなものが多かったように感じます。なぜでしょうね。まだ続きます。
      
もし、興味がおありの方は、この時期に一度歩かれるのもいいですね。その際は、キノコを踏んだり、取ったり、痛めたり、炒めたりしてもいけません。ましてや、食べられるかなと試そうとしたり、口にしたりするのは厳禁です。絶対にやめましょう。ちなみに、松茸はありませんでしたよ。*あっても言いませんけど…
◆あいさつマイスターを目指そう
途中経過です。あいさつ上手が10人になりました。いい感じです。このあと、大きな展開もありそうですよ。まだ言えませんけれど…。

今週もありがとうございました。

生活・授業だより*長なわ集会など*

今日は、三つの話題です。
◆6年修学旅行説明会
修学旅行まで二週間あまりと、大分迫ってきました。保護者の皆さんと6年児童が説明会に参加しました。子どもたちのいつもと違う表情をランダムにご覧ください。
    
資料の見方にも、それぞれの親子に個性があるようで、微笑ましいです。
   
保護者の方の都合がつかず、一人で説明を聞く児童も数名いました。ちょっぴり寂しそうでしたが、その分、家に帰ったら一杯話をしてね。
◆長なわ集会
運動委員会主催の大きな行事です。あいにくの雨のため、体育館にて二部構成で行いました。
  
1年生の上達ぶりにはびっくりさせられました。
    
うれしいことに、何人かのお母さん方が応援に立ち寄ってくださいました。
  
子どもたちのやる気も俄然アップします。気軽に来ていただけるのが何よりです。ありがとうございました。
    
結果発表と表彰は、今度の水曜朝会の予定です。
◆4年算数 面積
これまでたびたび紹介している4年生の算数ですが、ついに今日は、担任の”飛び道具”が飛び出しました。その効果やいかに!
 
今日の課題は、「1㎡は1㎠のいくつ分か考えよう」です。大人でも面積は苦手だという人はいます。子どもたちは、しっかり追究できるでしょうか。
この後、担任が”それ”を出しました。1㎡の模造紙に1㎠のマス目がびっしり書かれています。
 
子ども 「うわー、目がおかしくなる」
子ども 「細かくて見えない」
  
子ども 「先生、これコピーだよね」
先 生 「いいえ、手書きです」
子ども 「うそー。わー、本当だ」
子ども 「何人で書いたの?」
先 生 「一人で書きました」
子ども 「信じれ-ん」
  
子どもたちは大騒ぎです。この表情をご覧ください。
  
さあ、調べるぞ!
  
こちらの子どもは、黒板まで来て数え出しました。

写真の枚数が容量を超えそうです。この続きは明日…、あるかな?

生活・授業だより*水曜朝会など*

今日は、2年生の大特集になりました。
◆水曜朝会の学年発表
今日は、2年生が音楽の授業で練習した成果を披露してくれました。なんと、4曲もありました。
  
担任談「とても緊張していましたが、気持ちが一つになって、とてもよい演奏でした」
 
教頭談「よかった…」 *声を詰まらせていたようないないような。
 
次回は6年生が発表します。良いプレッシャーになったかもしれません。
◆2年体育 リレー練習
カラフルなビブスの集団を見つけたので、少し遠くからウォッチングしました。リングを使って、バトンパスの練習が始まりました。
 
赤の伸びやかな走りにほれぼれします。緑もきっちりバトンパスをしています。
  
オレンジは、もらう子どもが後ろを見ちゃいましたね。黄色は…、あれ?ちょっと出遅れていませんか。
  
「おーい、黄色ぉ~。練習しないと!」先生から檄が飛びました。バトンのリングがまだ手になじんでいないようです。
 
更に練習は続きます。
  
このように、自分たちで自主練習できるようになったのですから、大したものです。
 
でも、やっぱり2年生。たまに、こんなことをしちゃったりします。

↓かなりいい感じになってきました。 →今度は開脚。なかなか見飽きません。
  
一方、気になる黄色チームは…。ウーン心配です。
 
担任から、集合がかかりました。今からタイムを計るようです。
 
始まりました。一番手は緑です。スタートといい、バトンパスといい、練習の成果が出ていますね。見ていて気持ちいいです。
  
続いて、オレンジ。第1走は、さっき話題にあげた児童です。
↓ 大丈夫かな? → 大丈夫です。ちゃんと走っています。
 
バトンパスもまずまずだったようです。
 
さあ、黄色がスタートしました。ここまでは、いい感じです。
  
「あれー、何でこっち向いてんの?!」 バトンを渡す子どもの声が聞こえてくるようです。
 
最後は赤。新記録を狙っています。担任は、他のチームに「みんなバトンを渡すとこ、よーく見てね」と、指示を出しています。俄然、期待と緊張が高まります。
  
確かに、スピード感があります。アンカーまでバトンがつながりました。
 
なぜか、バトンがアンカーに渡る頃には、.芝生で座っていた子どもたちが一緒に走り出しました。担任から「何で一緒に走るの~。バトンパス、見てる~?」の声が響いてきます。

記録を更新しました。ちょっとしたドラマを見るようでした。

*2年生の成長ぶりがうれしいひとときでした。子どもは大きくなったと思うけれど、ビブスはもっと大きかったね。