田原市立伊良湖岬小学校

2019年1月の記事一覧

生活だより*朝会&放課風景*

田原市のすべての小学校が参加する音楽会が、今週の土曜日に迫ってきました。本校の音楽部が、本番に向けての腕試しと言うことで、朝会で演奏を披露しました。
右下の女子が最初にスピーチをします。緊張するでしょうが、ゆっくり話せばいいよ。
 
↓ パノラマ風につなげてみました。う~ん、ちょっと微妙でしたね。
 
みんな、引き締まった表情で演奏しています。
     
聴く方も真剣でした。
    
保護者宛には、すでに配信メールで連絡済みですが、よろしければ演奏を聴きにいらっしゃいませんか?
1 日時 2月2日(土)午後1時20分頃出演の予定
      *午後の部(13:00開演)の二番目です
2 場所 田原市渥美文化会館 文化ホール
◎表彰の披露
「第1回田原市芦ヶ池ぐるっとマラソン大会」で入賞した子どもたちです。
◎昼放課の子どもたち
待ちきれなかったように、子どもたちが外に飛び出してきました。靴を履くのももどかしそうです。
 
↓ 「今、元号を考えているの」と教えてくれました。 → さっそく、縄跳び練習をしています
  
”ジャンピングボード”がこの冬も活躍しています。
  
サッカーはやはり大人気です。日本代表も頑張っていますしね。
   
↓ 遊具に張り付いている5年生 → 雲梯で鍛錬の真っ最中
  
↓ 高みの見物  → 放課なのに鬼気迫る戦いが…
  
↓ とりあえず鬼ごっこ  → 前二重サイドクロスの練習中
  
↓ これは…???  → 石削る人
  
↓ ほぼ、鉄棒  → なにやら密談?
 
思い思いの昼休みを過ごしています
 
そしてここにも…。職員室前と中で、九九を唱える2年生の子どもたちです。
 
残念ながら、今日は、私にお呼びがかかりませんでした。

生活だより*代表委員会*

最初に言っておきます。今日の子どもたちは、すました顔をしています。
今年度13回目の代表委員会の議題は、「豆まき集会について」です。企画委員が提案しました。勘の良い人であれば、昨日のブログがぴんと思い浮かんだかもしれません。
  
節分の2月3日が日曜日ですので、今年は1日遅れの4日に実施することになりました。
  
個人的に楽しみにしているのは、「追い出したい鬼」の発表です。子どもたちはどんな”鬼”を考えてくるのかな。
  
なんてことを考えていたら、もう終わってしまいました。

なんとなくあっさりした感じですが、致し方ない所もありまして…。短い時間をやりくりしての委員会ですので、議論が白熱するということはなかなかないようです。でも、いつかはそんな場面も紹介できたらいいですね。

*大人の事情により、本日は<おまけ>も<続報>もなしということで…。

授業だより*4年理科*

今週は、4年生の理科の授業からスタートします。
ずいぶんざっくりとした板書ですが、水の変化の学習だと分かります。今日は、冷やす場合の勉強ですね。「何もこの寒い時期に・・・」などと思ってはいけません。この時期だからこそ、生活の中に生かせる可能性が高いんですよ。…たぶん。
 
試験管に3㎝の水を入れるよう指示が出ました。ビーカーの中には、すでにたっぷりの氷と水が入っており、底には白い粉が沈んでいます。右下の児童に粉について尋ねたら、完璧に答えてくれました。準備はばっちりです。
  
お約束の目隠しポーズですが、実験がスタートすると、カメラなんか意識しちゃいられません。
  
試験管をビーカーに差し入れて、いよいよ観察スタートです。
  
いい顔で見てますね。
 
自然と頭を突き合わせて観察中です。
 
1分ごとに試験管内の水の温度と様子を記録します。左下の児童は、フリーハンドで大胆に線を引いています。隣の児童はとても丁寧です。
  
記録のために表を書かせるのもノート指導の一環です。定規を使って丁寧に書くこともこれから勉強してね。
  
表情に真剣味が増しています。5分もすると、水の様子にもちらほら変化が見えてきました。
  
あちこちのグループから、「マイナス」の声が飛び交ってきます。
  
ここぞとばかり、教科担任が氷を補充しています。「凍ったら温度が下がらなくなった」なんて、鋭い指摘も聞こえ出しました。
 
記録の取り方もいろいろあるようで…
↓ この児童は、このあとマイナスの書き方を学ぶと思います →ムムム、-21℃ですか!?
 
なんと、温度計が壊れてしまいました。
 
冷静に考えれば、最初は温度計の不調で、最後は無理な力が加わった結果なんでしょうが、教師が頭ごなしに否定しなかったところがよかったかな。

このあと、気付いたことを発表し合いました。
  
-21℃がどうなっていくのか気になります。
本日6時限目は委員会でした。企画委員が校長室でたらいを並べだしました。
 
詳細は明かせませんが、もうじき分かります。
  
<新元号の続報です>
今日の応募は5枚です。枚数は少なくても、とてもうれしいことがありました。初めて1年生からの応募がありました。ご家庭でも協力してくれたんでしょうね。低学年にはちょっと難しい内容ですので、こういうのも大歓迎です。ただ、無理のないように…。

子どもでなければ思いつかないような元号もたくさん集まっています。ちょっぴり紹介すると・・
「百王」「美国」「仲間」
実に面白いです。

授業だより*3年国語など*

朝から子どもたちが張り切っています。1、2時間目に、2年生となのはな学級1が校外学習に出かけました。行き先は校区の海岸です。低学年の足でも歩いて10分もすれば着いちゃうから便利です。今日の目的は、2月6日に行う岩のり採りの下見と聞きました。今日は大潮の満潮時の海を見せて、岩のり採りの時と比較させたいとのことです。考えていますねぇ。感心しました。
 
しかし、目的はそれだけではなさそうです。とりあえず、気をつけて行ってらっしゃい。
 
◆3年国語
担任が誘ってくれたので、再び3年生を覗いてみました。昨日と打って変わって、きりっとした空気が漂っています。子どももグループになって集中しており、いい感じですよ。
 
板書を見ると、昔の笑い話をおもしろおかしく読むための工夫を話し合っているようです。担任も体調不良を気合いで乗り切った感じです。
  
課題がはっきりしているので、子どもたちは安心して意見を出し合っています。
    
読み方の練習が始まりました。
  
このグループは姿勢がいいですね。
 
次は、発表の時にお邪魔しようかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年生が海岸から帰ってきました。あっ、指が入っちゃった。
 
手にしているビニール袋の中身を見せてもらいました。
  
なるほど。これがもう一つの目的だったんだね。中には、大きなタカラガイを拾った児童もいます。お店で売っていそうな立派なサイズです。
  
*今日の1枚 
題名「怖いもの知らず」

本当は優しいと言うことを、子どもはよく知っているんですよね。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。「新元号の募集」は、本日の応募数32枚です。特に3年生の勢いが止まりません。このままだと、すぐに目標の100枚を超えそうです。”魔法”の効き目はすごいです。

授業だより*3年テスト返却*

3年生の教室の前を通りかかりました。なんと言いますか、和やかというかのんびりというか、そんな雰囲気が漂っていたのでお邪魔してみました。ちょうど、テスト返却の真っ最中でした。
 
↓ 彼は、どんな表情でテストを見ているのかな? → クールでした。
  
↓ 彼はどうかな? → 見てのとおりです。
  
次々とテストが返っていきます。
↓ テストの”かどっこ”を折る児童 → ブロックサインを送る児童
  
↓ 笑っちゃう児童 → 友だちを振り返る児童
  
↓ 互いに確認し合う児童 → なぜかほほえんでいる児童
  
そうこうするうちに、間違い直しが始まりました。ところが…
  
まだ後ろの方で、何やら盛り上がっています。大丈夫かな?先生に注意されちゃうよ!

おや?その担任の表情が冴えません。そういえば、ここ数日、のどの調子が優れないと聞きました。確か昨日は、「いやぁ、たまに声が出ないと子どもが優しくしてくれまして…」なんて豪語してましたが、そうは続かんでしょう。そろそろ子どもも羽根を伸ばすわなぁ。
  
体調の回復を祈るばかりです。皆さんもご注意を。
◆掲示板にて
ときどき紹介するこちらの掲示板です。模様替えされていました。
 
昔話を紹介する作文ですが、その中で気になる一枚を見つけました。
 
恥を忍んで言いますと、”だご”って何ですか?イラストがまた、想像をかき立てます。こっそり教頭に聞いたら、案の定私と一緒で安心しました。このお話を選んだ子どもは知っていたのかな。まさか、担任は知ってますよねえ。とても興味がわきます。
*本日の”通りがかりの少年”です。
 
<続報二つ>
「新元号の募集」は今日も絶好調です。本日27枚の応募がありました。調子に乗って、コーナーを新調しました。「あいさつマイスターへの道」も引き続き進行中です。
  
木曜は一斉下校の日です。
 
明日も元気に会いましょう!