2
0
8
8
3
9
8
田原市立泉中学校
2017年7月の記事一覧
7月26日 PTA新聞1号【7月ー100号】
写真は泉中新聞の創刊号等が製本された文集です。先だって7月14日発行の最新号が第119号ですから、ずいぶん歴史があるものとなっています。
発行日は昭和46年(1971年)10月、発行者は泉中学校PTA、印刷は第一印刷所となっています。今はPTAの広報委員会のみなさんの協力で小笠原教務主任が発行しています。
今回から夏休みを使って少しずつ、過去の泉中新聞の記事から我が校の歴史を紐解いていきたいと思っています。
一号の一面には「待望の特別教室ができる(11月)」と大きなタイトルがあります。「美しい松の植え込み越しに、明るく澄んだ空をバックに、くっきりとその全容をあらわしてきた薄クリーム色の建物。これが・・・本校特別教室4教室であります。1階に金工室、木工室と準備室、2階に理科室と家庭科室、それぞれの準備室ができます。・・・」今現在3棟と呼んでいる建物は1971年に完成したことがわかります。
二面には、PTA会長さんのおことば、三面にはクラブだよりの記事があり、剣道部とバレー部、テニス部の練習メニュー等が載っています。読むとバレーは9人制だったようです。また、山田彦市校長のお話が特集されています。
四面には生徒たちの作文が掲載されています。「中学三年を考える」「中学生になって」「試験勉強」「修学旅行の印象」・・・タイトルからも当時中学生の関心事がわかります。
試験勉強
机に向かってやり始める
少したったらあきてきた
マンガの本を取り出して
夢中になって読む
はっと気づいて
また、机に向かう
こんどは
テレビの音が聞こえてくる
気がテレビに移る
いつのまにか
足がテレビの方へ行く
気を取り直して、やり始める
でも、やる気が出てこない
ねむくなってきた
まだ、少ししかやってない
頭にくる、なさけなくなって
涙がでてきた
ここに掲載された2年生の神谷さんの詩です。昔も今も生徒の気持ちは変わらないです。
こうして、PTA新聞第1号は結ばれています。
7月26日 本日の夏休み部活動【7月ー99号】
本日午前中、部活動がありました。陸上部・野球部・テニス部・文化部・バレー部が1,2年生で練習を行っていました。どの部も2年生のリードで張り切って部活動を実施していました。
7月21日 県通信陸上【7月ー98号】
7月21日金曜日、名古屋市の瑞穂陸上競技場で、県の通信陸上の大会が行われました。本校からも、東三大会を勝ち抜いた、100mの横江くんと1年1500mの花井くんが出場しました。
結果は、横江くんがB決勝進出で、12秒01をマーク、花井くんは4分57秒5のタイムをマークしました。2人ともよく健闘しました。お疲れ様でした。
7月24日 本日の部活動(バスケ&野球)【7月ー97号】
本日の部活動の様子です。
テニス部は東三個人戦へ参加、バレー部は大会参加の休養で休みとなりました。
バスケも野球も1,2年生だけの新チームで練習となりました。
バスケは体育館で4対4の攻めと守りの練習をしていました。
野球は丁度ハーフバッティングをやっていました。
少人数での練習なので、一人一人がしっかり練習できています。野球部は先日の福江練習試合で13対0で快勝したとのこと。バスケ部もやるぞ、といい雰囲気です。この暑い夏練習を乗り越えて、生徒たちはまた一段とたくましくなります。生徒たちの成長に目が離せません。
7月23日 東三大会ーバレー【7月ー96号】
本日、バレー部も東三大会に出場しました。
初戦は春の東三準優勝校、豊橋牟呂中との戦いとなりました。攻撃も守備も高いレベルの相手に、強烈なスパイクをレシーブした山内選手のあきらめないプレーやエース岩田選手のアタック、前田選手のサーブなどを軸に、相手を崩す場面もつくりました。が、善戦空しくセットカウント0対2で敗れてしまいました。
応援でがんばった1年生も含めて、バレー部のみなさん、ここまでお疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。
7月23日 東三大会初日ーテニス団体戦【7月ー95号】
本日、テニス部は東三大会団体戦に出場しました。
1回戦は対三谷中でした。蒲郡1位の強豪相手に我が泉中は対等の激戦となりました。写真の3ペアともファイナルゲームとなる熱戦の末、2対1で勝利することができました。
2回戦は対青陵中でした。豊橋の強豪相手にこの試合もお互いに譲らない戦いとなりました。結果はファイナルケームにもつれこんだ激戦の末、惜敗となりました。
応援で参加した生徒たちも力の限り声援していました。テニス部のみなさん、お疲れ様でした。数々の感動をありがとうございました。
7月21日 バスケ部【7月ー94号】
本日、バスケ部は午後練習でした。
13:00~15:00の2時間練習となりました。
3年生が引退し、新チームでの練習となりました。
7月21日 学習相談日【7月ー93号】
本日は午後から「学習相談日」がありました。これは何かというと、「勉強や課題を進めることができる教室」開放です。
教科を担当している先生が順番に一人ずつ交代で質問回答担当としてついてくれています。
本日は数学の伊藤先生がついてくれていました。20人ぐらいの生徒が静かに勉強していました。
【期日と時間】
7/21:14:00~
7/24:14:00~
8/ 3:13:30~
8/ 4:14:00~
8/ 8:14:00~
8/ 9:14:00~
7月20日 校長先生講話「命の話」【7月ー92号 通算360号】
終業式後、校長先生から「命に関する講話」がありました。
朱川湊人氏作「蒼い岸辺にて」という本からの抜粋でした。自殺を企てた、主人公が三途の川の渡し人に出会い、未来に起こるであろう出来事を聞かされます。死んで「あの世」に生き、未来の起こるであろうことを「ゴミ」として捨てるより、多少苦労はしながらも生きている方がおもしろいことに気づきます。そして渡し人に懇願し、生き返らせてもらうというお話でした。
「未来に起こる幸運は、あくまで、卵なのだから、努力しなければ手に入らないぞ。生きるも自由、死ぬも自由だが、生きる方が断然おもしろい」「この世の苦労は所詮障害物競走のはしごくぐり程度なんだよ。肩がひっかかってくぐりぬけられない程度のものさ。」
校長先生の言葉が胸にすーっと入ってきました。
7月21日 バレー部練習【7月ー91号】
本日、バレー部の夏休み練習初日の様子です。
23日の東三大会に向けて、アタックの練習を繰り返していました。
ていねいにボールを扱って練習しているな、と思いました。
7月21日 テニス部【7月ー90号】
本日、テニス部は8:00-12:00の夏休み部活動でした。
内容はチーム内の練習試合でした。
市大会を勝ち抜いた、3年生は東三大会を目指してがんばっていました。
1,2年生は8/4に行われる、市の研修大会に向けてのチーム内試合をしていました。
7月20日 表彰と西江先生の夏休み連絡【7月ー89号】
式後、志乃さんの表彰が披露されました。「歯と口の週間」の啓蒙ポスター特選でした。
最後に西江先生の生徒指導のお話がありました。
①交通事故に注意すること
②スポーツドリンクは熱中症予防のためOK、ペットボトルでも持参OK(しかし、空きペットは家庭に持ち帰ること)、血液中への吸収を考えると、水で2倍に薄めると効果が上がること
③日焼け止めOK、しかし、においのないもの
以上のような連絡でした。
健康で安全な生活を心がける「夏休み」に、みんなでしていきましょう。
7月20日 2学期終業式【7月ー88号】
7月20日木曜日、終業式が実施されました。
まず、生徒の「1学期ふりかえり発表」です。敬子さん、横江くん、悠太くんがそれぞれの学年を代表して発表してくれました。1学期がんばったこと、そして今後がんばりたいことなどを堂々と発表していました。発表を聞く生徒たちも刺激を受けている様子でした。
続いて校長先生のお話。「夏休み やるぞと眺める 通知表」ーこれが今日の一句でした。プロ野球の元選手、王選手のことば「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」が紹介されました。通知表を見ながら、1学期の努力についてふりかえり、夏休み以降のがんばりのエネルギーに変えていって欲しいと思いました。
7月19日 北九州豪雨義援金お届けー渥美支所にて【7月ー87号】
7月19日水曜日の授業後田原市役所渥美支所の「北九州豪雨被災者義援金」窓口に生徒会が集めた義援金を提出に行きました。代表の細川くんが係の方にお渡ししている場面です。生徒会のみなさんが、18日・19日にわたって、全校に呼びかけてくれた成果です。
ありがとうございました。
7月19日 河合先生保健研究授業「すごいぞ!唾液パワー」【7月ー86号】
7月19日水曜日4時間目、3年生は河合先生の保健の研究授業でした。
内容は「歯ピカプロジェクトー唾液のパワー」について学ぶというものでした。
保健の授業としては珍しく実験の内容がありました。卵の殻のカルシウム成分を酢で溶かす内容でした。
オレンジ色の卵の殻が酢の酸によって溶かされ、白色になりました。ミュータンス菌のおしっこやウンコは酸なので、この実験と同じ事が起こるとその歯が虫歯になるということでした。だからミュータンス菌の大好物・COをしっかり磨くことが大切なんですね。
最後は、みんなでCOを取ること、それから歯を守る方法をしっかり考えていました。
7月19日 西江先生体育研究授業「水泳」【7月ー85号】
7月19日水曜日1時間目、西江先生の体育の授業研究が実施されました。
1年生の体育で内容は「水泳ー安全確保につながる水泳ー」でした。
今回は川で遭難事故になった場合を想定していましたまず、浮いて「助け」を呼ぶための立ち泳ぎ。続いて長く浮いていられるようにするための「背浮き」。最後に「顔をつけない」クロールなどで遠くまで泳ぐことを練習しました。
生徒たちも意味を考えながらしっかり練習していました。
授業後、授業研究会がひらかれました。立ち泳ぎなどの取り上げ方や指示、押さえの仕方など教師の教育技術のすばらしさ、大切さをみんなで確認しました。
7月18日 校長室会食3年9班【7月-84号】
本日は3年生最後の会食の班となりました。
祐馬くん、空来くん、森下さんの3人のメンバーでした。
次回からは2年生の順番となります。
7月18日 3年生教室にて【7月-83号】
3年生教室のロッカー上に、容器に入った葉を見つけました。
セイロンベンケイです。
栄養生殖について、実際に確認しているところです。
早いものは、もう葉の上に新しい芽が出てきています。
7月18日 1年数学【7月-82号-350号】
1年数学授業の様子です。等号、不等号の学習をしています。
「350g以上です。」これは、350gは入るのかな?
「350g未満です。」は、入らなかったぞ。
7月18日 2年社会【7月-81号】
2年社会授業の様子です。学習ノートの整理をしていました。地図の縮尺、寺院、城跡の記号が並んでいました。
7月18日 3年英語【7月-80号】
3年生英語授業の様子です。本日もhave been過去分詞を使った英文の学習です。
全員で長文の読解をしています。
7月13日 保護者会3日目【7月ー79号】
本日は、保護者会3日目でした。1階と2階の待合室で、アンケート等に協力してくださっている様子です。
いつもありがとうございます。
7月13日 1年家庭【7月-78号】
1年家庭科授業の様子です。
こちらの班は、ミシンに挑戦です。
ボビンから下糸を出すのがなかなか難しそうでした。
ぞうきんを作成しています。
7月13日 1年技術【7月-77号】
1年技術授業の様子です。
大型のドリルを使って、木材に穴をあけました。
始めにキリを使って、おおよその場所を決めた後、大型ドリルで表面裏面の両方から穴を開けていきます。
上手にできましたね。
7月13日 2年数学【7月-76号】
2年生数学授業の様子です。
連立方程式について、学習していました。
「Yの数字がわかったから、Xもわかるんじゃないの」
と、友達と解答を予想しながら考えました。
7月13日 3年英語【7月-75号】
3年英語授業の様子です。
過去分詞をつかった英文。会話の学習でした。
友達と英文を読み合っていました。
7月13日 本日の学校コンディションと夏大会ポスター【7月ー74号】
本日の校舎内の学校コンディションです。温度29.9度湿度68%です。教室内は扇風機フル稼働です。
給食室前に掲示された、夏の大会のポスターです。校長先生が作成してくれたものです。ご来校の折りには、ぜひ、ご覧になってください。
7月13日 3年生朝の会【7月ー73号】
3年生の教室の様子です。炭山先生が答えを発表、みんなは◯付けをしていました。朝の学習が行った「社会科の小テストプリント」を◯付けをしていました。
7月13日 2年生朝の会【7月ー72号 通算340号】
2年生の教室の様子です。今日は荒木さんが漢字の問題を出し、石川くんが代表で答えを書いていました。正解だそうです。
今日の朝の会の司会は日直は渡辺さんが務めていました。写真は大木先生からの連絡とお話の場面です。
7月13日 1年生朝の会【7月ー71号】
1年生の朝の会の様子です。今日は鈴木さんが1分間スピーチでした。「部活動でがんばること」について話していました。
朝の健康観察は光成くんの仕事です。
司会は日直が務めています。今日は龍生くんと美波さんが務めています。
この後、西江先生からの連絡とお話でした。
みんなで協力して上手に進めていました。
夏休み部活動予定【7月ー70号】
1部活予定(長休み用) 29年度ブログ用.pdf
お待たせいたしました。夏休みの部活動予定が各顧問から出て参りましたので、ここにアップいたします。夏休みの家族の予定等を立てる際にご活用ください。
旅行や用事等で欠席が事前にわかる場合は顧問に直接連絡をお願いいたします。当日の欠席は学校への電話連絡でお願いいたします。連絡なしの欠席の場合、顧問から確認の電話を差し上げる場合もございますのでよろしくお願いいたします。
尚、今後学校行事、出張等で予定の変更もありますので、あしからずご承知おきください。
お待たせいたしました。夏休みの部活動予定が各顧問から出て参りましたので、ここにアップいたします。夏休みの家族の予定等を立てる際にご活用ください。
旅行や用事等で欠席が事前にわかる場合は顧問に直接連絡をお願いいたします。当日の欠席は学校への電話連絡でお願いいたします。連絡なしの欠席の場合、顧問から確認の電話を差し上げる場合もございますのでよろしくお願いいたします。
尚、今後学校行事、出張等で予定の変更もありますので、あしからずご承知おきください。
7月12日 保護者会2日目ー待合室とアンケート依頼【7月ー69号】
本日は保護者会2日目です。写真は懇談時間を待っていただく「控室」です。1階と2階にあり、教室の隣の教室が割り当てられています。
黒板には、ブログ写真が貼られています。
待っていただく間に記入していただいてる「学校ふりかえりアンケート」が準備してあります。よりよき明日の泉中学校をつくっていくための「ご意見」を伺う目的で実施しております。よろしくご協力願います。
7月12日 保護者会中のバレー部【7月ー68号】
本日、保護者会時のバレー部活動の様子です。
球出しをしている男性顧問は…炭山先生かな?
いやいや事務主任の中村先生です。実は中学校時バレー経験者の中村先生にも顧問に今年は入っていただいています。本日は、保護者会で担任の先生が不在です。でも、泉中職員室には頼もしい味方がおり、このようにお助けマンとして活躍してくれています。
7月12日 文化部【7月ー67号】
本日の保護者会時の文化部の活動の様子です。
今日は音楽的な活動をしています。目指すは文化祭。ピアノの連弾での演奏発表の練習をしています。
真剣に集中した取り組みができていました。
7月12日 階段下の掲示物、本日のコンディション【7月ー66号】
今日現在の給食室横、階段前の踊り場の掲示物です。保護者会用の最近のブログを印刷して掲示してあります。夏の大会からその直前のものが掲示されています。
学校にお越しの折には、ぜひご覧になってください。
本日の学校校舎内のコンディションです。気温30.2度、湿度68%です。大変蒸し暑いです。
7月12日 1年生1時間目国語【7月ー65号】
本日1時間目、1年生は坂上先生の国語授業でした。
坂上先生は、授業内容が終わると最後の数分を利用して、「五色百人一首」を実施してくれています。ねらいは、百人一首にふれる中で、日本語特有のリズム感覚を体に染みこませること。そして、古典に日常的にふれる中で古典に対する苦手意識をなくしていきます。
1年続けると、最初の1字で札をとってしまう名人級の生徒も現れます。続けることで基礎的な国語力が育っていきます。ご家庭でも時間があるときに生徒たちとぜひ、遊んでやってください。よい会話のネタになりますよ。
7月12日 2年生1時間目学活【7月ー64号】
本日1時間目、2年生は「学級活動」の時間でした。この「学級活動」というのは、昔の「学級会
」のことで略して「学活」と呼ばれています。
本日は、9月にある立志式に向けて、職場体験で学んだことと自分の将来についての考えを作文にまとめていました。
まだまだ、推敲を進めていきます。
立志式が楽しみです。
7月12日 3年生教室廊下掲示物【7月ー63号】
写真は、今現在の3年生の教室廊下の掲示物です。
3年生は修学旅行後、総合的な学習の時間を活用してまとめてきた、「修学旅行新聞」が完成し始めています。それを飾ってくれています。旅行での学習が上手にまとめられています。
面白いですよ。保護者会でご来校の折りには、ぜひご覧ください。
7月12日 3年生1時間目社会【7月ー62号 通算330号】
本日1時間目、3年生は炭山先生の社会の授業でした。
今は戦後の歴史学習に入っています。写真は朝鮮戦争後の韓国(大韓民国)と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)について炭山先生の説明を聞いているところです。みんな、先生の顔をよく見て聞いています。
7月11日 保護者会1日目【7月ー61号】
本日から保護者会が始まりました。
お子さんの学校での様子、家庭での様子、成長などの意見を交流し、生徒を見つめ直す、よい機会にしほしいと思っています。
7月11日 保護者会部活動【7月ー60号】
本日から保護者会が始まりました。
生徒は、給食を食べ(~13:00)、帰りの会(13:00~13:10)を終えます。13:30からは部活動になります。部活動のない生徒は家庭学習15:30までとなっています。
野球部、テニス部、バスケ部、文化部、陸上部は部活動が実施されました。学級担任のため、顧問の不在になるバスケ部には特別顧問として小笠原先生、陸上部は校長先生が指導についてくださいました。
7月11日 2年生廊下掲示物【7月ー59号】
これは、2年生伊藤・大木学級の廊下の今現在の掲示物です。
2年生は、6月上旬に学習した「職場体験」を新聞にまとめました。
自分が選択した「職場」での冒険について、ふりかえりをしながらまとめています。
自分が勉強できたことをこれからにどのようにいかしていくかまで、つなげて考えられるとすばらしいと思います。
7月11日 1年生廊下掲示物【7月ー58号】
今現在の1年生西江・河合学級の廊下の1年生の掲示物の写真です。
この前は、自己紹介カードが掲示されていました。それか゜今度は、「2020年に活躍しそうな選手」についての調べが掲示してありました。
生徒一人一人が自分の活躍予想をした選手のことを調べる中で、目標に向かってがんばる人たちの秘密について考えています。
自分の生き方にもつなげられるような見方考え方ができるようになるといいですね。
7月11日 1年生3時間目理科【7月ー57号】
本日3時間目、1年生は宮田先生の理科授業でした。
まず昨日実施したプラスチックの実験からわかる「プラスチックの形質」をまとめました。つついて今度は新しい「金属の性質」の学習に入っていきました。写真は生徒たちが金属の性質に関する画像を見ている場面です。生徒たちの集中した目をご覧ください。やはり見る資料があると、学習への集中もあがるんだなと改めて思いました。
「金属の性質」への探求、とても楽しみです。
7月11日 2年生2時間目英語【7月ー56号】
本日2時間目、2年生は大木先生の英語でした。
写真は授業の最終盤、プリントに習った教科書本文の和訳をまとめる学習をしていました。
7月11日 3年生2時間目美術【7月ー55号】
本日2時間目、3年生は田畑先生の美術の授業でした。
木彫フレームづくりの続きの作業学習を続けていました。シーンとした中で、黙々と彫刻刀を使い続ける生徒たち。写真からもその集中度がうかがえると思います。どんな写真立ての素敵なフレームができるのか、まだまだ作業は続きます。
7月10日 1年生5時間目理科【7月ー54号】
本日5時間目、1年生は宮田先生の理科の授業でした。
「プラスチックの性質を調べよう」という学習を展開していました。様々な実験をしていく中で性質を調べていくという授業です。
「水に浮くか」「熱すると火は出るか」など、興味をもって調べられていました。生徒たちがしている、「変なメガネ」は理科実験用のメガネです。実験のときのアクシデントが起こった際の安全を守るためのものです。今はこんなメガネをして実験をしています。
7月10日 2年生5時間目総合的な学習【7月53号】
本日5時間目、2年生は合唱コンクールの勉強をしました。伊藤先生が持参してくれた他校のコンクールの様子を視聴し、点数を自分たちで採点してみるという学習です。これにより、コンクールでよい点を取るには何に気を付ければ良いのか、具体的に考えていくきっかけとなります。みんな真剣にテレビを見つめていました。
7月10日 3年生5時間目国語【7月ー52号 通算320号】
本日5時間目、3年生は坂上先生の国語の授業でした。写真は読解スキルというワークの問題文を音読しているところです。この後、生徒は長文読解の練習問題に取り組んでいくことになります。
読解スキルの後、教科書の勉強になります。本日から新しい単元になったので、漢字の練習をしています。
7月10日 月曜朝会【7月ー51号】
本日は月曜朝会がありました。
まず、先日の「北九州豪雨による犠牲者への哀悼の意を込めた黙祷」を全員で実施しました。
続いて、表彰。バレー優勝、テニスの3位の表彰が行われました。
次は校長先生のお話。今日の一句「夏続け ボール来い 気迫と汗と」
土日の大会、ご苦労様。今後はで得たものを感謝という気持ちで発揮し、「伝えていこう」というお話でした。意味の深いお話だと思います。一人ひとり考えて取り組んでいきましょう。
その後、本日は生徒会から連絡が3つ。
まず、多湖くんから、意見箱の設置についての連絡。
続いて、信仁くんからは、あいさつ運動の連絡。
最後に細川くんからは、文化祭実行委員募集の連絡。
最後に、小笠原先生から、赤羽根中との合同合唱コンクールへ向けての連絡がありました。
本日の朝会は大変内容の濃いものとなりました。
7月10日 生徒会「あいさつ運動」1日目【7月ー50号】
本日から14日金曜日まで、生徒会で「あいさつ運動」に取り組むこととなりました。
今朝はさっそく、生徒会の多湖くん、細川くん、伊藤先生が校門にたってくれ、大きな声であいさつをしてくれていました。
大きな声でさわやかにあいさつができるようになるといいですね。
7月10日 交通事故0の日ー伊川津交差点【7月ー49号】
本日は、7月10日です。交通事故0の日です。みんな気を付けて「一旦停止」「左右確認」「注意して横断」をしていました。小学生も上手に歩いていました。
交通当番の方々もありがとうございます。
7月9日 夏の大会・バレー優勝【7月ー48号】
夏の大会バレー2日目、準決勝の相手は、赤羽根中でした。この1年間、ずっと好敵手として競い合ってきた相手でした。苦戦も予想されましたが、3年生の安定したプレーに付け加えて、2年生ののびのびプレー、とくにサーブが良いところに決まり、2対0で快勝。
決勝の相手は、昨日の予選リーグで土をつけられ、新人戦でも土をつけられている福江中が相手でした。調子に乗せると、手のつけられないような力を発揮する相手に対して、1セット目を取られてしまいました。しかし、第2セット、サーブでレシーブを崩し、こちらは逆に3年リベロの山内さんをはじめとした全員の安定したサーブレシーブとエース岩田さんのアタックが決まり2セット目は相手を圧倒、3セット目に入りました。終盤までは大接戦、22対20から、3年生の前田さんのサーブがさえ、相手をサーブレシーブでくずし、得点するパターンで最後まで押し切ることができました。最後は3年生の安定力と2年生ののびのびプレーが噛み合うことで、相手を上回っていたと思いました。
見事なチームワークでの優勝となりました。おめでとうございます。
7月9日 夏の大会2日目・テニス個人戦【7月ー47号】
本日は夏の大会2日目でした。テニスは田原中央コートで、個人戦が実施されました。
ベスト8に進出できたのが、田中・杉原ペアです。準々決勝で田原ペアに敗れてしまいましたが、東三出場を決定しました。
東三出場、おめでとうございます。
7月8日 夏の大会・テニス【7月ー46号】
本日夏の大会、テニスは田原中央テニスコートで実施されました。本日は団体戦です。5チーム総当たり戦で行われます。
1試合目対福江戦3対0勝利、2試合目対東部戦0対3敗北、3試合目対田原戦0対3敗北、4試合目岬戦3対0勝利、総合2勝2敗の3位となり、東三出場権獲得です。
おめでとうございました。
明日は個人戦があります。ベスト8が東三出場となります。明日もがんばってください。
7月8日 夏の大会・バレー【7月ー45号】
本日の夏の大会、バレーは渥美総体で試合が実施されました。
1試合目対東部中戦、2対0で快勝、2試合目は対福江中戦、健闘惜しくも0対2で敗北してしまいました。結果、明日の準決勝進出が決定しました。
明日、準決勝第1試合10:00から渥美総体の会場で赤羽根中と激突します。
7月8日 夏の大会・バスケ部【7月ー44号】
本日、夏の大会バスケは田原中学校の体育館で行われました。
バスケは市内4チームの総当たり戦で実施されます。泉中は今日2試合、明日1試合が予定されています。
1日目の結果、1戦目対福江中戦、2戦目対田原中戦、両戦とも合計82点取ったものの惜敗となりました。
選手のよい動きも見られた試合でした。
明日もあと1試合予定されています。健闘を祈ります。
7月8日 夏の大会・野球部の結果【7月ー43号】
本日は夏の大会1日目でした。野球は滝頭球場で、田原中と東部中と対戦しました。
対田原中戦は0対6で敗れてしまいました。途中、満塁、2,3塁、1,2塁など、チャンスも何度かつかみ、ヒットを含む良い当たりも出ましたが、惜しくも敗れてしまいました。
対東部中戦は0対3で善戦惜しくも敗れてしまいました。
2試合敗北ということで、滝頭ゾーン3位で惜しくも明日の準決勝進出を逃してしまいました。
しかし、優勝候補の2チーム相手に堂々と戦う姿は力強く、頼もしくさえありました。
野球部のみなさん、お疲れ様でした。
7月7日 部活ー大会前ラスト練習【7月ー42号 通算310号】
本日、運動部は大会前最後の練習となりました。
文化部も今度は文化祭での発表を目指して練習開始です。
野球、テニス、バレー、バスケもがんばっていました。バレーは昨日と同じ、小学校での練習となりました。
明日はいよいよ本番。みんな、ファイトです!!!
7月7日 1,2年生の教室掲示板で見つけたもの【7月ー41号】
本日、1,2年生の教室を回っていて、上のような掲示物を発見しました。
どうやら、先日(水曜日)の夏大選手激励会に対する、3年生の学生記のコピーでした。会を運営してくれた、下級生に対する感謝の気持ちが綴られたものばかりです。
全校生徒の心のきずなが、また太くなったような気がしました。
明日はこの気持ちをもって試合に臨みます。
7月7日 2年生6時間目音楽【7月ー40号】
本日6時間目、2年生は神田先生の音楽授業でした。
3年生と同様に、合唱をしていました。みんな一生懸命に歌っていました。
7月7日 3年生5時間目音楽【7月ー39号】
本日5時間目、3年生は神田先生の音楽の授業でした。まず、はじめに鑑賞プリントを返却、良かったところ、改善したいところを伝えてくれました。その後、合唱。「風の中の青春」と「花」を合唱していました。神田先生を囲んで美しいハーモニーを奏でていました。
7月7日 1年生七夕給食【7月ー38号】
本日1年生の七夕給食の様子です。西江先生と志織先生がどこにいらっしゃるか、わかりますか。
7月7日 2年生七夕給食【7月ー37号】
本日の2年生の七夕給食の様子です。大木先生はどこにいらっしゃいますか。
7月7日 3年生七夕給食【7月ー36号】
3年生の七夕給食の風景です。炭山先生と宮田先生はどこにいらっしゃいますか。
7月7日 七夕給食
本日の給食は、七夕給食でした。昔の人々は1月1日元旦、3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕・・・というように時節に応じて、節句をつくり、それを祝うご馳走をしました。それが日頃は質素な食事でも、その日に少しがんばって、よい食事をすると言う意味もあったようです。
本日のメニューは七夕にちなんでいます。「ちらしずし」「星型の蒲鉾とオクラをちりばめたすまし汁」「七夕ゼリー」の三品がそれです。
みなさんは、いくつ、気がつきましたか?
7月7日 1年生1時間目数学の授業【7月ー34号】
本日1時間目1年生は、伊藤先生の数学の授業でした。学習してきた単元のまとめの学習をしていました。自分自分で問題を練習し、黒板に指名された生徒がやり方を書いています。この後、みんなで答え合わせをしていきます。
みんな、集中して取り組んでいました。
7月7日 2年生1時間目国語【7月ー33号 今年度通算300号】
「くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる」(正岡子規)
1時間目、2年生の教室から、柔らかな短歌を詠む声が漏れてきました。今、2年生は国語で短歌の説明文を学習しています。最後は自分で短歌を作ってみたいですね。
7月7日 生徒会掲示版【7月ー32号 今年度通算300号】
教室棟の1階の給食室横の掲示版です。
夏大激励会での校長先生のことばのキーワード「士気」と「運気」の掲示があります。生徒たちに覚えておいてもらいたいという願いの入った掲示です。
そして、来週、生徒会が実施する「あいさつ運動」のポスターです。楽しみですね。
本日の学校コンディションです。気温27.5度、湿度66%です。かなりの蒸し暑さを感じます。熱中症には気を付けたいです。
7月7日 3年生1時間目英語【7月ー31号】
本日1時間目、3年生は大木先生の英語でした。教室に入ると、生徒全員が教室の後ろを向いています。「何か」、と思いよく見ると単語のテストをやっていました。黒板にはたくさん英語が書いてあります。この後の活動に生かすためのものなのでしょう。何が始まるのか、楽しみです。
7月6日 部活動下校【7月ー30号】
本日の部活動後の下校の様子です。今現在部活終了時刻は18:00、完全下校時刻は18:15となっております。この時刻が1年間で最も遅い下校時刻となります。なんとかこの時刻に学校を出発できれば、18:45分には到着できると思います。よろしくお願いいたします。
7月6日 運動部活「夏大まであと2日の練習」【7月ー29号】
本日の運動部活の練習風景です。それぞれが大会までの日数を考えた練習をしていました。
野球部は、軽いキャッチボール、ノックの後、バッティング練習に重きを置いて練習していました。
バスケ部は、バレー部と協議の結果、練習を小学校へ移動してくれたため、オールコートでの練習となっていました。低学年を宮田先生、Aチームを西江先生が指導していました。
テニス部は、とにかくボールをたくさん打つ練習をしていました。声がよく出ています。
バレー部は、小学校体育館へ移動しての練習となりました。自分たちだけで使えるとあって、とくにサーブの練習には効果的だったようです。
今日が終わると、大会まであと1日、どの部活も最後までベストを尽くして欲しいと思います。
7月6日 1年生5時間目保体【7月ー28号】
本日5時間目、1年生は水泳の授業でした。写真は背泳の練習をしているところです。きれいなプールで、気持ちよさそうに泳いでいました。今日は各泳法の練習をしていました。
7月6日 2年生5時間目社会科【7月ー27号】
「海に出る前できるのが・・・」「三角州」「山から出るときできるのが・・・」「扇状地」
何やらリズム良い掛け合いの声が聞こえてきました。2年生の炭山先生の社会科の授業です。日本の地形のところをプリントを使って、勉強していました。社会は覚えることがいっぱいあります。そのことが原因で嫌いになってしまう人もいるようです。でも、炭山先生が授業でやってくれているような、語呂合わせを唱えながら意味と言葉、後は場所を覚えていくと良いと思います。意味もわからず、言葉だけで覚えるのはNGだと思います。自分で覚え方を工夫してみましょう。
7月6日 3年生5時間目家庭科【7月ー26号】
本日5時間目、3年生は市川先生の家庭科の授業でした。写真のように、一人一人が色鉛筆・クーピーなどを出して、作品を作っていました。「何の作品?!」って思われるかもしれませんが、実はこれは、幼児と遊ぶときの小道具です。2学期に保育園で行う実習に備えてのものとなります。今、家庭科は男子も女子も共修です。家庭科は調理や被服を勉強するだけでなく、このように幼児との接し方を学ぶ内容もあります。昔は兄弟姉妹が多く、自分の弟や妹などを世話する機会も多くありました。しかし、今は、少子化でそういう機会も減少し、大人になっても、小さな子たちに上手に接することができない若者が増えているとのこと。そういう時代に即した教育と言えるものだと思います。
2学期の実習、ワクワクしますね。
7月6日 本日のコンディション【7月ー25号】
本日の朝9:00頃の校舎内のコンディションです。昨日までより、さわやかな感じがしますが、意外と湿度はあります。今日は、教室での学習もこの時期としては、よいコンディションです。
7月6日 1年生合唱曲決め【7月ー24号】
本日1時間目、廊下を歩いていると美しい音楽が漏れ聞こえてきました。その音楽に誘われて歩いていくと、1年生の教室でした。ちょうど1年生は赤羽根中との合同合唱コンクールの曲決めをしていました。
西江先生が音楽の神田先生からもらった候補曲CDを流して、曲を確認していました。
一体どんな曲が選ばれるのでしょうか。楽しみです。
7月6日 2年生1時間目国語授業【7月ー23号】
本日1時間目、2年生は坂上先生の国語の授業でした。「対義語、同義語、類義語」など語句の学習をプリントで進めていました。
1年生は四字熟語、慣用句、ことわざ、格言などもたくさん学習します。高校や大学、社会などでも必要とされる、豊富な語彙の獲得を目指します。こういう学習を積んでいくと、新聞を読んでも大抵の言葉は理解できるようになります。
しっかり、楽しみながら、知っていることばを増やしていきましょう。
6月~7月 保健室前の「歯を守ろう」掲示版【7月22号 通算290号】
保健室前の掲示版に新しい掲示物が登場しました。
歯の「治療率15%」というところと「めざせ!治療率100%」がよく目立ちます。下には、文化部3年生の志乃さんの歯のポスターの作品が掲示されています。
つまり、志織先生からのメッセージは「只今歯の治療が終わった人は15%です。完全治療100%を目指して、みんな歯医者さんに通ってください。」です。また、「日頃の歯磨きをしっかりして、虫歯と歯槽膿漏を防いでいきましょう。」ということだと思います。
中学生ともなると、歯磨きなどは子どもに任せっきりとなるもの。しかし、油断は禁物、生徒によっては全く歯磨きができずに、あるいは歯の治療勧告書も親御さんに見せずに、なんてこともあります。子どももけっこう忙しいですから、たまには声かけや確認してあげてください。
「歯は一生の友だち、義務教育期間の週間づけや治療が一生の宝物」となります。80才のとき、自分の歯が20本はあるような大人になれるよう、お声かけをご家庭でもお願いいたします。(「8020運動」)
7月6日 3年卒業アルバム個人写真撮影【7月ー21号】
本日1時間目、3年生は体育館に集結。何かと思いますと、なんと「卒業アルバムの個人写真撮影」です。
「にっこり、笑ってー、はい、チーズ」
みなさん、素敵なスマイルで撮影されていました。
それにしても、もう、この時期から卒業に向けての準備?早いものですね。
7月5日 運動部活動【7月ー20号】
選手激励会の後、活動です。ユニホームを着て気合い十分です。
あと2日ばっちり調整してほしいです。
アタック!そして、チャンスをつかめ 泉中
7月5日 選手激励会【7月ー19号】
本日6時間目は、「夏の大会選手激励会、活動報告会」でした。2年生の生徒会が中心にリードしてくれました。
はじめに、3年生の各部活ごとの意気込み発表、そして1,2年生からの激励のことば、そして校歌、校長先生のお話という順に会は進められました。
大変生徒たちの気合いの入った、よい会になり、校長先生が伝えてくださったように、「士気」が上がり、「運気」のつかめる機会となったと思いました。
ファイト!!!泉中学
7月5日 校長室会食3年8班【7月ー18号】
本日も校長室会食がありました。3年生の8班、メンバーは悠汰くん、田中さん、志乃さん、のぞみさんの4名でした。
7月5日 2年生4時間目家庭科【7月ー17号】
本日4時間目、2年生は家庭科の授業でした。内容は調理実習。技術で育てた「ラディッシュ」の浅漬けに挑戦です。味付けは昆布と醤油を使い、日常でも簡単にできるものだそうです。葉っぱの方はご家庭にお持ち帰りだそうです。ぜひ、夜のご飯に添えていただくサラダなどにしていただけると幸いです。
家庭科は実践の学習です。ぜひ、ご家庭でも生徒たちと挑戦してみてください。
7月5日 本日の給食メニュー「冷やしうどんとかき揚げ、抹茶プリン」
本日の給食メニューです。「冷やしうどん」と「かき揚げ」、「抹茶プリン」はなかなかの評判だったようです。最近のメニューは多彩です。1食260円で、これだけのものが食べられるなんて、世界の人がうらやましがってもおかしくありませんね。給食センターの方々に感謝です。
7月5日 3年生3時間目数学【7月ー15号】
本日3時間目、3年生は伊藤先生の数学の授業でした。内容としては学習のまとめとしての問題練習の時間でした。自主的に問題を解き、答え合わせ、わからないところは黒板に掲示された解説プリントで確認というような流れで行われていました。一人一人が目的意識をもって学習を進めているところに「頼もしさ」を感じました。
7月4日 1年生3,4時間目美術【7月ー14号】
本日3,4時間目、1年生は美術の授業でした。「ポスターを描こう」という学習をしていました。本時はその中でも、文字、つまり「レタリング」の勉強をしていました。明朝体、ゴシック体…何やら聞き覚えのある「字体」が紹介され、実際にプリントを使って書く練習をしていました。
夏休み中には、発展として各種のポスターを選択、自分自分でデザイン、描き上げる課題が出されるそうです。楽しみです。
7月 広報「たはら」に泉中生作成の記事掲載【7月ー13号】
広報「たはら」の今月号はご覧になりましたか。
実は、今号には先だって職場体験を実施した、本校2年生の紗奈さんの文章が掲載されています。市役所の広報秘書課で体験をした、彼女が体験の中で記事を作成したのだそうです。
ぜひ、ご一読ください。
7月4日 3年生5時間目体育【7月ー12号・通算280号】
本日5時間目、3年生は体育の授業で、プールに入りました。西江先生の「せーの」の合図で、みんなはいなくなってしまいました。実はみんな潜水の練習というか、沈む練習をしていたのです。息を吐ききっていくと、人間の体は沈むということを学習していました。
7月4日 1年生5時間目英語【7月ー11号】
本日5時間目、1年生は大木先生とアリエル先生の英語の授業でした。英語の授業がスタートして、これで4ヶ月目となります。ずいぶん生徒たちも慣れてきました。
7月4日 2年生5時間目理科【7月ー10号】
本日5時間目、2年生は宮田先生の理科の授業でした。
細胞について、あるいは単細胞生物や多細胞生物について、学習していました。大型ディスプレイに写真のように顕微鏡の映像などを映し出して説明していました。映像をしっかり見て学習を進めていました。
7月4日 夏の大会激励会リハ【7月ー10号】
本日昼放課、水曜日に行われる、「夏の大会選手激励会」のリハーサルがありました。昨日は激励する側、本日は激励される3年生の代表によるものとなりました。大会の前にきちんと心を整え、盛り上げていくものとなります。
7月4日 校長室会食3年7班【7月ー9号】
本日も校長室会食が実施されました。3年生の7班の順番でした。メンバーは大久保くん、直也くん、千智さんの3人でした。
7月8日、9日予定の田原市中学校総合体育大会の日程【7月ー8号】
田原市中学校総合体育大会、俗に言う「夏の大会」が今週土曜日、日曜日に実施されます。生徒たち、とくに3年生は部活動最後の大会ということで、気合いも入ってきています。
ぜひ、時間の許す方々は、生徒たちの真剣勝負を応援してやってください。
土日の大会日程について連絡いたします。
【野球部】
7/8(土)11:00 VS田原 於滝頭球場
13:30 VS東部
7/9(日)については、2位以内に入った場合、勝ち残れる、ベスト4進出
【バスケットボール部】
7/8(土)10:35 VS福江 於田原中体育館
13:15 VS田原
7/9(日)については、2位以内に入った場合、勝ち残れる、決勝戦進出
【テニス部】田原中央コート
7/8(土)団体戦 5校による総当たり戦 組合せは当日抽選、9:00から試合開始、1試合大体1時間
7/9(日)個人戦 トーナメント戦、組合せは当日抽選、9:00から試合開始
【バレー部】於渥美総体
7/8(土)10:00 VS東部
12:50 VS福江
7/9(日)については、3校中2位以内に入れば勝ち残れる、ベスト4進出
ぜひ、時間の許す方々は、生徒たちの真剣勝負を応援してやってください。
土日の大会日程について連絡いたします。
【野球部】
7/8(土)11:00 VS田原 於滝頭球場
13:30 VS東部
7/9(日)については、2位以内に入った場合、勝ち残れる、ベスト4進出
【バスケットボール部】
7/8(土)10:35 VS福江 於田原中体育館
13:15 VS田原
7/9(日)については、2位以内に入った場合、勝ち残れる、決勝戦進出
【テニス部】田原中央コート
7/8(土)団体戦 5校による総当たり戦 組合せは当日抽選、9:00から試合開始、1試合大体1時間
7/9(日)個人戦 トーナメント戦、組合せは当日抽選、9:00から試合開始
【バレー部】於渥美総体
7/8(土)10:00 VS東部
12:50 VS福江
7/9(日)については、3校中2位以内に入れば勝ち残れる、ベスト4進出
7月3日 1年生5時間目社会科授業【7月ー7号】
本日5時間目、1年生は社会科の授業でした。今日は期末テストの返却と解答合わせ及び解説という内容でした。写真の場面はそれが終わった後の楽しい炭山先生のお話の場面です。生徒たちも楽しく引き込まれていました。どんな内容だったかは生徒たちに聞いてみてください。
7月3日 2年生5時間目数学授業【7月ー6号】
本日5時間目、2年生は伊藤先生の数学授業でした。
期末テストが返却され、答え合わせと間違い直しが実施されていました。
間違えたところをもう二度と間違えないように、なぜ間違えたのか自覚しておきましょう。
7月3日 3年生6時間目理科の授業【7月5号】
本日5時間目、3年生は宮田先生の理科の授業でした。用語の小テストをしていました。クロスワードパズルのようなプリントに答えを書いて挑戦していました。やはり理科も実験や観察ばかりでなく、理科用語などをしっかり覚えておくことも大事だなと思いました。
7月 社会を明るくする運動【7月ー4号】
本日玄関に写真のような、旗が掲げられました。
7月は「社会を明るくする運動」月間としてこの旗が公共施設などには掲げられています。
目的としては次のような点が言われています。
・犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための取り組みを進めよう。
そのために、よく言われることが「あいさつ」の励行です。顔を見合わせて、あいさつが笑顔でできる地域に犯罪や非行はないと言われます。
そんなあいさつができる「泉校区」を目指したいと思います。
7月3日 校長室会食3年生6班【7月ー3号】
本日も校長室会食が実施されました。3年生の6班、開登くん、細川くん、楓菜さん、平井さんの4名でした。ずいぶん柔らかな表情で校長先生との会話を楽しむことができました。
7月3日 3年生英語【7月ー2号】
本日2時間目、3年生はアリエル先生の英語授業がありました。いつもは大木先生の補助で英語の学習を進めるパターンが多いのですが、今日はアリエル先生のリードで学習を進めました。もちろん、「オールイングリツシュ」です。こういう授業形態が今後英語の授業でも増えていくようです。
生徒たちも楽しそうに取り組んでいますね。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス