田原市立神戸小学校

カテゴリ:6年生

6年生 奉仕活動

2月10日(月)

6年生が、奉仕活動に取り組みました。卒業まで、あと1ヶ月と少しです。

当たり前に過ごしてきた校舎や校庭で生活できるのも、あとわずかです。

そんな施設・設備に対して感謝の気持ちをもって、作業をしました。

日頃の何気ない神戸小での生活もあと少しです。充実した日々を送って、卒業式を迎えてほしいです。

    

 

東部中学校入学説明会

2月5日(水)

東部中学校において、入学説明会が開かれました。

神戸小学校だけでなく、六連小学校、田原東部小学校、大草小学校の6年生と保護者が参加しました。

小学校よりも規模の大きい施設や授業の様子を参観し、中学校での生活についての説明を聞きました。

いよいよ卒業が近づいてきました。残りの小学校生活を充実したもので終えられることを願っています。

ソーランの引き継ぎ

1月31日(金)

卒業まであと少しとなった6年生から5年生へ、神戸っ子ソーランの引き継ぎが行われました。

神戸っ子ソーランは、本校児童や卒業生のアイデンティティにもなってきています。運動会では、このソーランの発表の時間だけは、凛とした緊張感に包まれる時間となります。

そのソーランは、実はこの時期から引き継ぎをしていくことで、脈々と受け継がれているのです。この引き継ぎをしっかり行い、6年生には思い残すこと無く卒業してほしいと願っています。

6年 ストップ温暖化教室

1月22日(水)

6年生を対象に、ストップ温暖化教室を開催しました。

講師は、長年この事業に携わっている川村直芳先生です。

6年生は、温度の上昇による自然科学現象を観察しながら、地球について考えを深めていったようです。

昨年度から言われる「地球沸騰化」ですが、現在だけでなく未来を担う若者の叡智にも期待されるところです。

この6年生の中から、そういうことに携わる子が出てきたら嬉しいですね。

   

6年 講演会「みらいの自分」

6年生が総合的な学習の一環として、講演会「みらいの自分」に参加しました。

講師にマーケティング会社を経営している中野直子さんを迎えての講演会でした。

自分を見つめ、自分のやりたいことを考えて、実践に踏み切る勇気を与えてくれえる内容で、子どもたちも自分の可能性やよさを実感できたようです。

もうすぐ卒業期を迎える6年生が、夢や希望をもてるように神戸小学校職員も応援しています。

 

薬物乱用防止教室(6年)

12月4日(水)

6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。

最近は、違法薬物問題だけでなくオーバードーズといった薬物関係の社会問題もあります。

子どもたちには、体を助けるための薬を適正に使うことを学んでほしいです。そして、間違っても違法薬物に手を染めることがあってはならないと思っています。

今回の教室で学び、幸せな人生をどの子にも送ってほしいと願っています。

 

お弁当づくり(6年家庭科)

11月20日(水)

6年生が家庭科でお弁当をつくりました。

思い起こせば、コロナ禍ではこういう普通に行われる調理実習や実験ができませんでした。もとに戻って嬉しいかぎりです。

実際の調理実習の様子をみると、ほんとうに良い笑顔がみられます。そして、どの子も積極的に取り組んでいます。

インターネットが発達してからは、情報は無尽蔵にある状況になりましたが、逆に本物の体験をする機会は減っているように思えます。

DX化などの良いところは活かしながらも、やはり本物の体験を大切にしていきたいです。そんなことを感じさせる子どもたちの笑顔でした。

 

 

バイキング給食(6年)

11月7日と11日の2日間で、6年1組と6年2組がバイキング給食のために市の給食センターへ出かけました。

はじめに施設の見学をして、給食に関わることをたくさん学びました。施設内の実際の調理場を見るだけでなく、大きな釜やしゃもじ、お玉などの実物を間近で見たり、触れたりすることもできました。

見学後は、いよいよお楽しみのバイキング給食です。この日ばかりは、少し豪華な気持ちで給食を食べることができます。

どの子も満足そうな笑顔で食べている姿が印象に残っています。

        

学芸会の準備

10月28日(月)

6年生を中心に、学芸会のステージ準備をしました。

せり出し舞台を作ったり、照明器具を運んだり、衝立を並べてカーペットを敷いたり、1時間たらずのうちに、みるみる会場が出来上がっていきました。

協力し合いながら、学芸会のために汗を流している子どもたちの表情は、とても輝いて見えました。

当日の学芸会でも、いい顔がたくさん見られると嬉しいです。

   

修学旅行記⑨

10月12日(土)午後2時

神戸小学校の修学旅行一団は、東大寺で大仏殿の中を見学し、奈良公園内の班別研修を行いました。

大仏の大きさを実感したり、公園内の鹿と触れ合ったりして、最後の見学地を楽しみました。

昼食もしっかり食べて、現在は神戸小学校に向かっています。