カテゴリ:6年生
まごころ班集会(1年と6年)
7月8日(月)
1年と6年で、まごころ班集会をしました。
昨年度の体験入学以来、やっと一緒に遊ぶことのできる時間となりました。
暑さもあり、体育館や教室、オープンスペースでの活動でしたが、1年生は6年生に楽しませてもらい、6年生は1年生の喜ぶ姿を見て癒やされていました。どんな様子だったのかな?
① まずは、それぞれの班で自己紹介。
② いよいよお楽しみのゲームです。何してるかわかるかな?昔の遊びもあるよ。
③ 最後に、メダルまでもらった子がいました。
とても楽しんだようです。
6年 崋山会による講話
6月18日 (火)
6年生が崋山会による講話を聞きました。
江戸時代末期に活躍され、藩のために国のために努力しながらも、無念の死を迎えることになった崋山先生です。
田原市民の心のよりどころにもなっている偉人です。
今回の講話を聞いて、6年生の一人ひとりに何か人生の指針となるものが育まれるとうれしいです。
6年 道徳の授業から
6月13日(木)
6年2組で道徳の授業がありました。時間のあった先生たちも、自分の研修として授業の様子を参観しました。
さて、実際の授業ですが、教科書の中から「いじめ」を題材にした教材をもとに話し合いが進められました。
「泣き虫」と呼ばれようが、自分の正義感を大切に公正に生きようとする登場人物について、深く考えていきました。
いじめは、その集団の空気感によってエスカレートすると言われています。本当に、そんな嫌な空気が流れ始めたとき、自分の心の中にある正義感や公正さを大切にしてほしいと願っています。
6年 租税教室
12月19日(火)
6年生を対象に租税教室を行いました。講師として、田原市役所税務課の方を招いての学習でした。
子どもたちは、クイズや資料をもとに、税金について学んでいきました。
また、動画を視聴して、税金の役割について理解を深めていきました。
税金は負担感のあるものですが、もしなかったとしたら世の中のインフラや当たり前の公共サービスも成り立たなくなります。お互いに支え合うことが税金の根幹にあるようです。
将来、子どもたちが税金を支払う立場になったとき、納得して納税し公共サービスを受けられるようになってほしいものです。
6年 ストップ温暖化教室
11月30日(木)
6年生を対象に、大須賀さんを講師に迎えてのストップ温暖化教室を行いました。
今年、世界的に「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代に入った」との報道がありました。振り返ると、今年の夏は大変暑く、その期間も長かったと思います。人間が自然に与える影響はどれほどか分かりませんが、何もしないでよいとも思えません。
今日の「ストップ温暖化教室」が、地球のことを考えるきっかけになると嬉しいです。
6年調理実習
11月8日(水)、6年生が調理実習をしました。
思えば、コロナによる制限があった間は、調理実習もままならない学校生活でした。
何気に行われた調理実習からも、アフターコロナを感じます。
なお、調理実習で作った料理は、6年生自身でおいしく食べました。
交通イベントへの参加
6年生が、田原警察署によって開催された交通安全イベントへ参加しました。一日署長として女優の松井玲奈さんが登場して、イベントも盛り上がったようです。
交通事故が少しでも減っていくことを願ってのイベントでした。最後に、イベントに携わった署員の方も含めて記念撮影もしました。御覧ください。
着衣泳
6年生が、水難事故防止のために着衣泳を行いました。
着衣の状態で水の中に落下するようなトラブルにあった際には、『浮いて待て』が基本のようです。
暑い夏ですから、水のある場所へ家族で出かけることもあると思います。この言葉を忘れないようにしたいですね。
1年生と6年生の遊び交流会
6月27日(火)に、1年生と6年生が遊び交流会をしました。
1年生は6年生に優しくされながら、様々な遊びで楽しみました。6年生は、1年生の笑顔に癒やされながら、ほっこりする時間を過ごしました。
今の1年生が6年生になったとき、この思い出がエネルギーとなって、また下の子と優しく触れ合えるようになるのだと思います。
『モンブラン』がんばる!
梅雨時ではありますが、本校の通用門では、毎日『モンブラン』が見られます。???
『モンブラン』とは、6年生の主体的な活動で、門の前でぶらぶらしながらあいさつ運動をする組織だそうです。この『門』と『ブラ』を合わせた造語が『モンブラン』です。
始まってから、1週間程度たつのですが、『モンブラン』とはよく言ったもので、甘く優しいあいさつが登校する児童にかけられていきます。気が付くと、学年をこえて『モンブラン』が増えています。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp