田原市立神戸小学校

ブログ

米作りが始まります

5年生は、総合的な学習で「米作り」を学習します。

今日は、PTAの方にご協力いただき、田おこしをしました。

子どもたちは、これから始まる米作りを楽しみに興味津々で見ていました。

田植えは5月上旬を予定しています。

FBC春花壇中央審査を受けました

平成22年度FBC春花壇の地方審査が15日(木)の行われ、中央審査に推薦されました。

そして、20日(火)の午後に、雨の中でしたが、中央審査が行われました。

 審査員を前にして、園芸部の4人は緊張しながらも、取り組みについて説明をしたり

審査員からの質問にしっかりと応えてくれました。その対応ぶりに 、審査員の方々も

感心されていました。気になる審査結果ですが、近いうちに学校に届くと思います。

きっと良い知らせが届くことを信じて、待っています。結果が分かり次第報告します。

 園芸部のみなさん、ご苦労様でした。

 

飼育当番が始まりました。

先日、にわとりやうさぎの世話の仕方を5年生から教えてもらいました。教えてもらったことを生かして、毎日小屋のそうじをしています。1年間大切に育てたいと思います。 

 

4年生、スタート!

 4年生が始まりました。担任は両方ともやる気に満ちあふれています。そして、子どもたちも・・・!学習しようとする前向きな姿がすばらしいです。進んでお手伝いをする子が大勢います。男子と女子が仲良く一緒にドッジボールができます。もっともっとすばらしい学年にしたいと思っています。

 そこで、そうじです。真剣に協力してそうじができるようになれば、団結力、忍耐力が身に付き、運動や学習もぐんと伸びます。今年一年間そうじをしっかりできるようにがんばらせたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

平成22年度スタート!!

平成22年度が始まりました。4月6日に入学式、7日に新任式、始業式が行われました。

今年度は、64人の新1年生が入学し、全校児童398名でのスタートです。

1年間、よろしくお願いします。


ありがとう!6年生



9日に、「6年生を送る会」が行われました。

2年生は、群読とピアニカで6年生にお礼をしました。

6年生には、いろいろな場面でお世話になりました。

登下校、給食の準備、運動会の応援、いろいろな行事の準備や片づけ・・・目に見えないところでもたくさんお世話になりました。

2年生の子たちも6年生になったときに下級生にお返しができるといいなと思います。

伝統を受け継いで・・「神戸っ子ソーラン」



3月に入り、卒業、進級の時期が近づいてきました。

本校では4年前から、運動会や学芸会で、5,6年が「神戸っ子ソーラン」を踊っています。

この時期になると、6年生から5年生へ、5年生から4年生へと、神戸っ子ソーランの踊りの引き継ぎ会が行われます。

今日は、5年生から4年生への第1回目の引き継ぎ会が行われました。

教える5年生の子も、初めて踊る4年生の子も真剣な表情で行っていました。

こうして神戸小学校の伝統が受け継がれていきます。

授業参観・懇談会、ありがとうございました!



「今日、すごい緊張する!」

2年生は、思い出のエピソードを発表する授業を行いました。

お家の方の拍手に包まれて、みんな上手に発表できました。ありがとうございました。

また、保護者会へも大勢の方に出席していただきました。一年間、いたらない面も多々ありましたが、ご協力ありがとうございました。

児童会役員選挙



来年度前期の児童会役員選挙が行われました。

各候補者は2分の持ち時間内で、演説を行いました。

投票は、本物の記載台、投票箱を使った本格的なものです。

子どもたちは真剣な表情で投票を行っていました。

新しく児童会役員に選ばれた子は、来年度の神戸小を力強く引っ張っていってほしいと思います。