田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

7月12日(月) 月曜朝会

今日の月曜朝会では、美加先生の「衣笠小学校クイズ」がありました。衣笠小学校内の、ある一部分の写真を見て、その写真がどの教室で撮られたものかを考えます。(上の写真は「家庭科室」のシンクの写真です)「さあ、次の写真はどこでしょう?」問題が出る度に、ほとんど全員の子が手を挙げていました。
 

保健委員から「虫歯ゼロ」の表彰がありました。虫歯が1本もない子は、全校で97人いました。その中でも、6年間なかった子が3人!朝会では、この3人を表彰しました。そして、1年生から5年生までの「虫歯ゼロ」の子は、教室で担任の先生から表彰がありました。食事の後には、しっかりと歯みがきを行い、虫歯にならないようにがんばりましょう!虫歯になってしまった子も、ちゃんと治療して、これ以上虫歯にならないようにがんばりましょう!

月曜朝会&衣笠丼!?

5月22日(土)に白谷陸上競技場で開催された「田原市小学校陸上競技大会」

そこで見事入賞を果たした選手たちの「表彰」が行われました。

「応援、ありがとうございました!

今日の「先生のお話」は「衣笠丼」

「衣笠丼」は、油揚げとネギを卵でとじたシンプルな丼で、その名は金閣寺の近くにある衣笠山に由来しているそうです。京都にある「衣笠山」は標高201メートルの小さな山で、その昔、第59代宇多天皇が、「真夏に雪景色が見たい!」と衣笠山に白絹をかけたという故事から、別名「きぬかけ山」とも呼ばれています。油揚げとネギを卵でとじた様が、雪景色の衣笠山に似ていることから、この名前がついたそうです。

私たちの衣笠とは遠く離れていますが、

私たちの学校と同じ「衣笠」の名が付いた丼があるなんて驚きですね!

他にも「衣笠」の名前がつくものを探してみませんか?
 

春の遠足

低学年は、滝頭公園で元気に遊びました!1年生も2年生も、みんなで一緒に仲良く遊びました!
 
 中学年は、稲荷山から藤尾山山頂を経由して、滝頭不動へ下りてきました。「たらめ会」のみなさんに、いろんな春の植物を教えていただき、衣笠の自然を満喫する遠足でした!
 
 高学年は、衣笠山の「馬の背」に挑戦しました!険しい山道でしたが、頂上から眺める三河湾は、本当にきれいでした!滝頭公園で食べたお弁当も、格別でした!
 

ありがとう集会

 1年間お世話になった方々を学校に招待してありがとう集会を実施しました。お招きした方々は、PTA代表、見守り隊代表、たらめ会代表、読み聞かせ代表、クラブ支援者代表、交通指導員さん、青色パトロールカーの方々です。お世話になった皆さんに感謝の言葉を児童代表が発表し、花束を贈りました。

 お世話になった方々からも、子どもたちとふれあった思い出をお話ししていただきました。

 来年度もお世話になることが多いと思います。よろしくお願いします。

 

音楽部激励会

 今日なかよし集会で「音楽部激励会」を実施しました。最初に企画委員長からの激励の言葉。続いて音楽部部長から曲紹介がありました。演奏する曲は2曲。「スカイアドベンチャー」と「ストライク・アップ・ザ・バンド」。この2曲を全校の前で音楽部が演奏。「スカイアドベンチャー」は迫力があって、歯切れのよい曲。「ストライク・アップ・ザ・バンド」は、前半ゆったりしたリズムで、なめらかな曲。後半になるとアップテンポの軽快な演奏に変化します。聞いていて、心地よくなりました。

 2月6日(土)には、田原市小学校音楽会が渥美文化会館文化ホールで行われます。この音楽会に音楽部の子たちが参加し、上の2曲を披露します。衣笠小学校の出演予定時刻は10時40分頃です。