田原市立衣笠小学校

カテゴリ:3年生

3月4日 3年2組 社会(1132号)



3年2組4時間目、社会。「田原のうつりかわり」をタブレットを使って勉強していました。みんな、上手に使っていました。写真からもわかりますよね。

3月3日 3年2組 算数(1123号)



3年2組4時間目、算数。「そろばん」を使って、繰り上がりのある「足し算」をする練習をしていました。習い事で習っている人は、「ミニ先生」として大活躍でした。

3月3日 3年1組 国語(1122号)



3年1組4時間目、国語。「漢字の組み立てと意味」の勉強をしていました。「〇〇へん」などのような「部首」を覚えていました。ぜひ訊いてみてください。

3月2日 3年生英語の先生とのお別れ会(1112号)



3年生4時間目、英語活動の時間。1年間教えてくださった先生との最後の授業となんりました。そこで、3年生の子どもたちと担任の先生たちが「お別れ会」を開いてくれました。しっかりと、感謝とお礼を伝え、りっぱなお別れができました。

3月1日 3年1組 国語(1104号)



3年1組1時間目、国語。「世界の国を調べよう」の勉強をしていました。衣食住を中心にその国の特徴を調べて、プリントにまとめていました。

3月1日 3年2組 算数(1103号)


3年2組1時間目、算数。「そろばん」の勉強でした。習っている子が習っていない子にやさしく教えてくれていました。教えあいのシステムが上手にできていました。答えじゃなくて、やり方やヒントを教えることが上手でした。

2月26日 3年生 総合的な学習の時間(1099号)



3年生5時間目、総合的な学習の時間。「6年生を送る会」の内容について話し合いました。学年で集まって話し合い、その後クラスに分かれて活動を進めました。どんなことをやるのか、ぜひ訊いてみてください。

2月26日 3年1組 算数(1090号)



3年1組1時間目、算数。「そろばん」の勉強をしていました。そろばんを習っている子たちが、ミニ先生として大活躍。たくさんの子たちが教えてもらっていました。

2月25日 3年2組 国語(1084号)



3年2組4時間目、国語。「外国のことを紹介しよう」というところの勉強をしていました。教科書で習った、「外国の家」など衣食住を中心としたくらしの様子を本で調べていました。どんなことを調べたのか、ぜひ訊いてみてください。

2月16日 3年2組 理科(1044号)



3年2組1時間目、理科。「じしゃく の ふしぎ」を勉強していました。自分の実験キットを使って、思い思いに「とにかくやってみること」をしていました。どんなことを調べてみたのか、ぜひ訊いてみてください。

2月16日 3年1組 国語(1043号)



3年1組、1時間目国語。「チュニジアの事例を読もう」というところを勉強しました。教材文をよく読んで、住まいの特徴や工夫を、見つけ出していました。前の時間で勉強した「モンゴルの家」と何が違ったか、ぜひ訊いてみてください。

2月12日 3年生 緑化まつり応募作品(1036号)



3年生、5時間目「市民緑化まつり」の花の絵の応募作品を作成しました。何の花を描くか決め、本などで調べて、色鉛筆を使って色づけまで行いました。みんな、集中して描いていました。緑化まつりでは田原文化会館に飾られる予定です。楽しみです。

2月10日 3年1,2組 合同体育(1025号)



1時間目、3年生合同体育。3年生は「長縄チャレンジ」です。今まで、クラスみんなで、練習してきた成果を発揮しようとしていました。すごい気合いと緊張感です。どんな様子だったのか、ぜひ訊いてみてください。

2月9日 3年生1時間目(1018号)


1時間目、3年1組。算数のワークを開いて、今日の「宿題で何をどれだけどのようにやるのか」先生と確認していました。先生「お家の人に今日の宿題が説明出来るようにしておきましょう。」子どもたち「はい」・・・

1時間目、3年2組国語。「テスト」を行い、テストを集めているところでした。静かに、きちんと順番集めることができていました。さすが、3年生。

2月9日 3年生 教育相談(1014号)



本日朝の時間の廊下。3年生は「教育相談」を始めました。子どもたち一人一人に書いてもらった「生活アンケート」で、困りごとや悩み事をみつけ、あるいは最近の様子から気にかかっていることなどを1対1の相談を行うことで、担任が聴いていきます。衣笠の子たちの相談タイムです。全員に対し、学級での生活がどの子にとっても「居心地」のよいものにできることを目的として行っています。衣笠の子どもにとっても、先生にとっても「なくてはならない」大切な時間になっています。

2月8日 3年1組 音楽(1013号)



5時間目、3年1組音楽。「吹く楽器を使わない演奏会」に3年1組の子どもたちから招待を受けました。「ミッキーマウスマーチ」をリコーダーやピアニカを使わず、演奏しました。初めて、その楽器を使う子もいましたが、みんなで力を合わせた合奏が出来ました。

3年1組 給食(997号)



3年1組給食。「黙々給食」ー静かにいただくことができています。マスクを取り、コロナリスクがあるので、マスクをするまではしゃべらないよう、みんなで気を付けています。食べ終えた人から「片付け」「読書」と静かに過ごしています。

2月5日 3年2組 学級活動(990号)



1時間目、3年2組「ほめことばのシャワーをかけよう」。順番に一人ずつが前に立ち、その子のよいところを見つけ、ほめことばを掛け合う勉強をしました。いいとこを見つけた人が起立し、「ほめ言葉シャワー」をかけるようにしていました。自分の学級が一人一人にとって「やさしい」ところ=「ハッピー」になりますように、みんなで願いをかけていました。
どんな言葉をかけたのでしょう。ぜひ訊いてみてください。

2月4日 3年2組 国語(989号)



4時間目、3年2組国語。「言葉で伝え合う」という勉強をしていました。校長先生に「本を読むって、とっても楽しいよ。」と伝えるのは・・・?と先生が問うと、「だめ」という子どもたち。「どうして」だったら「どう言ったらいいの」って言葉を伝えるのに、相手に合わせて言葉を換えていくことを勉強しました。みんな、どのように変えたらいいのか、たくさんの意見を発表していました。家でも、ぜひ訊いてみてください。

2月4日 3年1組 社会(980号)



2時間目、3年1組社会科。「けいさつの仕事」について勉強していました。「110番はどこにかかるのか」を勉強していました。予想ー教科書しらべー結果ー結果から考えられること という順番で勉強していました。ぜひ答えはどうだったのか、訊いてみてください。

2月2日 3年2組 理科(959号)



1時間目、3年2組理科。問題「じしゃくのきょくどうしを近づけると、どうなるだろうか」について、予想、実験、結果というように勉強をすすめていました。見えない世界を予想していく過程が、とても楽しそうでした。

2月2日 3年1組 道徳科(958号)



1時間目、3年1組道徳。「よわむし太郎」というお話を使って、「正しいと思ったことをするには、どんなことが大切だろう。」という問題について深く考えました。正しいと思っていても、なかなかできないこともあることを理解しながら、リアルに考えることができました。

1月29日 3年2組 音楽(934号)



1時間目、3年2組音楽。曲「ミッキーマウスマーチ」の器楽合奏の練習を個々にしていました。吹く楽器は使えないので、鍵盤ハーモニカやリコーダーは使いません。他の楽器を触れるようにしています。あまり使ったことのない楽器を触れることが楽しそうでした。

1月28日 3年1組ローマ字(919号)



1時間目、3年1組は国語の授業でした。「ローマ字」の練習をしました。プリントで勉強しました。早くできた人は、本を読んでいました。

1月26日 3年2組 英語活動(904号)



3時間目、3年2組は英語活動でした。映像で出された英語のリスニング問題を聴いて、教科書に書き込んで答えていました。みんな、よく聴いていました。

1月26日 3年1組 英語活動(903号)



4時間目、3年1組は英語活動の授業でした。ATの先生の英語の問題に対して、手を挙げて答えていました。みんな、よく手があがります。

1月26日 3年1組 社会科(895号)



1時間目、3年1組は社会の授業でした。「タブレット」を使って調べる方法について、やり方を勉強しました。「NHK for school」の中にある理科番組を見てみました。ぜひ、様子を訊いてみてください。

1月26日 3年2組 理科(894号)


1時間目、3年2組は理科の授業でした。「じしゃくのふしぎ」の勉強をしていました。じしゃくにひきつけられものを調べていました。紙、アルミはく、わりばし、はさみ、ペットボトル・・・結果、どうだったのか、ぜひ訊いてみてください。

1月19日 3年1組 算数(852号)



5時間目、3年1組は算数の授業でした。「小数の計算」のところのまとめをしていました。教科書や算数の友の練習問題を進めていました。出来た人から、先生に丸付けをしてもらいました。

1月19日 3年2組 算数(851号)



5時間目、3年2組は算数の授業でした。「小数の計算」のまとめをしていました。自分自分で教科書の「たしかめましょう」や算数の友を進め、先生に丸付けをしてもらっていました。

1月8日 3年1組 給食準備(805号)



3年1組の給食「いただきます」直前の様子です。先生が「しゃべらず」準備が出来たことをほめていました。コロナ対策の意識が高いなと感心しました。

1月8日 3年2組 給食準備(804号)



3年2組、「いただきます」の直前の様子です。給食の準備が完了すると、まず、給食の量を減らしたい人が減らし、その後、おかわりをしたい人が増やすことを担任の先生がやってくれています。その後、「いただきます」となります。なるべく給食の食べ残しが減るよう、工夫しています。

12月22日 3年2組 書写(771号)



3年2組は2時間目、書写の授業でした。「手紙」の書き方の勉強をしていました。封筒に、住所や宛名をどう書くのか、丁寧に練習していました。すごい集中力です。

12月22日 3年1組 図工(768号)



2,3時間目、3年1組は図工の授業でした。「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」の制作のラストです。みんな、楽しそうにでも期限内で作成しようと必死でした。

12月17日 3年1組 社会(751号)



2時間目、3年1組は社会の授業でした。「身近な地域の危ない場所について話し合おう」という勉強をしていました。教科書の絵やグラフを読み取って、発表をしています。どんなことがわかったのか、ぜひ訊いてみてください。

12月17日 3年2組 理科(750号)



2時間目、3年2組は理科の授業でした。「豆電球」の実験をしていました。「ソケットなし」で電気がつくのか、一人一人の実験キットを使って調べていました。みんな、興味津々で実験をやっていました。実験結果、ぜひ訊いてみてください。

12月15日 3年2組 国語(737号)



4時間目、3年2組は国語の授業でした。「漢字のたしかめテスト」をしていました。小テストをすることで、練習した漢字が記憶できたか、チェックしながら、進めています。とても静かに、集中してテストに取り組むことが出来ていました。

12月15日 3年1組 図工(731号)



2,3時間目、3年1組は図工の授業でした。「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」をつくる勉強でした。板に自由に絵を描き、釘を打って、ビー玉を転がすコースをつくる教材です。チャイムが鳴ったとき、「あーあ、もうチャイムが鳴っちゃった」の声。すごい気合いです。見てるわたしもうれしくなるほど、集中していました。ぜひ、様子を訊いてみてください。

12月11日 3年2組 算数(723号)



1時間目、3年2組は算数の授業でした。「円の半径に気を付けて、どんな三角形か説明しよう」という勉強をしていました。算数の友で問題練習をし、出来た人は先生のところでチェックしてもらっていました。出来た人はみんなに教えてくれています。

12月11日 3年1組 国語ー漢字リンピック(722号)



1時間目、3年1組は国語の授業でした。「漢字」の小テストをし、漢字リンピックのカードにチェックをしていました。間違えた漢字はノートで練習をします。そして最後は先生にチェックしてもらっていました。それぞれが自分のやるべきことをきちんと進めていました。

12月8日 3年2組 理科(697号)



1時間目は理科の授業でした。「太陽の光で、水はあたためられるか」を確かめていました。ペットボトルに入った水を3つの方法であたため、比べてみました。どのあたため方が一番温度が高くなったのか、ぜひ訊いてみてください。それはなぜかな。

12月8日 3年1組 社会科(696号)



1時間目は社会科の授業でした。「火事が起きたとき、だれがどんなことをするのか」見つけたり、考えたりしました。」教科書のイラストをよく見て、火事に関わって働いている場面を探しました。何を見つけたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月1日 3年2組 朝の学習(655号)



3年2組、朝の学習の時間の様子です。健康チェックを終え、提出物を出して、各自朝の学習に取り組んでいます。落ち着いて1日がスタートしました。

12月1日 3年1組 朝の学習(654号)



3年1組、朝の学習時間の様子です。健康チェックを終わり、提出物を出した後、学習を各自で進めています。朝はここ2日間冷えているので暖房をし、換気をしています。室温は15度ぐらいです。落ち着いて1日が始まりました。