田原市立衣笠小学校

カテゴリ:5年生

10月15日 5年1組 道徳(679号)

5年1組5時間目、道徳。教材「祖母のリンゴ」という話を使って「家族愛」について考えました。家族とのトラブルでおこる「むかつきの心」とどう折り合いをつけるのか、深く考えました。

10月8日 5年2組教生さん研究授業(651号)

5年2組2時間目、教育実習生の食育「栄養バランスはがせになろう」の授業が行われました。たくさんの子供たちはが手を挙げて意見を発表し、たくさんのふりかえりを書くことができました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてくださいね。


10月7日 5年1組学級活動(649号)

7日、5年1組2時間目学級活動。「栄養博士になろう」というテーマで教生さんの授業がありました。何人かの先生も参観する中、みんな集中して勉強をしてていました。

10月6日 5年2組 衣わタイム(643号)

5年2組、朝。衣わタイムをしていました。みんなで心を広げて、語り合い・聴きあう時間です。「今、自分の中ではやっていること」について語り合いました。とても居心地のよい空間です。

10月4日 3年1組 学級活動(629号)

3年1組5時間目、「学級活動」。「自己紹介をしよう」。担任の鈴木先生が産休に入られ、本日から河合先生がタッチ交代。河合先生への自己アピールでした。どんなんことを紹介のしたのか、ぜひ訊いてみてください。

9月22日 5年生耐震講座(605号)

5年生5,6時間目、耐震講座。田原氏役所の建築課の方々と関係業者の方々が講師になってくれ、地震の怖さや耐震構造の仕組みを学びました。

5年1組 社会ー研究授業(587号)

5年1組5時間目、社会。「日本の水産業」について勉強しました。研究授業ということで全校の先生たちが授業を見に来ました。みんな張り切って、授業に参加することができました。

9月15日 5年1組理科ーリモート授業(569号)

5年1組3時間目、理科。タブレットを使った「リモート授業」を試行していました。理科の先生は違う教室から授業をしていました。家でもこんな感じで授業が行われることがくるのでしょうか。ぜひ、感想を家でも訊いてみてください。

9月8日 5年2組 社会(537号)

5年2組2時間目、社会。クロムブックを使って、「米作りの1年の流れ」の図を作っていました。子供たち、すごいです

7月14日 5年1組 朝の時間(446号)

5年1組 朝の時間。まず漢字の小テスト。そのあと、テストの返却がありました。みんな、静かに並べます。もらったら、テストの間違い直しが自然とはじまりました。花マルです。

7月14日 5年2組 朝の時間(445号)

5年2組朝の時間。連絡帳を記入していました。忘れ物のないように、工夫して映しています。担任の先生も丁寧に補足説明しています。

7月9日 5年2組 音楽(429号)



5年2組3時間目、音楽。リコーダーの練習。距離に気を付けて、廊下やベランダも利用して、個人練習に取り組んでいました。コロナ予防対策です。今後も気を付けて練習していきます。


7月9日 5年1組 算数(426号)

5年1組3時間目、算数。算友のテスト範囲を各自ですすめていました。できた人は丸付け、読書という順番で進めていました。とても静かで、勉強するぞという気持ちが伝わってきました。うれしいことです。

6月29日 5年1組 朝の漢字小テスト(356号)

5年1組、朝の学習の様子。今日は漢字の小テストが行われています。本校では、朝の15分間を使って「新出漢字の練習」や「小テスト」を行っています。このことにより、国語の授業では、漢字の勉強以外のことに集中して取り組むことができています。

6月18日 5年1組 図工(318号)

5年1組2時間目、図工。「風神・雷神が蔵王山に現れた」の絵を描きました。力強い、優しい、いろいろな風神雷神が描かれていました。

6月9日 5年生防災学習(275号)

5年生、5,6時間目、総合的な学習の時間。「防災学習」。「避難所づくり」体験講座を実施しました。市役所防災対策課の方々を講師にして、学びました。どんなことが頭に残ったのか、ぜひ訊いてみてください。

6月8日 5年2組 英語(249号)

5年2組2時間目、英語。「友だちにバースデイカードをおくろう」の勉強をしていました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

6月8日 5年1組 社会(248号)

5年1組2時間目、社会。「沖縄のくらしについて調べよう」。教科書から沖縄についてわかることを書き出しています。どんなことがわかったのか、ぜひ訊いてみてください。

5月28日 5年1組 体育の後(201号)

5年1組4時間目、体育。体力テストを終え、今から給食です。「みんなで協力して、給食までスムーズに進めましょう。」先生から指示が出ました。みんな、協力して片付け、給食の準備にかかり始めました。みんな、とてもよい動きです。

5月28日 5年2組 総合的な学習(195号)

5年2組4時間目、「災害について調べたことを発表しよう。」のところを勉強絵はしました。クロムブックを使い、別の部屋で聞くというスタイルでやっていました。


5月25日 4年2組 算数(173号)

4年2組2時間目、算数。「2桁÷1桁の暗算」の練習をしていました。問題を個々で解き、できた子人は先生に丸付け、合格の人は「ミニ先生」を務めています。どんなやり方をするのか、ぜひ訊いてみてください。

5月20日 5年1組 音楽(155号)

5年1組3時間目、音楽。「リズムうち」の勉強で、「ケン・ケン・パ」をしていました。宣言中なので、一層のコロナ対策をした音楽を工夫していました。感染リスクのある、歌やリコーダーなどを使わないでできる内容の勉強をしていました。楽しそうでした。

5月12日 5年1組 理科(121号)

5年1組3時間目、理科。「メダカの雄と雌の違いは???」なんと学習室で映像とタブレットを使って学習をすすめていました。ぜひ訊いてみてください。

5月10日 5年2組 理科(112号)

5年2組3時間目、理科。「メダカの卵観察」をしていました。ルーペを使ってみていました。どんな卵なのか、様子をぜひ訊いてみてください。

5月7日 5年2組 書写(103号)

5年2組5時間目、書写。「草原」という文字を毛筆で書きました。どこに気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月7日 5年1組 道徳(102号)

5年1組5時間目、道徳。教材「あいさつって」を使って礼儀について学びました。礼儀って何か、ぜひ訊いてみてください。

4月28日 5年2組 国語(82号)

5年2組1時間目、国語。「だいじょぶ」の言葉の確認をしていました。「おすまし」という言葉が話題になっていました。どんな人のことでしょう。

4月28日 5年1組 国語(81号)

5年1組1時間目、国語。『だいじょうぶ』の音読をしました。先生の判読のあとを追う「おい読み」をしていました。

4月23日 5年2組 書写(53号)

5年2組5時間目、書写。「草原」という字を毛筆で練習していました。
気を付けたところをぜひ訊いてみてください。

4月20日 5年2組 理科(39号)

4時間目、5年2組理科。「雲」の授業。タブレットで空の様子を写真撮影していました。今日の雲は???ぜひ訊いてみてください。

4月9日 5年2組 体育(20号)

5年2組4時間目、体育。「体力づくり」をしていました。今日は「変型ダッシュ」です。先生が次から次へと、面白い形のスタートのポーズが出され、その形からダッシュしていました。とても面白うそうでした。どんなダッシュがあったのか聞いてみてください。

4月9日 5年1組 算数(17号)

5年1組3時間目、算数。「計算ドリルの宿題のやり方」についての説明がありました。宿題はどんんなふうに行うのか、わかりやすい説明がありました。立っている子たちは「ミニ先生」になって、やり方を教えてくれていました。