田原市立衣笠小学校

カテゴリ:1年生

10月5日 1年1組 算数(376号)



3時間目、1年1組は算数の授業でした。「3つのかずのけいさん」のところを勉強していました。「さんすうのとも」を使って問題の練習をしていました。できた人は担任の先生にまるをつけてもらいました。わからない人はもう一人の先生に教えてもらっていました。

10月5日 1年2組 算数(375号)

3時間目、1年2組は算数の授業でした。「3つのかずのけいさん」のところを勉強していました。教科書の練習問題を進め、できた人は担任の先生にまるをつけてもらっていました。わからない人は、もう一人の先生に質問をしていました。終わった子は、遊ばずに読書や色塗りをしていました。みんな、やることを考えて進めていました。

9月30日 1年1組 書写(351号)

1時間目は書写の授業でした。カタカナの「エ」「ボ」「ド」と「ロ」「ユ」「ト」をならっていました。「字の形に気をつけて書くこと」がめあてです。それぞれの文字はどこに気をつけて書いていたでしょう。

9月30日 1年2組 国語(350号)




1時間目は国語の授業でした。「サラダでげんき」を音読していました。みんなでいっしょに声を出して読んでいました。注意したのは、「なぞり読み」です。さて、なぞり読み・・・?ぜひ、どうやるのか尋ねてみてください。

9月24日 1年1組 算数(329号)



3時間目は、算数の授業をしていました。「おおきさくらべ」の勉強をしていました。「どちらが長いですか」という質問に対して、どうやって比べるのか、方法を話し合っていましたよ。たくさんの意見が出ていました。「どんなもの」を「どのように」比べたのか、ぜひお子さんに訊いてみてください。

9月24日 1年2組 国語



3時間目は国語の授業でした。「サラダでげんき」の勉強をしていました。写真はシーンとしてノートに向かって集中しているところでした。さて、何をしているのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。

9月16日 1年1組 国語


1時間目、1年1組は国語の授業でした。「かいがら」というお話を使って勉強していました。文の中の言葉から登場人物の気持ちをかんがえていました。ぜひ、どんなお話なのか訊いてみてください。

9月16日 1年2組 算数


本日も地区別授業参観がありました。衣笠・赤石地区の参観となりました。
1時間目、1年2組は算数の授業でした。時計の読み方を勉強しました。ぜひ、お家でも尋ねて見てください。

9月14日 1年1組 算数



3時間目、1年1組は算数の授業でした。「たし算」と「ひき算」の復習をしていました。お家の方々が見てくれていました。集中して取り組めました。

9月14日 1年2組 国語


3時間目、1年2組は国語の授業でした。「かたかな」の練習をしていました。お家の方々に見守られているので、いつもにもまして張り切っていました。どんな字を習ったのか・・・ぜひ、お家で訊いてあげてください。

9月4日 1年2組手話教室



3時間目、1の2は手話教室でした。手話は耳の聞こえない方々にとってはとても大切なことばなのだということをおしえていただきました。写真の手話はどういう意味・・・ぜひ、お家で訊ねてみてください。

9月4日 1年1組手話教室



2時間目、1年1組は手話教室でした。先生は千賀先生です。福祉実践教室の一環で、今年の1年生は手話を駆らいました。いろいろな手話を覚えました。写真の手話の意味・・・ぜひ訊いてみてください。教えてもらってください。

9月2日 1年1組生活科



3時間目、1年1組は生活科の授業でした。「リースづくり」の勉強に入ったところです。本日は、朝顔の「つるとり」を各自で行っていました。どんなリースにするのか、楽しみです。ぜひ、作戦を訊いてあげてくださいね。

9月2日 1年2組生活科 


3時間目、1年2組は生活科の授業でした。「リースづくり」の勉強にいよいよ入ります。リースにするのは、もちろん朝顔のつる。ではそれにつける「飾り」は・・・みんなのアイディアの見せ所です。楽しみです。お家でも作戦を訊いてあげてくださいね。

8月17日 1年1組「夏休みの思い出」



1時間目、1年1組は「夏休みの思い出」をみんなに伝え合っていました。楽しい夏休みの感じが伝えられていましたよ。お家では、何を発表したのか、ぜひ聞いてみてください。

7月28日 1年1組給食



本日、1年1組の給食の様子です。みんな、おいしそうに食べていますよ。メニューは話のネタに尋ねてみてください。

7月28日 1年2組給食



本日の1年2組の給食の様子です。コロナ対策でしゃべらずに一人一人で食べています。今日のメニューは和食風でしたよ。

7月22日 1年1組図工



2時間目、1年1組は図工の授業でした。「チョッキンパッでかざろう」という学習をしていました。切り紙をして、長い紙に貼り付け、廊下に飾り付けていました。楽しそうに作品をつくっていました。

7月22日 1年2組図工



2時間目、1年2組は図工の授業をしていました。「チョッキンパッでかざろう」という学習でした。切り紙をし、七夕かざりのような飾りを制作していました。来年は七夕かざりになりそうです。

7月13日 1年1組 生活科



5時間目、1年1組は生活科の授業でした。アサガオの観察からわかったことを発表していました。みんな、たくさんみつけることができました。

7月13日 1年2組 算数



本日5時間目、1年2組は算数の授業でした。一桁ひく一桁の計算の仕方を学習していました。数図ブロックを使いながら学習していました。

7月8日 1年1組国語



ち5時間目、1年1組は国語の授業でした。「を」と「お」の違いに気をつけながら、文章の中にあてはまめられるようにしていました。できた人は、前に出てきて丸を先生からいただきます。お行儀良く並んで順番を待てていました。

7月8日 1年2組算数



5時間目、1年2組は算数の授業でした。一桁+一桁のたし算の勉強でした。そして、ノートへの書き方も練習していました。「日付」や「ページ」、「題」など、足し算の計算の書き方とともに、しっかり書いていました。お家でもどこに気をつけたのか、聞いてあげてください。

6月19日 1年2組算数「テスト直し」


1時間目、1年2組は算数のテスト返しを行いました。学校では大体2~3週間に1度ぐらいの回数でテストがあります。テストが返却されると、まず間違いの直しを行います。どうして間違えてしまったのか、自分が確認しながら間違えたところを直します。写真は直せたところを先生に確認してもらい、直しの〇をもらいに行っているところです。みんな、最後までがんばっています。お家では、最後までがんばった子どもたちの努力を認めてやってください。よろしくお願いいたします。

6月19日 1年1組算数「テスト」


1時間目、1年1組は算数のテストをしていました。学習したことがどのくらい身についたのか、確かめるために行います。みんな、集中して、テスト用紙に向かっていました。

6月4日 1の2国語授業「り」



1の2、1時間目は国語。ひらがな「り」の書き方の勉強でした。「しゅー」「はね」「しゅー」「はらい」先生のかけ声とともに手を前にあげて「そらがき」練習をしていました。みんな、集中していました。

6月4日 1の1国語授業「ゆ」



1時間目、1の1は国語の勉強をしていました。ひらがな「ゆ」の書き方です。最初に先生の書いた字の間違いさがし。そして「そらがき」(手をあげて先生に向かって、空気に書くこと)。最後に実際にプリントに書いていました。みんな、集中して勉強できました。

11月26日 1年2組「リースの飾りを考えよう」

11月26日火曜日の5時間目、1年2組は生活科「リースの飾りを考えよう」の授業を行いました。すてきな「リース」の材料がたくさんありますね。どんなリースができていくのか、とても楽しみです。

<1年生>初めて給食を食べました!

1年生の給食が始まりました。身支度を整え、みんなで協力して手際よく配膳することができました。今日のメニューはカレーライスで、完食でした。しっかり食べて、元気な衣笠っ子に育って欲しいです。
 

 

【1年生】生活発表会

 1年生は、生活発表会で、この1年間に学んできたことを発表しました。音楽で習った曲に合わせて、班ごとに担当の月を決め、その月に行ったことや感想を発表しました。
発表する内容や言葉も自分達で考え、練習してきたので、本番は、堂々と大きな声で発表することができました。また、全員で校歌を歌ったり、ピアニカできらきら星を演奏したりと、
今までの学習のの成果をお家の人の前で発表することができました。
発表の後は、今生活で体験している昔の遊び道具で、親子一緒に遊びました。お家の人と勝負したり、教えてもらったりと、とても楽しそうでした。
 

【1年生】みんなでがんばった学芸会

15日(土)の学芸会には、子どもたちの演技を観に来ていただきありがとうございました。ご家庭での励ましや本番での温かい拍手によって、本番では、今までで一番いい演技をすることができました。練習を重ねるたびに、どんどん大きな声で、堂々と動作をつけて演じることができるようになってきたり、友達と立つ位置を教え合ったりする様子から大きな成長を感じました。子どもたちの努力と大きな成長に感動する学芸会でした。

【1年生】はじめてのうんどうかい

24日()、天候に恵まれ、1年生にとって、衣笠小学校での初運動会が行われました。まだ学校に慣れない中での練習に体がついていかなかったり、集中できずに注意されたりと、本番を迎えるまでの日々は、子どもたちにとって大変だったと思います。しかし、できないからと言って妥協せず、最後の最後まで精一杯練習したおかげで、本番はとてもすばらしい運動会となりました。他の学年を「あーか、あーか」「しーろ、しーろ」と歌いながら応援する姿、「キセキを起こせ」と言いながら玉入れの玉を何度も投げる姿に大きな成長を感じることができました。この運動会までの練習や運動会当日を通して身に付けたものを今後に生かしていきたいと思います。


【1年生】アサガオの芽が出てきました!

 8日(水)にアサガオの種をみんなで仲良くまきました。自分の鉢セットに丁寧に名前を書きました。「何色の朝顔が咲くかな?」とそれぞれ自分の鉢に拾った小石や土を入れてから、一粒一粒に願いを込めてまいていきました。
 毎日アサガオの成長を観察しながら、水やりをやっています。早くも芽が出た様子に、子どもたちは、「先生、芽が出たー!」「話しかけながら水をあげたからかな。」と報告してくれます。今後の成長を楽しみにしっかり育てていきたいと思います。
 

 

無事カエル贈呈式 ~衣笠子ども見守り隊からお守りをいただきました~

 4月9日(水)、1年生下校で、見守り隊の方々との顔合わせと無事カエル贈呈式を行いました。

 この「無事カエル」は校区の河合さんが、みんなが、無事に家に帰ることができるようにと願い、一つ一つ手作りで作ってくださったものです。見守り隊の方々から無事カエルのお守りを、一人一人のランドセルにつけていただきました。

 このお守りをつけて、安全に登校したいと思います。
 

「無事カエル」贈呈式

 4月10日(水)午後11時15分から、見守り隊顔合わせ式および「無事カエル」贈呈式が行われました。

 1年生62名に、登下校の安全を見守っていただける地域の人に挨拶をしました。その後、見守り隊の人が「無事カエル」のキーホルダーをランドセルにつけてくれました。

 最後に、保護者の方にも付き添っていただき、1年下校をしました。

サンテパルクに行ってきました!!

  15日の3~5時間目に、1年生はサンテパルク田原に校外学習に出掛けました。

 バスや公共施設での過ごし方を学びながら、アスレチックで遊んだり、ポニーやウサギに触ったりしました。

 天気に恵まれ、友だちとの絆を深めることもできました。
 

教育支援員さんのお別れ会がありました・・・

 12日の3時間目に、主に1年生のTTとして本校の教育活動に参加してくださった教育支援員の先生が本年度の勤務が終わりれました。

 1年生からお礼の手紙をもらい、皆で記念撮影をしてから「ダルマさんが転んだ」で遊びました。

 1年間、本校の子どもたちのご指導、誠にありがとうございました。
 

6年生を送る会の練習をしました!!

 25日の5時間目に、1年生では来週火曜日の「6年生を送る会」の練習をしました。

 1組2組合同で、セリフの読み合わせをしたり、誰がどのセリフを言うのかを決めました。

 6年生が感動してくれる会を目指しましょう!!

大型しかけ絵本の読み聞かせがありました

 31日の読み聞かせの時間、1年生とひまわりたんぽぽ学級は大型しかけ絵本「てぶくろ」の読み聞かせを聞きました。

 登場する動物たちが、手袋の形にパズルのように当てはまっていく様子に、みんな歓喜の声を上げていました。1年生の担任の先生がパズルに挑戦する時は、1年生が出てきた動物の順番を先生に教えていました。

 ボランティアの皆さん、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
 

リースの飾り付けをしました!!

  5日の2時間目に、1年生は先日アサガオのつるで作ったリースに飾り付けを行いました。

 綿やモール等自分の家から持ってきた飾りを付け、最後にリボンを巻き付けてもらいました。

 明日からの保護者会の折には、ぜひご覧ください。
 

木の葉のコラージュを作りました!!

  4日の5時間目に、1年生は生活科で集めた木の葉を使ってコラージュをしました。

クレヨンで絵を付け足して、ラミネートして見事な作品に仕上がりました。

保護者会の折には、各教室に飾ってある図工作品にも目を通していただければ、と思います。
 

リースの材料集めに行きました!!

 21日の午前中、1年生は近くの滝頭公園まで秋の草花を集めに行きました。

 ドングリや松ぼっくり、しいの実など袋いっぱいに収集することができました。

 集めた材料を使って、生活科でリースを作ります。どんなリースができるか楽しみですね。

焼き芋を食べました!!

 8日の5時間目に、1年生は焼き芋集会で余ったお芋を焼き芋にして食べました。

給食を食べた後でしたが、みんな2~3個は食べました。それだけ今年のお芋は美味しかったのでしょうね!
 

お話を楽しんで読もう~1年2組 国語科研究授業~

 12日の5時間目に、1年2組で国語の研究授業がありました。

「サラダでげんき」という単元をペア読みし、アフリカ象の様子や心情をみんなで考えました。

自分なりの考えを発表したり、友だちの考えを最後まで聞いたりすることができていて立派でした。
 

洋種山牛蒡の種で、模様作りをしました

 2日の3,4時間目に、1年生は洋種山牛蒡の種を使って模様作りを行いました。

服に汁がつくと中々とれなくなるので、この日は汚れてもいい服装を着てきました。

アサガオの花の汁よりも濃い色になり、子どもたちは歓声を上げながら模様作りに夢中になっていました。
 

今年もできました

 今年も1年生の学年畑に、アサガオのアーチができました。

 1年生の子たちが家に持ち帰ったアサガオはきれいに咲いているでしょうか?

 観察日記を時々つけてみるのも一興でしょうね。