2022年9月の記事一覧
9月29日 衣笠~田原アルプス登山5,6年生(488号)
本日、5,6年生が衣笠山登山に挑戦しました。大変なところやわくわくスリルのところも・・・ぜひ土産話を訊いてください。お弁当、ありがとうございました。
9月29日 今日の給食(487号)
【ごはん 牛乳 ふ玉汁 ささみ梅しそフライ 糸切昆布の煮つけ】
ささみの中に、梅としそが練り込んであります。
梅としそは苦手な子もいますが、今日のはほんのりなので食べやすい味でした。
感想をお家で聞いてみてください。
ささみの中に、梅としそが練り込んであります。
梅としそは苦手な子もいますが、今日のはほんのりなので食べやすい味でした。
感想をお家で聞いてみてください。
9月28日 今日の給食(486号)
【プルドポーク風サンド 牛乳 コンソメスープ コールスローサラダ 一口アセロラゼリー】
1年ぶり2回目の登場の「プルドポーク風サンド」。
手作りバーベキューソースは大人気で、コールスローサラダの味とよく合っていました。
具をはさむときにロールパンが裂けてしまう子が多く、少し苦戦していました。
感想をお家で聞いてみてください。
1年ぶり2回目の登場の「プルドポーク風サンド」。
手作りバーベキューソースは大人気で、コールスローサラダの味とよく合っていました。
具をはさむときにロールパンが裂けてしまう子が多く、少し苦戦していました。
感想をお家で聞いてみてください。
9月28日 5年生防災対策教室(485号)
5,6時間目、5年生は市役所防災対策課「防災教室」に参加しました。みんな、真剣に聴いていました。
9月28日 江崎教室6年2組(484号)
6時間目、6年2組で江崎教室でした。映像物語をみんな食い入るように見ています。今年はどんな学習発表になるのか、とても楽しみです。
9月28日 6年1組 江崎巡査教室(484号)
5時間目、6年1組で田原警察署の方々の「江崎巡査教室」がありました。
9月26日・27日 風の子観劇会(483号)
26日、27日と風の子中部による観劇会がありました。密にならないよう、2学年ごとの3回に分けての講演でした。「ユエと瑠璃色の意思」という演題でした。お家で、お話を訊いてあげてください。市民館も協賛してくれました。ありがとうございました。
9月27日 今日の給食(482号)
【ごはん 牛乳 野菜のうま煮 いわしの有馬煮 枝豆】
3・4年生に、ある食材の写真を見せました。
ヒントは、「○○は小粒でもぴりりと辛い」
そうです、答えは「山椒」です。今日の「有馬煮」に入っていました。
枝豆も、給食では珍しい形で登場しました。
どんな味がしたか、感想をお家で聞いてみてください。
3・4年生に、ある食材の写真を見せました。
ヒントは、「○○は小粒でもぴりりと辛い」
そうです、答えは「山椒」です。今日の「有馬煮」に入っていました。
枝豆も、給食では珍しい形で登場しました。
どんな味がしたか、感想をお家で聞いてみてください。
9月26日 今日の給食(481号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 白はんぺんの磯辺揚げ 五目きんぴら】
5・6年生に質問しました。
「磯辺揚げがどれか、わかる人?」→ほぼ全員正解
「磯辺揚げが何か、わかる人?」→半分以下
今日で覚えたはずです。お家で聞いてみてください。
5・6年生に質問しました。
「磯辺揚げがどれか、わかる人?」→ほぼ全員正解
「磯辺揚げが何か、わかる人?」→半分以下
今日で覚えたはずです。お家で聞いてみてください。
9月22日 今日の給食(480号)
【ごはん 牛乳 とうがんのカレースープ ハムチーズフライ 野菜サラダ】
昨日の帰り、「冬瓜?食べたことないー。」「明日でるの?やったー!」と言っている子がいました。
給食では毎年食べているはず?ですが、丸ごとの冬瓜は見慣れないかもしれないですね。
2年生は、持ってみて「え…おもっ。」とつぶやいていました。
昨日の帰り、「冬瓜?食べたことないー。」「明日でるの?やったー!」と言っている子がいました。
給食では毎年食べているはず?ですが、丸ごとの冬瓜は見慣れないかもしれないですね。
2年生は、持ってみて「え…おもっ。」とつぶやいていました。
9月21日 5年生車いす体験
5、6時間目に5年生が車いすの体験をしました。
どんなことを体験し、どんなことを学んだのか、お家で聞いてみてください。
どんなことを体験し、どんなことを学んだのか、お家で聞いてみてください。
9月21日 今日の給食(479号)
【ごはん 牛乳 豆腐のくず煮 あじのみりん焼き いり大豆あえ】
「あじのみりん焼き」、ごはんに合う味で子どもたちも頑張ってたべていました。
「あじは釣りでたくさん釣ったことがある」とこっそり教えてくれた子もいました。
魚が身近な存在になっているようです。
お家でも感想を聞いてみてください。
「あじのみりん焼き」、ごはんに合う味で子どもたちも頑張ってたべていました。
「あじは釣りでたくさん釣ったことがある」とこっそり教えてくれた子もいました。
魚が身近な存在になっているようです。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月22日 今日はお弁当(478号)
今日は、台風接近のため給食が中止されました。
給食の時間、子どもたちは、好きなものがいっぱい詰まったお弁当に笑顔が溢れていました。
ハート型の卵焼きや、のりの目がついたおにぎりなど、どれもキラキラです。
お忙しい朝の時間のお弁当作り、本当に頭が下がります。
給食の時間、子どもたちは、好きなものがいっぱい詰まったお弁当に笑顔が溢れていました。
ハート型の卵焼きや、のりの目がついたおにぎりなど、どれもキラキラです。
お忙しい朝の時間のお弁当作り、本当に頭が下がります。
9月20日 学校保健委員会(479号)
今日は5時間目に第一回学校保健委員会が行われました。
保健委員の子どもたちの作ったドラマも流れ、みんな真剣に講師の山口 力先生のお話を聞くことができました。
どんなお話を聞いたのかぜひおうちで訊いてみてください。
保健委員の子どもたちの作ったドラマも流れ、みんな真剣に講師の山口 力先生のお話を聞くことができました。
どんなお話を聞いたのかぜひおうちで訊いてみてください。
9月20日 4年生現地学習(478号)
本日の午前中、4年生が田原市炭生館へ現地学習に行きました。
真剣に見学をする姿が見られました。
どんなことを聞いて、どんなものを見たのかぜひ訊いてみてください。
真剣に見学をする姿が見られました。
どんなことを聞いて、どんなものを見たのかぜひ訊いてみてください。
9月16日 今日の給食(477号)
【ごはん 牛乳 すまし汁 ぶりの竜田揚げ 大豆の磯煮】
新献立の「ぶりの竜田揚げ」。
なかなか好評のようでした。
「固いかもしれないからよく噛んでね」と言うと、
「固くないよ!」「おいしい」と笑顔で食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
新献立の「ぶりの竜田揚げ」。
なかなか好評のようでした。
「固いかもしれないからよく噛んでね」と言うと、
「固くないよ!」「おいしい」と笑顔で食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月15日 今日の給食(476号)
【クロロールパン 牛乳 洋風卵とじ 肉だんごのケチャップ煮 ミニサラダ】
今日は、ウインナー入りでコンソメ味の「洋風卵とじ」です。
1年生の子は「これ1番好き」と言っていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
今日は、ウインナー入りでコンソメ味の「洋風卵とじ」です。
1年生の子は「これ1番好き」と言っていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月14日 3年2組 道徳(475号)
3年2組6時間目、道徳。「天国ことばと地獄ことば」の勉強をしました。ほとんど全員が発言をしていました。どんな言葉を使えばみんなが幸せになれるか、みんなにで考えました。
9月14日 衣笠っ子特技発表会(474号)
昼長休み、「第一回衣笠っ子特技発表会」が行われました。先生お二人と一人のお子さんが剣道の技を発表してくれました。「かっこいい」「ずこい」と子どもたちから声が上がっていました。10月もまた、有志で開催いたします。みんながカラフルに輝けるとうれしいです。
9月14日 今日の給食(473号)
【ごはん 牛乳 肉じゃが お好み揚げ キャベツのごま酢あえ】
「お好み揚げ」などの揚半は、弾力が強いため、低学年は少し食べづらい献立のようです。
歯がぐらぐらだと噛み切りにくいですね。
「肉じゃが」や「キャベツのごま酢あえ」は人気でした。
「お好み揚げ」などの揚半は、弾力が強いため、低学年は少し食べづらい献立のようです。
歯がぐらぐらだと噛み切りにくいですね。
「肉じゃが」や「キャベツのごま酢あえ」は人気でした。
9月13日 ひまわり組(472号)
朝の支度が終わって、各自タブレットを使っていました。
9月13日 たんぽぽ組 朝の活動(471号)
たんぽぽ組、朝の活動。のびのび活動していました。朝のワクワクタイムです。
9月13日 1年1組 朝の活動(470号)
1年1組、朝の活動。朝登校したら・・・夏休みで忘れていた人も、もう完璧です。
9月13日 1年2組 朝の活動(469号)
1年2組朝の活動。朝登校したら、やることは・・・。ずいぶん、みんなスムーズにできるようになってきました。夏休みで忘れちゃったこともも思い出せているようです。
9月13日 今日の給食(468号)
【そぼろ丼 牛乳 けんちん汁 オクラのおひたし】
今日は「全部好き!」という子が多い献立でした。
旬の「オクラのおひたし」も、おかわりをする子が多くいました。
お家で感想を聞いてみてください。
今日は「全部好き!」という子が多い献立でした。
旬の「オクラのおひたし」も、おかわりをする子が多くいました。
お家で感想を聞いてみてください。
9月13日 2年1組 朝の活動(467号)
2年1組朝の活動。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
9月13日 2年2組 朝の活動(466号)
2年2組、朝の活動。朝登校したにやること。それを自分自分で進めていました。
9月13日 3年1組 衣わタイム(465号)
3年1組朝の活動。「衣わタイム」を行いました。質問ジャンケンのやり方を先生が説明してくれました。
9月13日 3年2組 衣わタイム(464号)
3年2組、朝の活動。「衣わタイム」をしました。「質問ジャンケン」です。どんなことをおしゃべりしたのか、ぜひ訊いてみてください。
9月13日 4年2組 音読発表会(463号)
4年1組、朝の活動。「音読発表会」の続きをしていました。
9月13日 4年2組 衣わタイム(462号)
4年2組、朝の活動。「衣わタイム」を行おうとしていました。今日のおしゃべりの「お題」黒板に係が書いてくれていました。どんなことをおしゃべりしたのか、ぜひ訊いてみてください。
9月13日 5年1組 朝の活動(461号)
5年1組朝の活動。「2学期の目標」を各自で決めてました。ある子の目標「苦手な算数をがんばる。」とてもすばらしい目標です。どんな風にがんばるのか、。具体的にわかりやすい「がんばる内容」を考えると、いいですよ。担任の先生のアドバイスが聞こえてきました。
9月13日 5年2組 朝の活動(460号)
5年2組朝の活動。漢字ドリルに各自で取り組んでいました。先生は提出物や連絡帳のチェックをしてくれています。
9月13日 6年1組 道徳(459号)
6年1組朝の活動。道徳のミニ授業を行っていました。「ロレンゾの友だち」というお話を教材にして、「友情・信頼」について考えていました。
9月13日 6年2組 朝の活動(458号)
6年2組朝の活動です。本日はどうやら・・・。ぜひ訊いてみてください。
9月12日 今日の給食(457号)
【ごはん 牛乳 中華スープ 揚げ鶏の甘酢炒め 黄桃】
少し暑さがやわらぎ、食欲の秋が近づいてきているようです。
揚げ鶏の甘酢炒めは、野菜も入り、食べごたえがある料理です。
少し暑さがやわらぎ、食欲の秋が近づいてきているようです。
揚げ鶏の甘酢炒めは、野菜も入り、食べごたえがある料理です。
9月12日 2年生手話教室(456号)
2時間目に1組、3時間目に2組で手話教室が行われました。
みんな真剣に聞いて新しい手話を覚えていました。
どんなことを知ったのか、ぜひ訊いてみてください。
みんな真剣に聞いて新しい手話を覚えていました。
どんなことを知ったのか、ぜひ訊いてみてください。
9月9日 今日の給食(455号)
【しらすと梅のごはん 牛乳 沢煮汁 里いもコロッケ 菊花あえ 月見だんご】
今日は「重陽の節句」と「お月見」のダブル行事食でした。
菊の花を見て「たんぽぽ?」、里いもを見て「しょうが?」と珍しがっていました。
重陽の節句の「菊花酒」の話をすると「じゃあ牛乳でやればいいんじゃない?」とニヤニヤしている子もいました。
今日は「重陽の節句」と「お月見」のダブル行事食でした。
菊の花を見て「たんぽぽ?」、里いもを見て「しょうが?」と珍しがっていました。
重陽の節句の「菊花酒」の話をすると「じゃあ牛乳でやればいいんじゃない?」とニヤニヤしている子もいました。
9月9日 そうじ(454号)
今日の掃除。外掃除の子たちは草取りと生垣剪定の切れ端を集めてくれました。真剣に集中して働いていました。さすが、衣笠っ子です。
9月9日 6年1組 社会科(453号)
6年1組1時間目、社会科。ちょうど、写真は「学習のふりかえり」をしているところです。このふりかえりが学習の定着・記憶の定着に大きな意味があります。1時間で学んだ内容を思い起こしながらまとめることで、確実に記憶ができるということです。お家でもどんな勉強をしたのか、聴いてあげてください。子供たちの記憶の定着を助けることになります。ぜひ訊いてみてください。
9月9日 6年2組 家庭科(452号)
6年2組1時間目、家庭科。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
9月9日 5年2組 算数(451号)
5年2組1時間目、算数。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
9月9日 5年1組 算数(450号)
5年1組1時間目、算数。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
9月9日 1年2組 算数(449号)
1年2組1時間目、算数。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
9月9日 スズメバチの巣(448号)
八軒屋稲荷下の通学路脇の軒下と細葉の生垣の中の2か所で、「スズメバチ」の巣が発見されました。地域の方々から複数の連絡がありました。地域の方から、地区の自治会長さんに連絡を取っていただき、駆除を依頼しました。生垣の中のものについては昨日駆除いただきました。学校では昨日の下校前に、子供たちに対して「スズメバチ」と「ハチの巣」について写真等を使ってその危険性を説明し、「近づかないこと」「大人の人につたえること」を連絡いたしました。
ご連絡、ありがとうございました。
ご連絡、ありがとうございました。
9月8日 今日の給食(447号)
【ごはん 牛乳 ふのみそ汁 さばの塩焼き とうがんのくず煮】
旬の「とうがん」です。
丸のままのとうがんを見せると、
「何これ!?」
「メロン?すいか?かぼちゃ?」
「白菜かと思った(縦長のフォルムを見て)」
と不思議そうでした。
旬の「とうがん」です。
丸のままのとうがんを見せると、
「何これ!?」
「メロン?すいか?かぼちゃ?」
「白菜かと思った(縦長のフォルムを見て)」
と不思議そうでした。
9月8日 4年生読み聞かせ(446号)
4年生読み聞かせ
9月8日 3年生 読み聞かせ(445号)
3年生読み聞かせ
9月8日 2年生 読み聞かせ(444号)
2年生読み聞かせ
9月8日 1年生 読み聞かせ(443号)
1年生、読み聞かせ。