田原市立衣笠小学校

2020年10月の記事一覧

10月11日 バスケットボール大会女子(429号)



本日午後、本校でバスケットボール大会の女子の部が行われました。
【結果】
第1試合 対六連小 62対6
第2試合 対泉小  24対2
成績 2勝で見事優勝。今年は練習期間も短く大変でしたが、子どもたちはすばらしいチームワークを発揮、大輪の花を咲かせることができました。すばらしい思い出ができました。

10月11日 バスケットボール大会男子(428号)



本日午前中、学校でバスケットボール大会男子の部が行われました。
【結果】
第1試合 対六連小 20対13
第2試合 対泉小  19対18
2勝で見事、優勝を果たしました。例年より短い練習の中、みんなの心が一つになり、大輪の花を咲かすことができました。

10月9日 教育実習生最終日(425号)





4年生が教育実習の先生とのお別れ会を開きました。サプライズで驚かせたいと、実習生が別室にいる10~15分ほどの短い時間で子ども達が教室を飾りつけました。サプライズの会に実習生は大感激!!!みんな素敵な笑顔でした。

10月9日 弁当(424号)


たんぽぽ組

1の2

1の1

2の1

2の2

3の1

3の2

4の1

4の2
 本日のお弁当の時間の様子です。朝、登校の時とても大事に抱えてきた、お弁当を開きました。みんな、おいしそうにいただいていました。
 突然の給食中止。朝早起きしての弁当作り、大変だったと思います。感謝いたします。
 ご協力、ありがとうございました。

10月9日 教育実習生あいさつ(423号)



昼、職員室の全校放送用マイク。教育実習の先生のあいさつがありました。今日は教育実習の最終日。4年生を中心に優しい衣笠っ子たちに別れを告げていました。どんなあいさつだったかは、ぜひお子さんに・・・

10月9日 4年2組 クラス会議(422号)



4時間目、校舎を回っていたら、4年2組の子どもたちが何やら、「輪っか」(写真)をつくっていました。クラス会議が始まりました。議題は「忘れ物が多いから、なくすためにどうしたらよいか」です。みんな思いついたことをどんどんみんなに語っていました。学級会みたいです。でもちょっと違いが・・・ぜひお子さんに様子を訊いてみてください。

10月9日 5年2組 家庭科(421号)



4時間目、5年2組は家庭科の授業でした。「ミシンを使ってつくってみよう」という学習をスタートさせるところでした。さて、何を作っていくことになるのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみましょう。

10月9日 6年2組 理科(420号)



2時間目、6年2組は理科の授業でした。「塩酸にとけたアルミニウムはどうなっただろうか」について、学習していました。「問題ー予想ー実験ー実験結果確認ー結果から考えたこと」という流れで勉強を進めていました。予想を立て、実験で確かめる、そして考えるー理科ってホントに面白い!!! 

10月9日 6年1組 社会(419号)



2時間目、6年1組は社会の授業でした。問題「金閣は金色なのに、なぜ銀閣は銀色じゃないのか」の予想をしていました。「盗まれた」「壁の中に銀が隠されているのでは・・・」等々、全員が面白く自分の予想を発表しあっていました。ぜひ、どんな予想をしたのか、訊いてみてください。みんなで考えるって、ホントに面白い!!!

10月9日 5年1組 理科なのにカルタ!?(418号)



2時間目、5年1組は理科の授業でした。学習で予定していた範囲を終えた後、「東三河カルタ」を班ごとに行いました。とても楽しそうですね。がんばった後の楽しみ・・・いいですね。

10月8日 4年生体育研究授業(416号)



5時間目、4年生は学年合同体育の授業でした。教育実習の先生の研究授業でもありました。「跳び箱」の検定をしていました。みんな真剣に取り組んでいました。

10月8日 4年2組 社会科研究授業(415号)

4時間目、4年2組では教育実習の先生の研究授業がありました。社会科「ごみのゆくえ」の学習をしていました。グループになって考える場面もあり、一人一人がしっかり考えて学習を進めていました。

10月8日 3年1組 社会科研究授業(413号)



2時間目、3年1組は社会の研究授業でした。「スーパーマーケットの人気のひみつをさぐろう」という勉強をしていました。お家の方々に質問して調べてきた「買い物調べ」を使って進めていました。参観の先生たちがたくさん来ていて、みんな張り切って授業をしていました。

10月7日 今日の給食(412号)



今日の給食は、キャベツのゆかりあえ、鳥の照り焼き、生揚げの五目煮、ご飯、牛乳でした。生揚げの五目煮には、こんにゃく、竹の子、にんじんなどたくさんの具材が入っています。給食では、よく噛んで食べるメニューが度々登場します。

10月7日 いずみ号(408号)



本日は移動図書館「いずみ号」の日でした。毎月ほぼ第1水曜日に昼の長い休み時間に来校しています。たくさんの子が訪れ、学級用と自分用に分けて、好きな本を借りています。本好きな子がたくさんになりますように、という願いをこめて、田原市図書館の方々も活動してくれています。感謝!!!!

10月7日 2年生生活科(407号)



「ただ今」2年生のが「藤七原探検」から帰ってきました。
探検ガイドの金田さん3人と土屋さん、お世話になりました。大変勉強になり、ありがとうございました。「ビオトープ」「メダカ池」「松尾神社」「蛍」・・・他にもお土産を持って帰ってきました。ぜひ、土産話をいっぱい訊いてあげてください。

10月7日 6年1組 国語(406号)



「背筋ピーン、両足裏をつけて、椅子の前に座って・・・」「師いわく・・・」、『にほんごであそぼ』でおなじみ「論語」の一節。教科書と先生が用意してくれたプリントを使って「暗唱」(文を見ずに覚えて唱えること)にチャレンジしていました。脳力アップに挑戦です。お家でもぜひ、訊いたあげてください。

10月7日 6年2組 図工(405号)



3時間目、6年2組は図工の授業でした。「版画」の勉強です。「どこをほるのか」「どの彫刻刀を使うのか」「どの部分を残すのか」考えて掘っていました。何をほっているのか、ぜひ訊いてみてください。

10月7日 揃えられた教室2年生(403号)



だれもいない、2の1と2の2の教室です。机といすの整頓がきちんとしてありました。今、両クラスは校外学習中です。きちん揃えられた教室をみて、きっと2年生は今頃心を揃えて学習を進めているだろうな、と思いました。さすが、2年生です。

10月7日 5年1組 理科(401号)



2時間目、5年1組は理科の授業でした。「水にとかした後の水よう液の重さはどなるか」を勉強していました。予想ー実験ー結果確認ーわかったこと、気づいたこと の流れで学習していました。さて、結果としてどうなったのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。

10月7日 5年2組 体育(400号)



2時間目、5年2組は体育の授業でした。「マット運動」の勉強でした。今日はテスト。
テストの前に先生に見てもらう技を練習していました。みんな、真剣な目で取り組んでいましたよ。どんな技をみてもらったのか、ぜひ訊いてみてください。

10月7日 2年生 生活科校外学習(399号)



朝9時過ぎ、職員室の外から「行ってきまーす」の元気な声。外に出てみると、2年生が藤七原探検の準備をしていました。生活科の勉強として、地域の「宝物」をみつける探検に出発するところでした。案内してくださるのは、金田さんたち4人の方々です。どんなものをみつけられるか、楽しみです。今日はぜひ、どんなものを藤七原でみつけられたのか、子どもさんに訊いてみてください。

10月6日 球技クラブ(398号)



球技クラブ。
本日は晴天に恵まれ、クラブが決まっている場所で全部実施することができました。地域のクラブボランティアのおかげで、楽しく活動できているクラブも多いです。今後もよろしくお願いいたします。

10月6日 3年1組 算数(384号)



5時間目、3年1組は算数の授業でした。今日から「まるい形のいろいろなかき方を考えよう」という勉強がスタートしました。どんなことをやったのか、ぜひお子さんに説明してもらいましょう。

10月6日 4年1組 道徳(383号)



3時間目、4年1組は道徳の授業でした。教育実習の先生の研究授業でした。教材「より遠くへ」(パラリンピック陸上・走り幅跳び選手 谷真海選手の話)を使って、がんばることについて考えました。どんなことがあっても、がんばりぬくには「何が」大切か、を勉強しました。ぜひ、何が大切か、お家でも話し合ってみてください。

10月6日 4年2組 道徳(382号)



2時間目、4年2組は道徳の授業でした。教育実習の先生の研究授業でした。教材は金子みすずさんの「みんなちがって みんないい」を使って「自分を輝かせるには・・・」というテーマで学習を進めました。自分らしさって・・・ぜひ、お家でも話し合ってみてください。

10月6日 3年2組 理科(381号)



1時間目、3年2組は理科の授業でした。「音のふしぎ」という学習をしていました。「もののふるえ方は、音の大きさがかわるとどうなるか」という質問に対して、予想→実験→結果のまとめ→わかったこと の流れで学習していました。ぜひ、質問に対してどんなことがわかったのか、お子さんに訊いてみてください。

10月5日 2年1組 生活科(378号)



3時間目、2年2組は生活の授業でした。「なつのいきもの」のまとめと「秋のいきもの」について何を調べるのか、決めていました。どんなものを調べているのか、ぜひ、訊いてみてください。

10月5日 2年2組 生活科(377号)



3時間目、2年2組は生活の授業でした。今度の学習「きぬがさ たんけんたい」について説明を聞いて、質問をしていました。どこに行くのか、ぜひ訊いてみてください。

10月5日 1年1組 算数(376号)



3時間目、1年1組は算数の授業でした。「3つのかずのけいさん」のところを勉強していました。「さんすうのとも」を使って問題の練習をしていました。できた人は担任の先生にまるをつけてもらいました。わからない人はもう一人の先生に教えてもらっていました。

10月5日 1年2組 算数(375号)

3時間目、1年2組は算数の授業でした。「3つのかずのけいさん」のところを勉強していました。教科書の練習問題を進め、できた人は担任の先生にまるをつけてもらっていました。わからない人は、もう一人の先生に質問をしていました。終わった子は、遊ばずに読書や色塗りをしていました。みんな、やることを考えて進めていました。

10月2日 今日の給食(374号)



今日の給食です。メニューは、豆腐の中華風煮、ボイルもやし、小籠包、角チーズ、ご飯、牛乳。いつもはビンの牛乳が今日はパックだったので、配膳室にパックを返すときの返し方の指導がありました。さて、どのように返却したのでしょうか?お子さんに訊いてみてくださいね。

10月2日 5年1組 保健(学級活動)学習(373号)



5時間目、5年1組で保健の研究授業がありました。「どれくらい知ってる?すいみんのひみつ」というテーマで学習しました。睡眠の大切さを3つ、教えていただきました。最後は自分の目標布団に入る時刻を決めていました。さて、どのくらい目標を達成できるかな・・・みんな、ファイトです。

10月2日 3年1組 国語(371号)

1時間目、3年1組は国語の授業でした。物語「〇〇〇スのライオン」の勉強をしていました。「チョコレートを受け取った」ときの気持ちを発表していました。とてもたくさんの子がてをあげています。みんな、がんばってますね。

10月2日 3年2組 音楽(370号)



1時間目、3年2組は音楽の授業でした。リコーダーで「笛のポルカ」を練習していました。はじめは「ゆっくり」からだんだん「ターボスピード」に合わせて練習していました。〇〇〇〇グに気を付けて練習していました。練習あるのみです。

10月2日 5年2組 算数(369号)



1時間目、5年2組は算数の授業でした。「分数のたしざん・ひきざん」の練習をしていました。やはり難しそうです。〇分のところのひっかかりが多いようです。何回も練習をして会得していきましょう。

10月2日 5年1組 算数



1時間目、5年1組は算数の授業でした。「分数のひきざん」の練習をしていました。難しそうでした。どこのところが難しくて、どのようにやるといいのか考えて、自分で問題を練習していました。

10月1日 本日の給食(367号)


本日の給食は行事食がつきました。なんだかわかりますか?
そうです。「月見だんご」です。今夜の月は「中秋の名月」です。

10月1日 6年1組 理科(366号)



3時間目、6年1組は理科の授業でした。「酸性・中性・アルカリ性の水溶液」について勉強していました。実験をして〇〇紙の色の変化を確かめていました。写真は最後のノートのまとめをしているところです。何という紙で色がどう変わると、何性なのか、訊いてあげてください。

学校保健委員会10・19(月)


先日、大雨で延期としました「第1回学校保健委員会」を10月19日(月)午後1時45分~体育館にて開催します。今年は、対象を5,6年の児童と保護者に限定し行います。本日「案内のお便り」を5,6年生の児童を通して配付しました。再度、出欠票を提出していただくことになりますので、ご協力をよろしくお願いします。案内のおたよりを、添付します。020925 令和2第1回学校保健委員会案内.doc

10月1日 6年2組 外国語科(365号)



3時間目、6年2組は外国語(英語)の授業でした。みんなで列に並んで順番に黒板に書いています。果たして何の勉強をしていたのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。

10月1日 4年2組 図工(364号)


2時間目、4年2組は図工の授業でした。版画の勉強です。集中しています。机の上には顔の写真。果たして何をしているのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。

10月1日 4年1組 ことばのきまり(363号)


2時間目、4年1組は国語の授業でした。ことばのきまりを勉強していました。「主語と述語」の勉強でした。家でもぜひ、「主語と述語」を入れて、会話してみましょう。これをするだけでお子さんの伝える力とかんがえる力が伸びていきますよ。よろしくお願いいたします。

10月1日 2年1組自習学習(362号)

2時間目、2年1組は2組が研究授業のため、自習をしていました。誰一人しゃべる人もいなくて、自分が勉強することに集中していました。感心しました。すばらしい子たちです。

10月1日 2年2組国語研究授業(361号)



見てください。挙手した手がピンピンです。本日は2時間目、2年2組で研究授業が行われました。国語「お手紙」という物語で勉強しました。先生たちも研究のため、参観に来ています。子どもたちのやる気が手のあげ方に出ていました。どんなことを勉強したのか、ぜひお家で訊いてあげてください。

10月1日 読み聞かせ 6年(くぬぎの会)(357号)





くぬぎの会の皆さんによるストーリーテイリングです。ストーリーテイリングとは、物語を話して聞かせることで、語り手は物語を暗記して語ります。子ども達への朝のあいさつから、いつの間にか物語にすっと入っていく導入も魅力でした。