田原市立衣笠小学校

2021年2月の記事一覧

2月15日 2年2組 生活(1039号)



3,4時間目、2年2組生活科。「自分 はっけん」の活動を続けていました。今日は「1年生の思い出」のまとめをしていました。「いくつもありすぎて、どれにしようか迷う子」、「何があったのか、なかなか思い出せなくて悩む子」・・・いろいろな子がいました。どんなことをまとめたのか、ぜひ訊いてみてください。

2月15日 2年1組 算数(1038号)



3時間目、2年1組算数。算数の友で「九九のひょう」のところのまとめをしていました。自分自分で問題を解き、みんなで◯付けをしているところです。丸の付け方がわからないところも質問できていました。

2月15日 1年1組 国語(1037号)



3時間目、1年1組国語。「しょうがっこう を しょうかい しよう」という勉強をしていました。隣のクラスの子たちに向けて、自分で選んだ小学校のことを紹介します。どんなことを紹介しようとしているのか、ぜひ訊いてみてください。

2月12日 3年生 緑化まつり応募作品(1036号)



3年生、5時間目「市民緑化まつり」の花の絵の応募作品を作成しました。何の花を描くか決め、本などで調べて、色鉛筆を使って色づけまで行いました。みんな、集中して描いていました。緑化まつりでは田原文化会館に飾られる予定です。楽しみです。

2月12日 2年1組 道徳(1035号)



5時間目、2年1組道徳。「日本のお米、世界のお米」というお話を読んで、国際理解について学びました。これからの子どもたちは、日本の国内だけでなく、世界にも視野を広げていこうという考えをもたせたいとの考えから授業が進められていました。お米の料理が日本だけでないこと、そして世界にはいろいろなお米料理があることを知りました。

2月12日 4年2組ー自分たちで力を合わせて(1034号)

本日4年2組は、担任の先生が不在で、自分たちで学習や生活を進めました。

2時間目、算数。プリントや「算数の友」などを進めていました。教頭先生がピンチヒッターで来てくれました。

給食もみんなで協力して、当たり前にちゃんとできました。
担任の先生がいなくても、自分たちで力を合わせてできる「すてきなクラス」だなと思いました。

2月12日 本日の給食ージンジャーポークサンド(1033号)


本日の給食「いただきます」に出ているようにメインは「ジンジャーポークサンド」、新メニューでした。「チョコレートプリン」も・・・でもパンとプリンということで、朝の給食室ではおばさんが全校分を数えて、クラスごとに分けるのが大変でした。

そのおかげで、みんな給食がおいしくいただけました。

6年2組「いただきます」

4年1組給食風景。

2月12日 6年1組 国語ー卒業文集(1031号)



2時間目、6年1組国語。「卒業文集」の作戦を練っていました。どんなことを書くのか、材料となる出来事などを、書き出していました。6年間の思い出や学びのまとめになります。思い出に残る文集が出来ますように・・・

2月12日 5年2組 図工(1030号)



2時間目、5年2組図工。「お話づくり」の学習をしていました。美術の作品の「カード
」を選んで、自分でストーリーをつくり発表しました。それぞれの頭の中で想像を広げ、言葉に表現していました。

2月12日 朝の教育相談(1029号)



本日朝も、各学年で「教育相談」が行われていました。教室の中では、一人一人が課題を自習で進めていました。静かに自習が出来ていました。

2月10日 6年1組 算数(1028号)



1時間目、6年1組算数。「図形と量」のところを勉強していました。6年間の算数の「総復習」の単元に入っています。教科書➡算友という順番で、個々に進めていました。出来た人は先生に丸付けをしてもらいます。わからないところがある人は、先生や出来た人に教えてもらっていました。

2月10日 6年2組 算数(1027号)



1時間目、6年2組算数。「図形と量」のところを学習しました。教科書の一番後ろ、6年間の算数で習ったことの「総復習」に入っています。忘れちゃったところはないか、しっかりと自覚して見直していました。

2月10日 3年1,2組 合同体育(1025号)



1時間目、3年生合同体育。3年生は「長縄チャレンジ」です。今まで、クラスみんなで、練習してきた成果を発揮しようとしていました。すごい気合いと緊張感です。どんな様子だったのか、ぜひ訊いてみてください。

2月9日 委員会活動(1024号)


6時間目、委員会。5,6年生は各委員会で、学校のみんなのために工夫して活動していました。保健委員会。

給食委員会、ポスター製作

放送委員会、クイズ作り。

体育委員会

園芸委員会

企画委員会。

図書委員会、読書週間準備。
 美化委員会はそうじ道具の確認。・・・というように、どの委員会も一生懸命活動していました。

2月9日 1年1組道徳(1023号)



5時間目、1年1組道徳。「やればできるんだ」というお話で、「努力を続けるには・・・」ということについて考えました。
「もっとできるように」「どりょくしよう」「あきらめない」「さいごまで やる気」
ーどんな心が大切か、いっしようけんめい考えました。

2月9日 2年2組音楽(1022号)


5時間目、2年2組音楽。「吹く楽器を使わない器楽合奏」に招待されました。「アイアイ」の曲をみんなで力を合わせて、合奏してくれました。とても上手でした。今まで音楽では「ピアニカ」しかやったことがなかったのに・・・すごい!!!です。

2月9日 5年1組 英語(1020号)



1時間目、5年1組英語。ちょうど「今日の勉強のふりかえり」しているところでした。カードに「①内容ができたかどうか」「②授業の中で友だちと伝え合いができたかどうか」「③自分の学習はどうだったか」を自己評価していました。こうすることで、1時間の学習をふりかえり、記憶の定着がスムーズになるようにしています。先生にとっては自分の授業の進め方のバロメーターにもなります。そうです。「わかりやすい」「たのしい」授業にできたかどうか、です。