田原市立清田小学校

カテゴリ:学校行事

令和2年度新任式・入学式・始業式


 全国で新型コロナウィルス感染が広がる中、4月6日(月)に無事新任式・入学式・始業式を行い、令和2年度がスタートしました。来賓なし、校歌なしの短縮した式でしたが、名前を呼ばれた新1年生は、とてもはきはきとした返事をすることができました。
 在校生も、久しぶりに会う友達や先生の姿を見て、とても爽やかな表情でした。今年も実りある1年になりそうです。

平成31年度スタート


  
4月5日(金)入学式、始業式が行われました。17名の新入生を迎え、平成31年度のスタートです。全校で99名。本年度もよろしくお願いします。

長縄集会






体育委員会主催の長縄集会がありました。たて割り班で、8の字とびをします。制限時間内に何回とべるか競争です。2週間前から、それぞれの班で練習が始まりました。1年生は、最初の頃、怖くて縄の中に入ることができない子が何人もいました。お兄さん、お姉さんにとび方を教わったり、背中を押されてタイミングを覚えたりしてくると、だんだんとべるようになりました。「やったー」あちことから歓声が聞こえてきました。短い期間でしたが、上達がはっきり分かりました。上級生になるとこの子たちが今度は背中を押してあげるようになるのですね。

なわとびチャンピオン大会






3時間目に、なわとびチャンピオン大会がありました。二学期の終わりから、二重とび、あやとび、交差とび等いくつかの種目の中から自分でチャレンジする種目を決めて練習してきました。挑戦できるのは1回だけです。ちょっとしたミスも許されません。緊張感のある中、練習の成果を発表します。力を発揮できずに終わってしまう子もいれば、体力さえ持てば何時間でも跳び続けるだろうなという跳び方を見せる子もいました。また、たて割り班で教えた下級生の上達に温かい眼差しで応援する上級生の姿も見られうれしく思いました。

持久走大会






先月20日から実施されてきた「さくらタイムマラソン(マラソン練習)」の成果を発表する、校内持久走大会がありました。インフルエンザが流行しだして、何人かのお休みがあり残念でしたが、参加者は全員最後まで力いっぱい走りきることができました。ゴールまで胸一つを争うデッドヒートが繰り広げられたり、自己記録に挑戦と歯を食いしばって頑張る姿が見られたりして見ごたえのある大会でした。

学芸会






学芸会がありました。太鼓クラブの演奏、群読、全校合唱で幕を開け、各学年の劇、吹奏楽部の演奏など練習の成果を発表しました。短い練習期間でしたが、大きな声や身振り手振り、表情など工夫して演技する姿に、子ども達の成長した姿が見られうれしく思いました。

ひだまり教室






今日は、ひだまり教室(祖父母学級)がありました。授業参観は、どの学年もおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合えるようにと、ものづくりや昔ながらの遊びをしていました。うまく作れないところを手伝ってもらったり、やり方を教えてもらったりしながら楽しく過ごしていました。その後は、観劇会です、おもしろくて、考えさせられるとても良い劇でした。

福祉実践教室






福祉実践教室がありました。例年手話の勉強を通して福祉について学んでいますが、今年は盲導犬についてのお話も聞き、違う視点からも勉強しました。

社会見学






今日は、社会見学です。6年生は修学旅行に出かけています。1・2年生は、豊橋の動物園と自然史博物館へ、3~5年生は浜松のフラワーパークと動物園へ出かけました。あいにくの天候でしたが、動物と触れ合ったり、自然に親しんだりと、楽しい1日を過ごしてきました。

七夕集会






もうすぐ七夕です。今日は、児童会主催の七夕集会がありました。たて割り班で、飾りを作ったり、それぞれの願いを書いた短冊を笹に結んだりしました。集会では、七夕に関するクイズタイムや紙芝居も行われたりもしました。

文化芸術鑑賞会





文化芸術鑑賞会がありました。今年は、中部フィルハーモニー交響楽団のアンサンブルチームに来ていただきました。さすがプロの音色は違います。演奏が始まると、何ともいえぬ心地よさです。バイオリン、コントラバス、チェロ、クラリネットなど本当に美しい演奏でした。

学校保健委員会






学校保健委員会がありました。今回のテーマは「うんちチェックで元気チェックーめざそう1日1うんちー」です。講師の先生から、うんちの出るしくみや元気なときのうんちの形や色、どんな食事をとるとよいかなどお話を聞きました。また、今後どのようなことに気をつけていったらよいかお家の人といっしょに相談しました。健康に毎日過ごせるよう、参考にしていきたいですね。

群読会






本年度1回目の群読会がありました。2週間と短い練習期間でしたが、大きく口を開け、みんなの心に届くように一生懸命発表することができました。毎年、年に3回計画されているため、回を追うごとに上達していきます。高学年になるとさすが、積み重ねが違います。次回は、学芸会、3回目は1月の予定です。

サツマイモのつるさし



そろそろ入梅です。毎年この時期には、全校でサツマイモのつるさしを行っています。秋には焼き芋集会をやります。「大きなお芋になあれ」と心を込めて、ていねいにやっていました。

運動会






校区大運動会がありました。やや曇ってはいましたが、暑くもなく絶好の運動会日和でした。学校には、児童、保育園児、保護者、来賓、地域の方々など約500人が集いました。かけっこや綱引き、玉入れなど熱戦が繰り広げられ、大変盛り上がりました。

1年生歓迎会






児童会主催の、1年生歓迎会がありました。6年生の子達に手をつないでもらって入場。一人ひとり自己紹介をした後、たて割り班になってゲームをしました。初めてのたて割り班での活動です。やり方の分からない子には、上級生が優しく声をかけて教えてあげたり、頑張れと励ましたり、とても楽しい雰囲気が感じられました。

交通安全教室






まもなくゴールデンウィークです。田原以外の地区からもたくさんの車がやってきます。また、子ども達も自転車に乗る機会がこれまで以上に多くなります。今日は、交通安全教室と自転車点検を行いました。市の防犯嘱託員(青パトで巡回してくださっている、警察OBの方々)や交通指導員さんから自転車の安全な乗り方を指導していただき、実地訓練も行いました。やはり低学年の子達は正しい乗り方に慣れていない子が多く見受けられました。また、自転車点検では、自転車組合の方に来ていただきました。不備のある自転車がけっこうあり心配になりました。点検の札をつけてくれましたので、お家の方も確認してください。なるべく早くなおしたいですね。

PTA総会






今日は、PTA総会がありました。各教室での授業参観に引き続き、体育館で総会、その後各クラスで学級懇談会が行われました。平日にもかかわらず、御都合をつけて出席していただきありがとうございました。

退任式






今回の異動で、5人の先生方が転出されました。今日は、その先生方をお迎えして、退任式を持ちました。お世話になった子どもたちの代表が、先生方一人ひとりにお礼の言葉を伝えます。花束を添えてお渡ししますが、感極まってつまってしまう子も・・・。式の後には、それぞれの教室に来ていただき、最後の楽しいひと時を過ごしました。たくさんの思い出とご指導ありがとうございました。

授業参観





今日は、3学期の授業参観と保護者会がありました。今回は、全クラス道徳の授業です。3年生では、切手をはり忘れたはがきが、友だちから届きました。だまっておくことがよいのか、きちんと知らせることがよいのかを話し合いながら「親切」について考えました。家に帰ったら、お家の方とも話し合えるといいですね。

全校給食・遊び






6年生は、一つでも多くみんなで過ごした思い出を作ろうと、全校で一緒に過ごす時間をつくりました。残念ながら、1年生が学年閉鎖でいませんでしたが、体育館でたて割り班ごとに給食を食べたり、全校遊びをしたりしました。歓声の響き渡る楽しい時間を過ごせたようです。なお、明日予定されていた6年生を送る会は、1年生も参加できるよう延期しました。

児童会役員選挙






今日は、平成30年度前期児童会役員選挙がありました。立候補者の立会演説に引き続き、投票が行われました。緊張感漂う雰囲気に中、立候補者は、堂々と公約を訴えていました。また、3年生以上の児童に、今回の選挙権があります。みんな真剣な眼差しで候補者の演説を聞き、誰にしようかしっかりと考えていたようです。

豆まき集会






明日は節分です。そこで、児童会の子達が豆まき集会を計画してくれました。まず、節分に関するクイズ、次に、鬼退治ゲーム、そして豆まきです。体育館には歓声が響き渡り、楽しいひとときを過ごすことができました。

菜の花キャンペーン






子ども達がドライバーのみなさんに、交通安全を呼びかける「菜の花キャンペーン」を実施しました。警察署の方や校区自治会の方々、PTA役員さん方にもご協力願い、学校近くの国道で菜の花に交通安全への願いを込めた手紙を添えて渡します。市内の車だけでなく、県外から運転してきた車もいます。「交通事故に気をつけてくださいね」とお願いすると、みなさん笑顔で「ありがとう」「安全運転するからね」など笑顔で応えてくれます。ドライバーの方々だけでなく、自分たち自身の意識も高まったように思います。

「志多ら」演奏会






今日は、全国各地で公演し、海外でも活躍する、和太鼓集団「志多ら」を迎えて、鑑賞会がありました。心に響く音色、低学年の子をも飽きさせないパフォーマンス。さすがプロは違います。1時間という短い時間でしたが、アンコールに応えるサービスもあって、ノリノリの楽しいひと時を過ごしました。

群読会






群読会がありました。本年度3回目です。発表する側も、聞く側も回を重ねるごとに成長したなと感心です。特に、高学年の発表には目を見張るものがありました。思いが伝わって来る発表で、低学年の子達も思わず身を乗り出して聞いていました。発表後、感想を言ってもらいます。そこからも、すばらしいと感じていたことが分かりました。

手話教室






手話教室がありました。低学年と高学年に別れ、講師の先生から手話のやり方を教えていただきます。あいさつや自分の名前を手話で伝えたり、校歌を手話でうたったりします。福祉の勉強の一環として毎年行っています。低学年の頃は、単に楽しく覚えたり、使ったりするだけですが、高学年になると色々考えます。手話ってどうして必要なのかな、覚えるとどういうよさがあるのかな等々です。みんなが明るく、気持ちのよい生活が送れるよう考え始めだすのですね。

学校保健委員会






第2回目の学校保健委員会がありました。今回は、コミュニケーション力を高めてほしいと願いスクールカウンセラーの先生に講師をお願いしました。まず、委員会の子達が、こんな言い方ができるとよいねという寸劇です。次に、お家の方に日ごろの感謝を伝える「ありがとうのはなたば」を渡します。ありがとうと感じたことをいっぱい書いた紙を貼って渡します。次は、お家の人からも「ありがとう」の言葉をもらいます。心がぽかぽかになります。こんな気持ちを大切にするためには、ちょっとしたコツや心がけが必要です。お家で1週間やってみます。コツを身につけ、おうちだけでなく、学校でもさわやかな人間関係がつくれるようにしたいです。

なわとびチャンピオン大会





なわとびチャンピオン大会がありました。短縄であやとび、交差とび、二重とびなど10種目ほどあるなかから、自分で挑戦する種目をいくつか選びます。12月中旬からこの日を目標に、頑張って練習してきました。みんな必死になって挑戦しました。しかし、今日挑戦できるのは1回だけ。やり直しは許されません。緊張感のある中、自己新記録を出す子達がたくさんいました。すごい。一方、跳びはじめると引っかかってしまって力を出し切れずに終わってしまう子達も少なくありません。やったね!と悔しい!の入り混じる大会でした。

3学期始業式






明けまして おめでとうございます。本年も よろしくお願いします。
今日は、3学期始業式でした。インフルエンザなどで6人のお友だちが欠席してしまいましたが、18日ぶりの学校です。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。式では、1年生と4年生が今学期のめあてを発表しました。ひとりひとり、しっかりとした態度で発表することができました。50日程と短い3学期ですが、本年度のまとめと来年度への準備を意識して元気に頑張ってほしいものです。

福江中ハロープロジェクト



今日から3日間、福江中学校の生徒が本校に来て、あいさつ運動をしてくれます(ハロープロジェクト)。清田小の卒業生が来てくれているので、知っている顔ばかりです。子ども達は、思わず懐かしくなって、顔が緩みます。校区にあいさつの輪を広げよう、小学生に安心して福江中学校に入学して来て欲しいなど、色々な願いがあるようです。中学生の頑張る姿を見て、小学生もあんなふうになりたいなと思ったことでしょう。

校内持久走大会






今日は、11月から始まったさくらタイムマラソン(毎朝5分間のマラソンをする)の成果を発表する大会がありました。最後まで友だちと競り合う白熱した場面もあれば、ビリでもあきらめず頑張って走ろうとする姿が見られる場面もありました。目標を達成して満足する結果を手にした子、悔しい思いをした子様々ですが、一人ひとりの頑張りと成長が見られた素晴らしい大会でした。

つるし飾り






4~6年生は、清田・福江街づくり推進協議会の方を迎え、今年もお店屋さんの軒先を飾る「つるし」の制作をしました。色紐に紙粘土で飾りをつけ、色をつけます。5、6年生は昨年度も制作しているので手際よくつくります。一方、初めての4年生は、苦戦です。色々コツを教えていただきながら作っていました。作品が飾られ、街を彩る日が楽しみです。

訪問給食





給食は普段、学級担任の先生と一緒にいただきます。けれど今週は、他学年の先生と一緒に食べます。いつもとちょっと違う雰囲気に緊張したり、以前担任してもらった先生で、そのころを懐かしく思い出したりしています。

学芸会





今日は、学芸会でした。全校群読・合唱から始まり、各学年の劇、和太鼓、清田ソーランなどを演じました。練習の成果をしっかりと発揮し、会場からは大きな声援をいただきました。子ども達は自信を深め、また一回り大きくなったことでしょう。ありがとうございました。

学芸会予行演習






明後日は学芸会です。今日は、その予行演習がありました。しっかり練習を積み上げてきただけあり、どの演技も観る人の心を動かすものばかり。また、クラスで協力して作った小道具・大道具にも感心させられました。11日(土)は、9時開演です。是非おいでください。

芋ほり






6月に植えたサツマイモの収穫をしました。たて割り班に別れ、一人ひとりで掘ってみます。土の中からいもが姿を現すと、「やったー」と歓声がひびきます。4ヶ月あまりで立派なおいもが育っていました。次は焼き芋集会です。

バスケットボール大会






田原市内の小学校バスケットボール大会がありました。18校が、3会場に別れて行います。本校は、田原総合体育館が会場です。コートに入ってプレーする選手も、控えの選手もみんなが一体となって試合に臨むことができました。結果は、男女とも3位でした。応援ありがとうございました。

児童会役員選挙

                          
 後期の児童会役員選挙がありました。4人の役員定数に対し、7人が立候補しました。まず、立会演説会が行われました。立候補者は「あいさつ運動をやりたい」「全校遊びを企画したい」「そうじを頑張る学校にしたい」など、堂々と公約を発表し、とても立派でした。それを聞くみんなもとても真剣に聞くことができ、すばらしい会でした。引き続き、投票が行われました。この後開票が行われ、来週の月曜日には認証式が行われる予定です。

引渡し訓練

大津波警報が発令された場合に備え、引渡し訓練を実施しました。本校では、その場合、田原市役所渥美支所を目指して避難します。学校からは10分程で避難できます。そこで、保護者の方などに児童を引き渡すことになっています。本年度は、保育園といっしょに訓練してみました。

委員会活動頑張ってます

本校には、広報・運動・美化など6つの委員会があります。4年生以上の児童は、どれか一つの委員会に所属しています。よりよい学校にしようと、給食時に放送をしたり、運動場にボールを用意したり、はなへの水かけ活動をしたりとそれぞれが活動しています。普段の活動だけでなく、全校が楽しめるような企画もしています。先週は、運動委員会がミニ運動会を企画し、楽しいひと時を過ごしました。今日は、広報委員会が企画した音楽集会です。たて割り班に別れ、楽器あてクイズをしました。カーテンの後ろで演奏する楽器をあてます。カーテンの後ろから音色が聞こえるので楽器は見えません。音だけで考えます。班のみんなで、「あれじゃないかな」「いや、これだよ」と相談して答えます。当たると歓声、はずれるとため息と楽しく過ごせました。広報委員さん、ありがとう