田原市立清田小学校

ブログ

★★★150年目のお誕生日会①★★★

 清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。

 

1976年度の卒業生さんから

・給食では鯨(くじら)の竜田揚げ、あんピロシキが出るときが楽しみでした。

・科学クラブか理科クラブで、人力で牛乳からチーズを作った。

・卓球クラブで違う学年の子と仲良くなった。

                      次回もお楽しみに

0201 なわとび頑張っています

高学年なわとび大会 1年生の体育 何度も繰り返し練習をしてきました。色々な技ができるようになりました。できるようになったなわとびの技を嬉しそうに見せてくれました。

0201仲良く学習

教室や運動場におじゃますると、学級活動・算数・国語の授業で仲良く学習する様子がありました。

0201「読み聞かせボランティアさんの本棚」設置

今年度から、保護者の皆さんによる「読み聞かせボランティアの会」ができました。今年度は、5名の方が参加してくれています。来年度も募集しますので、ぜひボランティア登録をお願いします。水曜日の朝、8:15〜8:30都合のつく日に参加していただきます。読み聞かせにおすすめの本を何冊か購入し、「読み聞かせボランティアさんの本棚」を設置しました。

0130 清田小 ギネス大会

運動委員会が昼休みに「清田小ギネス大会」を開きました。10秒間に何回前跳びができるかです。なわとび大好きっ子が挑戦しました。運動委員が、ルールを説明し、ストップウォッチで時間を測りました。

0129 学校保健委員会

1月29日(月)第二回学校保健員会を開きました。テーマは「ストレスのコントロール方法やよい睡眠の取り方」です。田原市の保健師さんからお話をききました。ストレスの解消方法やぐっすり眠れる方法を教わりました。詳しい内容は、保健だよりでお知らせします。


060126なわとびチャンピオン大会

 昨日の雪で延期した、なわとびチャンピオン大会を行いました。寒い中でしたが、子供たちは自分の最高記録を目指して一生懸命がんばりました。応援の声も素晴らしかったです。練習をすることで、跳べる回数が増え、跳べる技も増えました。後ろ二重跳びや交差二重跳び、あや二重跳びなどのすごい技を見て、刺激を受けていました。チャンピオン大会後、すぐに練習を開始する子もいました。なわとびで、体も心も頭も成長しています。

 

 

0125運動場に雪が積もりました

清田小学校の校区に入ると雪景色になっていました。運動場は、真っ白でした。子供たちは登校すると、雪合戦・雪だるま作りに夢中になっていました。先生たちも子供たちと一緒に、雪を楽しみました。

0124低学年なわとび大会

1,2年生がなわとび大会をしました。5,6年生が跳んだ回数を数えてくれました。うまく跳ぶこつを5,6年生に教えてもらう子もいました。跳んでいる子を元気に応援する声が響いていました。

0123 1年生「もうすぐ2年生」

 1年生の教室では、新1年生に教えて上げたいことを話し合っていました。2月に行われる入学説明会では、清田保育園の青組さんに小学校のことを教える活動をします。がんばってね1年生!