田原市立清田小学校

ブログ

1211 4年魚道の生き物

4年生は、「生き物」に詳しい地元の方から、高木の魚道に住む生き物について教えてもらいました。4年生は、春と秋に「魚道の生き物探し」に行きました。そこで、疑問に思ったことがいくつかあり、調べてもわからないことがいくつか出てきたのです。今日は、次から次へと質問が出てきて、わかりやすく答えてくださいました。

1209 通学団会議

2学期の通学団会議を行いました。朝の班登校のとき、下校のときに「交通安全に気を配っているかな」「仲よくできているかな」「危険なところはないかな」など班のみんなで確認や話し合いをしました。最後に通学団の担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

1206人権週間

12月4日〜10日は、人権週間です。12月10日は「世界人権デー」人権とは「誰もがその人らしく生きることができる権利」です。今週は、全校朝会での校長先生の話や道徳の時間に人権について考えました。今日は、担任以外の先生による人権について考える絵本の読み聞かせがありました。


1204 全校遊び

昼休みの全校遊びは、広報委員会考案の鬼ごっこ「ミッション!仲を深めろ!逃走中」でした。全校放送を使って、様々な司令が出されました。放送を利用するところが広報委員会ならではですね。先生やサンタに扮したALTさんも参加しました。

 

 

1204 地球温暖化防止教室

5年生は、地球温暖化の原因や影響、防止するにはどんなことが必要なのかを専門家の先生から学びました。様々な実験を交えて教えていただきました。

1203 土人形づくり色付け

 今日は、土人形の色付けをしました。色付けのこつを講師の先生から教わり、真剣に取り組みました。心を込めて人形に色付けすることができました。完成した人形は、2月の中旬から一ヶ月ほど清田市民館に飾られる予定です。

1202 みかん狩り2年

学校の南運動場に温州みかんの木があります。毎年、全校児童が一つずつとって味わいます。今日は、2年生がみかん狩りをしました。


1128校内持久走大会

よく晴れ、朝の強風もおさまり絶好のマラソン日和となりました。3週間のチャレンジマラソンの期間、毎日走って体と心を鍛えてきました。自分のペースや走るこつをだんだん掴んできました。一生懸命に取り組む姿、友達を応援する姿、清田小学校の子どもたちの良い姿がたくさん見られました。ご参観のみなさん応援ありがとうございました。

1127わくわく班対抗全校リレー(児童会)

本日の児童会による全校遊びは、「わくわく班対抗全校リレー」でした。抜きつ抜かれつ みんなでリレーし楽しく走りました。優勝は青チームでした。次回は、どんな遊びを計画してくれるか楽しみです。

1127 年賀状講座

郵便局の年賀状講座で2,3年生が郵便局のみなさんから年賀状の書き方を学びました。年賀状の書き方、郵便の仕組みや歴史を、クイズなどで楽しく教わりました。郵便局のマスコットキャラクターも来てくれました。