ブログ

学芸会 予行演習

本日、13日(土)の本番に向けての予行演習を行いました。今後、各学級で修正点を改善し、本番に臨みます。

 1年生:劇「おばけじぞう」


 2年生:劇「ふくろうのそめものや」


 3年生:劇「まねし小僧」】


 4年生:劇「ほんとうの宝ものは?」


 5年生:劇「水戸黄門漫遊記」 


 6年生:劇「Nakayama Memories」

第4回PTA常任委員会

「持久走大会に向けて」、「市P連 研究発表会・教育講演会への参加について」、「第3回PTA合同委員会のもち方」などについて、協議をしたり、打ち合わせを行ったりしていただきました。学校としましては、本当に感謝の言葉しかありません。

金木犀

ランチルームの南北に1本ずつある金木犀の花が、再び咲いています。花が咲くのは、今年2回目です。前回より、今回の方が鮮やかに咲いています。

広報たはら 11月号

「環境けいじばん」にエコ普及啓発ポスター入選作品が紹介されています。本校2年生児童の浜田倖心(はまだ こころ)さんの作品が掲載されておりますので、お知らせいたします。

なかやまタイム(学級あそび・自由あそび)

本校では、(火)・(木)の昼休みの時間(13:10〜13:45)の中の13:10〜13:30までを「なかやまタイム」と呼んでおり、「学級あそび」または「自由あそび」のどちらかを学級ごとに選択しています。本日は、2・3・4・6年生が学級あそびを、1・5年生が自由あそびを実施しました。

学芸会 演技指導

学芸会に向けて、劇団 風の子 中部の木島理恵子さんを講師にお招きし、1年生から5年生の児童は、劇の演技の指導をしてもらいました。

培土の寄付

毎年、田原市内の小中学校に、(株)三河ミクロンさんが培土(園芸用苗土)の寄付をしていただいており、本年度も本校は、2㎥の培土をいただきました。花壇や畑等にとても有効に活用させていただいております。たいへんありがたいです。

2年生 校外学習

2年生児童は、生活科「わたしの町はっけん」で、校外学習に出かけました。中山総合会館、小中山保育園等を見学したり、小中山の町を探索しました。

5年生 福祉実践教室

5年生は、福祉について学習しています。養護盲老人ホーム福寿園職員:中山翔太郎さんを講師にお招きし、視聴覚障害者ガイドヘルプ体験を行いました。

校内陸上記録会

愛知県での緊急事態宣言の発令に伴い、本年度は、田原市小学校陸上大会が中止となりました。それを受けて、本校では、校内陸上競技記録会を10/19(火)と10/27(水)の2日間実施し、児童たちは練習の成果を発揮しました。