田原市立中山小学校
ブログ
学芸会練習
昨日、運動会が終わったところですが、既に各学級とも、11/13(土)学芸会に向けての練習が始まっています。

嵩山工房 4年生社会見学
本日の東愛知新聞7面「地域いろいろ」のコーナーで、嵩山工房の紹介があり、4年生児童の写真も掲載されていましたので、添付ファイルにてご紹介します。
10/12(火)4年生 社会見学 「嵩山工房」.pdf
10/12(火)4年生 社会見学 「嵩山工房」.pdf
なかよし班遊び
本校では、1年生から6年生が10の班に分かれた縦割り班で、年間9回、昼の休み時間を使って、レクリエーション活動に取り組んでいます。「リーダー性の育成」や「全校児童が学年を超えて仲良くすること」等の目的で行っており、中山小学校では、清掃や遊び等、約20年以上縦割り班での活動が続いており、良き伝統となっています。


運動会
昨日の雨、5月、9月からの2回の延期などありましたが、秋空のもと運動会を行うことができました。「みんなが輝く運動会 仲間と一緒に勝利をつかめ!!」のスローガンのもと、児童たちは、演技に、競技に、応援に、係の仕事に全力で取り組みました。





第2回学校保健委員会
『じゆうなじかんをたのしくすごそう』をテーマに、代表の児童と保護者3組が「家庭でのすごし方アンケート」の結果を発表しました。また、Blue Drop 代表の松野弘美さんより「生きものにふれあおう」と題して、自由時間の使い方の一つの提案として、海の生き物について紹介してくださいました。ウニ、エビ、ナマコ等と一緒に、松野さんが西ノ浜で捕獲してきていただきました死滅回遊魚のコンゴウフグも紹介してくださいました。



教育実習
10月25日(月)から11月8日(月)まで、本校に森下浩史実習生が教員になるための勉強に来ています。主に2年生の学級に入り、実習を行います。写真は、リモートでの朝会、2年生での朝の会での児童たちへの挨拶の様子です。

生け花
中山校区まつりで展示されてありました、たいへん立派な生け花を、アレンジメントフラワーの古川千鶴子さんからいただきました。児童の昇降口に飾らせていただきました。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
中山校区まつり
2年ぶりに本校を会場に開催されました。本年度は、実施規模を縮小して行われましたが、運動場ではキッチンカーが出店されたり、景品の抽選会が行われたりしました。体育館では、園児おどりや生花、園児作品などの展示があり、校区のみなさんが集い、賑わいをみせていました。


愛知県警察よりお知らせ
田原市からのお知らせ
田原市からのお知らせです。
小学校休業等対応助成金リーフレット①.pdf
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け」については、厚生労働省のホームページ等でご確認ください。
特別相談窓口リーフレット.pdf
小学校休業等対応助成金リーフレット①.pdf
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け」については、厚生労働省のホームページ等でご確認ください。
特別相談窓口リーフレット.pdf
カウンタ
2
4
8
7
6
0
3
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況