田原市立田原南部小学校

ブログ

アグリ体験をしました。

 10月17日 月曜日

3,4年生がアグリ体験の日です。渥美農業高等学校の農場に出かけました。今日はさつまいもの収穫です。お兄さんに優しく教えてもらいながら一緒にさつまいも掘りをしました。大きなお芋がたくさん収穫できました。掘った芋を焼き芋にして食べました。「ほくほくしてとてもおいしかった。」「お芋が甘かったよ。」と、その様子を話してくれました。子どもたちは、袋に一杯さつまいもを詰めてお土産付きで帰ってきました。

メダルをもらいました。

10月17日 月曜日

今週も元気なあいさつから始まりました。朝会の前に表彰がありました。一口メッセージの表彰があり、続いて小学校バスケットボール大会で優勝した女子の表彰がありました。トロフィーをキャプテンが受けとるときには大きな拍手がありました。また、校長先生より一人一人にメダルをかけていただきました。メダルをかけてもらった子どもたちは照れながらも誇らしげでした。

一口メッセージの表彰がありました。

10月17日 月曜日

南部健全育成会で募集した「一口メッセージ」の入選者の表彰を、自治会長さんよりしていただきました。3年生の男子と母親からのメッセージ「お母さん、いつも家族の料理をしてくれてありがとう。そして、一番おいしいごはんを作ってくれてありがとう。」「おいしいものがあるといっぱいおかわりをしてくれる●●君、ありがとう。いつも「一口食べりん。」って、分けてくれる優しさがうれしいです。」 市民館まつりに各学年2名の一口メッセージを掲示してありました。

市民館まつりの展示をしました。

10月14日 金曜日

明日は市民館まつりです。全校生徒の作品を市民館の小学生展示コーナーに展示しました。1年生は牛乳のふたを利用した「うごくくるま」、2年生は粘土で作った「海の生き物」、3年生は水彩色鉛筆で描いた作品「季節の絵手紙」、4年生は「ぱっくりたまご」、5年生は「ばんざーい」、6年生は俳句と俳画「秋を詠む」の作品です。明日は、校区の皆さんに見ていただきます。

俳句教室がありました。

 10月13日 木曜日

俳句大賞の表彰に続いて、6年生の俳句教室がありました。14名の俳句を黒板にはり、山田先生に鑑賞のポイントを教えてもらいました。山田先生は小学生の思いが素直に表れていると言っていただきました。山田先生のお話を真剣に聞く6年生でした。「暑さ過ぎ ぼくらも雲も 衣替え」「収穫の 音がふくらむ 米ぶくろ」・・・・どれも素敵な作品です。