ブログ
6年生を送る会
各学年の発表を楽しんだ6年生。笑いあり、涙ありの素晴らしい会でした。
6年生を送る会を無事に終えた5年生。
準備から当日の進行まで、中心となって活躍しました。
風と遊ぼう
1年生が、風を生かした遊びに生活科で取り組みました。
2/17には風車を、19日には凧あげをしました。
次は昔遊びに挑戦するそうです。
新入学児体験入学
来年度入学してくる親子に来てもらい、お子さんには体験入学を、保護者には入学説明をしました。
手伝ってくれたのは5年生と1年生。
5年生は受付から校内案内を、1年生は学校生活の紹介とゲームをしてくれました。
消防署見学
3年生が社会科の現地学習として消防署見学に行ってきました。
この日は、風速10mを超える強風が吹いたため、はしご車体験はできませんでしたが、施設や設備を見学したり、消化器体験をしたりしました。
親子藤尾山登山
前日から雪がちらつき開催が危ぶまれましたが、無事に親子登山を行うことができました。
昭和49年に当時のPTAが中心になって登山道を作り、今年で50年。伝統的な行事になってきました。
親子で仲良く登山を楽しむ過ごす姿からは、それぞれの家庭の良さが伝わってくるようでした。
藤尾山登山始まる
天候の影響で1日延期して藤尾山登山を始めました。
初日は1・6年生で藤尾班に分かれて登りました。
1年生の中には、初めての登山となった子もいたことでしょう。
登山期間中は、藤尾山の自然を感じながら、体と心を鍛えてほしいと願っています。
縄跳び大会
12月から学校や家庭で練習を続けてきた短縄の大会を行いました。
子どもたちは自分が選んだ種目で2分間跳び続け、2分間の合計で順位を競います。
藤尾ランド
藤尾ランド手前の土手にある桜が大きくなってきたため、藤尾ランドからの眺めが悪くなってきました。
眺めをよくするために藤尾ランドの一段高いところに通路を作ったところ、校区の町並みが見やすくなりました。
2学期に校区の学習を続けてきた2年生には、この景色はとても好評でした。
小学校へお越しの際は、ぜひ藤尾ランドにも。
持久走大会
本年度もフレッシュランニングとチャレンジランニングの2部門に分けて持久走大会を実施しました。
フレッシュランニングでは、最後まで自分のペースで走り切る姿が多く見られました。
チャレンジランニングでは、少しでもよい順位やタイムを目指して力のかぎり走る姿が見られました。
子どもたちや保護者の方々の大きな声援に包まれながら、充実した大会にすることができました。
フレッシュランニング
チャレンジランニング(5年生の部)
親子環境整備作業
学校公開期間の最終日、2時間目から全校児童と保護者で環境整備作業を行いました。
内容は、落ち葉や枯れ草の除去と登山道の整備です。
大人と子どもと力を合わせて、学校をきれいにすることができました。
事前にPTA役員さんが雑草を刈っておいてくれたので、効率的に作業を進めることもできました。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp