田原市立田原南部小学校
ブログ
ウサギ当番引き継ぎ
6月15日(金) これまで4年生の子たちが行っていたウサギの世話を、3年生の子たちが引き継ぐことになりました。現在、3羽の大きなウサギと2羽の子ウサギがいます。これからも、今まで通りかわいがってあげてください。
1,2年親子給食
6月12日(火) 1,2年親子給食が行われました。「よくかんで食べることは、健康によいだけではなく、頭の働きもよくなりますよ。」「朝ご飯は、パンだけではなくて、おかずも食べて、バランスよく栄養をとりましょう。」と、栄養士の山本先生から教えていただきました。お父さんやお母さんと一緒に、楽しい給食の時間を過ごしました。
トマト苗の定植
6月11日(月) 5年生が、地元のトマト農家の方のご指導を受け、温室にミニトマトの苗を植えました。ふるさと学習の一環として、本年度から取り組んでいることです。トマト栽培を通して、ふるさと「大久保」を愛する心が、今以上に大きくなってくれるといいです。
学年花壇の植え付け
6月8日(金) 午後、全学年一斉に学年花壇の植え付けを行いました。きれいに整えられた花壇に、子どもたちが一つずつていねいに苗を植え付けていきました。サルビアやマリーゴールドなどの夏の花が、田原南部小学校にきれいな彩りを添えてくれます。
プール開き
6月7日(木) プール開きが行われました。3人の子が、今年の目標を発表して、その後で高学年の子による模範泳法が披露されました。梅雨入り前の好天に恵まれ、プールには子どもたちの歓声が響いていました。
金星の太陽面通過観測
6月6日(水) 金星が太陽面を通過する現象を、南部小の子たちが観測しました。この現象は、今世紀最後のチャンス。子どもたちは興味津々で遮光板をのぞいていました。
プール清掃
6月1日(金) 午前中は全校の子どもたちで、午後からは4,5,6年の子どもたちでプール清掃を行いました。6月7日(木)には、プール開きがあります。いよいよ子どもたちの大好きな夏がやってきます。プールから子どもたちの歓声が聞こえてくるのも、もうすぐです。
学年花壇の片づけ
5月31日(木) 春にきれいな花を咲かせて、みんなを楽しませてくれた花たちも、夏・秋の新しい花たちに交代するときがきました。今日は、全校の子どもたちで、学年の花壇を片づけました。来週には新しい苗がやってきます。また、きれいな学年花壇をつくっていきましょう。
校区合同運動会
5月26日(土) 校区合同運動会が行われました。それぞれの種目、それぞれの係で、力いっぱいがんばる子どもたちの姿がありました。赤白対抗は、引き分けに終わりました。全校65人の子どもたちが、全力を出し切った運動会でした。
梅の実取り
5月24日(木) 玄関横の梅の木に、実がいっぱいなっています。今日は、6年生が給食前の時間に梅の実をとりました。これからおいしい梅ジュースを作るのかな。じょうずにできるといいですね。
運動会予行
5月23日(水) さわやかな青空のもと、運動会の予行が行われました。赤組と白組に分かれ、本番さながらの対抗戦が繰り広げられました。この日の軍配は白組にあがりましたが、さて本番はどちらが勝利をおさめるのでしょうか。
金環日食観察会
5月21日(月) 金環日食観察会を行いました。いつもより30分早く登校し、玄関前に集まった子どもたちは、遮光板を持って太陽のある方向に注目しています。厚い雲にさえぎられながらも、時々見えた輪になった太陽に、子どもたちの歓声が響き渡っていました。
カナヘビブーム
今、低学年の子たちの間では、カナヘビが大ブームです。放課になると、カナヘビをかわいがっている子がいっぱい。カナヘビを通して、違う学年の子たちとも、とても仲良しになっています。
運動会の練習 真っ盛り
5月17日(木) どの学年も運動会の練習が進んでいます。応援合戦の大きな声が、学校中に響きわたっています。いよいよ本番まで1週間あまりになりました。もっともっと盛り上がってくると思います。楽しみです。
運動会の練習
5月15日(火) 今日から運動会の練習が始まりました。今日は、あいにくの雨で、練習は体育館の中で行われました。2週間後には、校区合同運動会があります。子どもたちの活躍が楽しみです。
読み聞かせの会
5月12日(土) 全校児童と保護者を対象に、読み聞かせの会が行われました。豊橋中央図書館から読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、四つの楽しいお話を聞かせてもらいました。来週からは親子読書が始まります。家でもたくさん本を読みましょう。
体力テスト
5月10日(木) 雨上がりの運動場と体育館で、体力テストが行われました。いい記録を出そうと、みんな力いっぱいがんばりました。2年生から6年生までの子は、去年の記録とくらべると、1年の成長がわかりますね。
1年生の自己紹介
5月7日(月) 放課の時間を使って、1年生の子たちが自己紹介にやってきました。教室で一生懸命練習してきたようで、とてもじょうずに紹介ができました。紹介の後で先生たちから握手をしてもらい、明るい笑顔で帰って行きました。
雨の日の授業
5月2日(水) ゴールデンウィークの狭間の授業日。今日は雨の一日でした。3連休と4連休に挟まれた二日間でしたが、南部の子たちはしっかりと学習に励んでいました。明日からはまた休みが続きます。交通事故に気をつけて、元気よく過ごしましょう。
手つなぎ遠足
4月27日(金) 手つなぎ遠足が行われました。雨で一日延びてしまいましたが、今日は朝まで降っていた雨もあがって、とてもよい天気になりました。子どもたちは、サンテパルクまでなかよく歩いて行き、楽しい一日を過ごしました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス