田原市立田原南部小学校
ブログ
校舎外壁工事完了
9月24日(月) 1か月半に及んだ校舎の外壁工事が完了しました。背後の藤尾山の緑によく映えるきれいな白色を基調とした校舎です。玄関の扉も今までの重い物から軽い物に取り替えられました。26日は学校公開日です。ドッジボール集会も行われますので、お気軽にお越しください。
今週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
9月24日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:15 |
9月25日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:15 |
9月26日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:15 |
9月27日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:15 |
9月28日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:15 |
3年生理科の授業
9月21日(金) 3年生にとっては、この4月から始まったばかりの理科の授業。今日は「風やゴムの働き」の勉強でした。とても楽しく活動している様子がうかがえます。
1年生研究授業
9月19日(水) 1年生の学級で道徳の研究授業がありました。「二わのことり」の紙芝居を真剣な眼差しで食い入るように見つめる子どもたち。5人の1年生が全員活躍した授業でした。
校舎外壁工事完成間近
9月19日(水) 校舎外壁工事のために校舎を囲んで組まれていた足場が、取り除かれました。今週から、全学年が元の教室で学習を行うことができます。あと一息で玄関が完成します。もう少しの辛抱ですね。
稲刈り体験
9月18日(火) 5年生の子たちが、保護者の方の水田で稲刈り体験をさせていただきました。慣れない鎌を使って、慣れない姿勢で稲刈りをしました。天気が心配でしたが、楽しい稲刈り体験になりました。
今週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
月 | |||||
9月18日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:30 |
9月19日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:30 |
9月20日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:00 |
9月21日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:30 |
校舎外壁工事
9月13日(木) 夏休みから行われている校舎の外壁工事が、あと少しで完了します。今、校舎を囲んでいる作業用の足場も、来週にははずされる予定です。化粧直しをしてきれいになった(じょうぶにもなりました)校舎が、いよいよ姿を現します。
フッ素洗口
9月12日(水) 今日は水曜日なので、全校児童がフッ素洗口を行いました。いつもの歯みがきの後で、歯を強くするためにがんばってブクブクうがいをします。液が「まずい」とか「おいしい」とか言いながら、うがいをしています。
バスケットボール部活
9月10日(月) 田原市小学校バスケットボール大会が1か月後に迫ってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。日も短くなってきて、練習時間も少ないですが、大会で実力が発揮できるようがんばってほしいものです。
今週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
9月10日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:30 |
9月11日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:30 |
9月12日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:30 |
9月13日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
9月14日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:30 |
夏休み自由研究作品展
9月5日(水) 今日から二日間、本校体育館において夏休み自由研究作品展が開催されています。夏休み中、子どもたちががんばってまとめ上げた作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。今日と明日、両日とも午後7時まで開館しています。
2学期が始まりました
9月3日(月) 長かった夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。今日から2学期が始まります。校舎外壁の工事が続いていて、もうしばらく特別教室での生活になりますが、みんな仲良く楽しい2学期にしましょう。
今週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
9月3日 | 月 | 11:00 | 11:00 | 11:00 | 11:00 |
9月4日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:40 |
9月5日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:40 |
9月6日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
9月7日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:40 |
着衣水泳
8月2日(木) 楽しい夏休みの真っ最中です。今日は、全校出校日。水泳検定を行ったあと、4年生以上の子たちは着衣水泳の体験をしました。泳ぎがじょうずになった子たちも、着衣水泳の難しさを知りました。悲しい水難事故にあわないよう、安全な生活にこころがけましょう。
水泳大会
7月21日(土) 田原市小学校水泳大会が田原中部小学校のプールで行われました。あいにくの曇り空で、気温も低い中での大会でした。田原南部小学校の選手たちは、寒い中でも立派な態度で大会にのぞみ、また、応援の子たちも大きな拍手と声援を送っていました。結果は、5人の子が入賞を果たしました。夏休みの初日、南部の子のがんばる姿が見られたうれしい一日でした。
水泳大会選手激励会
7月20日(金) 1学期の終業式が行われました。式に先立ち、明日行われる田原市小学校水泳大会に出場する選手の皆さんへの激励会が行われました。選手の子たちの紹介と4年生を中心とした激励応援がありました。明日の大会では、力いっぱいがんばってください。
スティーブン先生さようなら
7月13日(金) 英語活動でお世話になったスティーブン先生との最後の授業になりました。スティーブン先生に教えてもらったアメリカンドッジボールで、楽しい時間を過ごしました。2学期からは新しいALTの先生がみえます。楽しみですね。
計算博士テスト
7月10日(火) 全校一斉に計算博士テストが行われました。先週の漢字博士テストに続き、1学期のまとめとなるテストです。一生懸命勉強してきた成果があらわれるといいですね。
祖父母ふれあい集会
7月6日(金) 60名の祖父母の方々並びに芳寿会役員の方々をお招きして、祖父母ふれあい集会が開かれました。それぞれの学年が、これまで練習してきた歌や群読、器楽の演奏などを披露しました。後半は、「坊主めくり」をいっしょに楽しみました。また、給食後はプレゼントしていただいたスイカをおいしく食べ、楽しいひとときを過ごすことができました。
菊の苗の植え付け
7月4日(水) 3年生から6年生の子たちが、恒例となっている菊づくりを始めました。今日は、高橋さんにご指導いただき、菊の苗の植え付けを行いました。夏休み中は家で世話をすることになります。秋の開花が楽しみです。
2年生授業研究会
7月3日(火) 2年生の生活科の授業を、たくさんの先生で見させてもらいました。2年生の子たちが育てている夏野菜について、1年生に伝えようと一生懸命知恵を出し合っていました。10人の子たちが楽しく学習に取り組んでいました。
防災教室
6月28日(木) 防災教室で人形劇が演じられました。題名は「稲むらの火」です。子どもたちは、津波の恐ろしさを感じ、高台に登ることの大切さを勉強しました。そのあとで、4~6年生は、「子どもぼうさい教室」でお話を聞きました。
ふるさと学習宿泊体験
6月22日(金) 5年生の子たちが、津具から帰ってきました。2泊3日の宿泊体験。高松小学校の子たちと楽しく学習できたと思います。来週は、思い出話で盛り上がりそうです。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス