ブログ

ブログ

さわやかタイムでさわやかに

12月19日(水)
本校では、毎週水曜日の朝、全校で「さわやかタイム」を行っています。いつものたてわり班になり、児童会が企画したゲームを対抗形式で行うなどの活動をしています。今日は「足首リレー」を行いました。思ったよりハードなリレーでしたが、みんな一生懸命競技や応援を行うことができました。「さわやかタイム」では、ゲームが終了した後に必ず振り返りの時間をとっています。お互いのよさを認め合うことで、よりよい人間関係づくりをめざしています。
     

寒くても元気です

12月18日(火)
今日は柔らかな日差しがあり、少し温かい日になりました。お昼の放課になると、ほとんどの子が外で元気よく遊んでいます。サッカーをしているのは、高学年の男子が中心ですが、中には女子が入ったり、2年生の男子が加わったりして、いろいろな仲間で楽しく遊んでいます。こういう遊び方ができるのは、大草小学校の自慢したいところです。

お米の先生をお招きして

12月13日(木)
2年生と5年生が合同で、「お米の先生に感謝する会」を開催しました。お米の先生は、大草でお米をたくさん作ってみえる冨田さんです。冨田さんには、田んぼを使わせていただき、1学期からずっと、様々な場面で指導をしていただきました。田植えや稲刈りなど、子どもたちは思い出に残る活動をいっぱい行うことができました。この日は、これまで学んだことのまとめを発表したり、おいしいおにぎりを作って会食をしたりしました。子どもたちは、冨田さんへの感謝の気持ちを精一杯伝えるようにがんばりました。冨田さんも終始笑顔で、子どもたちとの活動を楽しんでくださいました。

笑顔のおんぶリレー

12月12日(水)
今日は久しぶりの「さわやかタイム」を行いました。「さわやかタイム」とは、朝の始業前に全校児童でレクリエーションや発表会を行い、子ども同士の仲間づくりや絆を深めるための活動を行う時間です。全校を6つの縦割り班に分けて、縦割り班対抗形式で行っています。今日は、おんぶリレーを行いました。児童会の役員が決めたルールは、「上に乗る子は笑顔で」というものでした。高学年におんぶされた低学年の子は、そんなルールがなくても、皆すてきな笑顔になっていました。

校内マラソン大会

12月11日(火)
前日の荒れた天気が回復し、好天に恵まれた中で、校内マラソン大会が開催されました。保護者の方も大勢参観に来ていただき、子どもたちは自分のもっている力を出し切って走ることができました。学年の新記録が3人出るなど、耐寒かけ足の成果が十分に出た大会でした。また、何よりも立派だったのは、応援する時の声です。順位の遅い方の子ほど、大きな声援を受けていました。長距離の練習は、体だけでなく心も成長させることをしっかりと確認できた大会でした。


寒いけどがんばっています

12月10日(月)
校内マラソン大会が明日に迫り、朝の耐寒かけ足もいよいよ大詰めです。今朝は、今年一番の寒さとなり、雪が舞う中でのかけ足となりました。寒いけれど子どもたちは元気です。全員が半袖半ズボンで走っています。寒さなんかに負けていません。明日の大会も楽しみです。

栄養士さんから指導していただきました

12月5日(水)
田原市の栄養士さんが2名来校し、3年生と4年生にそれぞれ食事についての指導をしてくださいました。4年生では、「よく噛むことの大切さ」について指導を受けました。「よく噛んでごらん。ごはんが甘くなるでしょう。」と言われた子どもたちがすぐに試してみると、「あっ、本当だ」「おいしくなるね。」などの声が聞かれました。

いい歯をつくるために話し合いました

12月3日(月)
第2回の学校保健委員会を行いました。テーマは「8020大作戦」です。この日は、今までと形を変え、全校で話し合う時間としました。「8020を達成するためにみんなで取り組むとよいこと」を各学級で事前に話し合い、それをもとに活発な話し合いがなされました。様々な取り組みが話し合われる中で、今すぐにできることとして、「大草いい歯の日を1と8がつく日とする」と「鏡を見ながらしっかり磨く」ということになりました。この他にも多くの良いアイデアが出され、学校だけでなく、地域にも呼びかけていこうという動きが生まれました。今後、順次取り組みを広げていく予定です。

花の苗を植えました

11月30日(金)
大草小学校では、一人二鉢の花を育てています。この日は、パンジーの苗を植えました。高学年の子が低学年の子の世話を一生懸命やりながら、全員がきちんと作業を終えることができました。写真は、苗を植えた後、肥料を20粒数えてのせているところです。春先に色とりどりのパンジーが咲くのを想像しながら、楽しく作業を行いました。

耐寒訓練が始まりました

11月20日(火)
今週から耐寒訓練として持久走の練習が始まりました。12月11日(火)の校内マラソン大会まで、毎朝全校児童と職員で運動場を走ります。1・2年生は内側の小トラックを、3~6年生は外側の大トラックを走ります。学年ごとにスタート位置に集合し、準備運動の後、走り始めます。初めは学級でそろって走り、途中から自分のペースで走り出します。マラソン大会に向けてしっかり心と体を鍛えていきます。

一生懸命演技した学芸会

11月17日(土)
午後からの半日日程で学芸会を開催しました。あいにくの雨にもかかわらず、保護者の方、地域の方をはじめ多くの方に参観していただきました。ご多用な中来ていただいた皆様に感謝申し上げます。子どもたちは本番の緊張感の中でも、これまでの3週間の練習の成果を発揮し、見事な演技を見せることができました。発表は、各学年の劇と全校合唱というプログラムで行われました。81名全員が輝くことができた1日となりました。

学芸会に向けて(2)

11月13日(火)
学芸会に向けて練習にいよいよ熱が入ってきました。今日は予行練習が行われ、本番とほぼ同じ状態で演技を行うことができました。子どもたちの着る衣装や舞台の背景、大道具なども使用し、どの学年も華やかな舞台ができあがってきました。予行練習を行ってみて、いろいろな課題も見えてきました。17日の本番に向けて、よりよい発表ができるようにこれから最後の仕上げを行っていきます。学芸会当日は、ぜひ大勢の方に参観していただきますようお願いします。

竹馬作りをしました

11月7日(水)
4年生が総合的な学習の時間に、地域の竹を使って竹馬作りに取り組みました。4年生は1学期から地域学習を進める中で竹に着目し、様々な調べ学習をしてきました。この日は、そうした学習の一環で、竹馬作りに挑戦することになったのです。竹は学校近くで竹林を所有してみえる方のご好意で取らせていただき、指導には昔の生活や遊びにくわしい地域の方をお招きしました。はじめて竹馬に接する子がほとんどで、教えていただいた作り方をもとに全員なんとか完成することができました。できあがった竹馬にさっそく乗ってみましたが、なかなか思うようにできません。でも昔の手作りの道具を使った遊びに、子どもたちはとても心を惹かれていました。

赤ちゃん教室

10月30日(火)
6年生が本物の赤ちゃんとふれ合う体験をしました。命の大切さを学ぶ保健学習の一環として、市の保健師さんと大草校区の4人の赤ちゃんとそのお母さんに来ていただき、いろいろなお話をうかがいました。小さな赤ちゃんをおそるおそる抱いた子どもたちは、命の尊さを実感したことと思います。また、自分自身もかつてこのような赤ちゃんであり、両親から大切に育てられたということを再認識する時間となりました。

学芸会に向けて(1)

10月30日(火)
学芸会に向けての練習が始まっています。朝の時間に全校合唱の練習も始まりました。今日は2回目の練習ですが、もうほとんどの子が曲を覚え、、大きな声で歌うことができるようになりました。低学年の元気いっぱいの声と高学年の美しい声が合わさってすばらしいハーモニーを奏で始めています。学芸会では2曲の全校合唱を発表します。

田原市民まつりパレードに参加

10月28日(日)
田原市民まつりが開催され、オープニングパレードに本校の6年生も参加してきました。華やかなパレードには多くの市民が集まり、子どもたちは少し緊張した面持ちではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。パレードの折り返し地点では、学校紹介をする場があり、「相撲が盛ん」「ウミガメが産卵する美しい海岸」などの発表をしました。6年生の子にとっては、また一つ良い思い出ができました。

読書集会

10月22日(月)
もみじ読書週間の締めくくりとして、全校児童で読書集会を開催しました。はじめに図書委員会からの読書に関するクイズを行った後、低学年と高学年に分かれて、図書館司書による読み聞かせの会と先生によるブックトークを行いました。ブックトークとは、気に入った本について、その内容や読んだ人の思いを語ることで、聞き手にその本のよさを伝える活動です。読書好きな子が、また増えたようです。

行ってきました 修学旅行

10月18日(木)~19日(金)
6年生15名が待ちに待った修学旅行へ出かけました。三河田原駅から電車を乗り継いで、1日目は京都、2日目は奈良を見学してきました。金閣寺の美しさに感動したり、大仏の大きさに驚いたりと、心が揺り動かされる2日間でした。たくさんの思い出ができましたが、子どもたちが最も心に残ったのは、仲間と2日間楽しく過ごしたことそのものであったようです。

焼きいもチャレンジ

10月15日(月)
先日収穫したサツマイモで「焼きいもチャレンジ」と題して全校児童が協力して集会を行いました。1・2年生がイモを洗い、3・4・5年生が濡れた新聞紙とアルミホイルでイモをくるみ、6年生が焼きました。焼けたイモはみんなでおいしく食べたり、お隣の保育園へ届けたりしました。全校児童みんなで、収穫の秋を満喫しました。

もみじ読書週間

10月9日(火)
大草小学校では毎年10月に「もみじ読書週間」と題して、子どもたちが読書に親しむ期間を設けています。朝の読書タイム以外にも家庭で多くの本を読めるような呼びかけを行っています。また、校区の方に呼びかけ、読み聞かせをしていただく方を募っています。この日は週に1度の読み聞かせの日です。子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。ボランティアで来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。

豊橋動植物園へ行ってきました

10月5日(金)
1・2年生が社会見学で豊橋動植物園へ行きました。バスと電車を乗り継いで行くことで、低学年の子たちにとっては楽しい冒険旅行になりました。公共のマナーやルールもしっかり勉強することができました。晴天に恵まれ、大好きな動物の前では目を輝かせて見学をしていました。

大きないもが掘れました

10月3日(水)
全校児童が縦割り班で協力して、学校農園で育てていたサツマイモを掘りました。畑の土が締まっていて苦労しましたが、折れないようにていねいに1本1本掘り出しました。次は楽しい焼きいも集会が待っています。よいサツマイモが収穫できたことに感謝していただきます。

めざせ! 8020

9月27日(木)
3・4年生合同で、健康な歯をつくるための学習を行いました。この日は、学校歯科医の大川先生をお招きして指導を受けるとともに、大川先生のご紹介で、実際に8020(80歳で20本の自分の歯)を達成してみえる丸山さんに来ていただきました。丸山さんはユーモアいっぱいのお話と楽しいゲームを子どもたちにしてくださいました。「健康な心とからだをつくること」が8020を達成するために大切なことであるというお話を、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

市水泳大会がんばりました

7月21日(土)
夏休みの第1日目、衣笠小学校で行われた田原市小学校水泳大会に参加しました。梅雨が明けたにもかかわらず、この日は曇り空で肌寒い1日でした。大草小の子は、どの種目でも力強い泳ぎを見せることができました。多くの種目で入賞者を出し、個人では2種目で優勝することができました。参加した全員が日頃の練習の成果を発揮することができました。

1学期が終わりました

7月20日(金)
今日は1学期最後の日です。全校で大掃除をした後、体育館で終業式を行いました。いつもは体操服で過ごす子どもたちも、今日は私服で登校し、普段とは違う雰囲気で区切りの日を迎えました。1学期の振り返りと、夏休みの目標を考える1日となりました。明日からはいよいよ楽しい夏休みです。

蚕の観察

7月13日(金)
職員室の前の廊下に蚕の繭が入った箱が置いてあります。朝登校してきた3年生の子たちが、すぐに様子を見にきます。新しい発見があると、職員室にいる先生を呼んできらきらとした目で報告をしてくれます。これは理科の学習で、3年生が蚕を育て観察してきたものです。卵から孵化した小さな幼虫が桑の葉を食べ、どんどん大きく育っていく様子や、糸をはいて繭をつくっていく様子を継続して観察してきました。命の不思議さや大切さを子どもたちは実感しています。

大草の歴史を学ぶ会

7月6日(金)
大草小学校では、「大草の歴史と文化を学ぶ会」のメンバーの方をお招きして、子どもたちが地域の歴史について学習する場を設けています。この日は、大草小学校の初代校長・慶徳次郎平先生についてのお話をうかがいました。写真は、慶徳先生の教え子で、後に外交官として活躍された成田瑞夫さんの遺品を紹介してくださっているところです。

自転車教室(低学年)

7月9日(月)
1年生から3年生までの子たちが、東部交通公園で自転車の正しい安全な乗り方の学習を行いました。この日は、田原警察署の担当の方をはじめ、駐在さん、交通指導員さん、青パトの皆さんなど多くの方にご指導に来ていただきました。もうすぐ夏休みです。交通ルールを守り、きちんとした自転車の乗り方をすることの大切さを子どもたちは実感できました。

一人二鉢活動

7月6日(金)
本校では一人二鉢の花を育てる活動を毎年行っています。朝、縦割り班ごとに集まって、みんなで協力しながら花の苗を鉢に植えました。今年育てる花は、ダリアとペチュニアです。夏の日差しの中、美しい花が咲くのを思い描きながら、水やりなどの世話をしっかり行っていきます。

5年宿泊体験学習(その2)

6月27日(水)~6月29日(金)
宿泊体験学習では、阿南町の和合小学校と交流しました。和合小学校は、全校児童8名の小さな学校ですが、山の中の豊かな自然に恵まれたすばらしい学校でした。全校の児童と先生方で大歓迎をしてくださいました。写真は、学校の隣にあるアマゴセンターでアマゴつかみを楽しんでいるところです。すぐ横を流れる和知野川の澄んだ水の美しさに感動しました。

5年生宿泊体験学習

6月27日(水)~29日(金)
5年生17名が、六連小学校の5年生12名と合同で、長野県阿南町へ3日間の宿泊体験学習へ出かけました。写真は、2日目の朝、宿泊している阿南少年自然の家の前で撮影したものです。「ふるさと田原を外からながめる」「山と海の環境の違いを考える」「友だちとの友情を深める」をテーマに有意義な3日間を過ごしました。

大草集会・第2部

6月20日(水)
大草集会の第2部では、地域のお年寄りを講師に、「昔の遊び体験講座」を行いました。子どもたちにとって、竹とんぼや水鉄砲、お手玉といった昔の遊びは、新鮮な魅力を感じるものです。そして、そうした遊びを巧みに行うことができるお年寄りのすごさを実感した時間となりました。

大草集会・第1部

6月20日(水)
校区のお年寄りをお招きして、大草集会を開催しました。2部構成で行い、第1部は、「ふるさと大草」について、各学年が総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。写真は、2年生が「大草で見つけた生きもの」について発表しているところです。

学校公開日

6月7日(木)
学校公開日で、多くの保護者に来校していただきました。写真は、5年生が体育館で空気砲の実験を行っているところです。子どもが発射した煙の輪を保護者の方が受け止めてくださいました。ダンボールに開けた穴からくっきりとした煙の輪が放出され、大歓声に包まれていました。

山の学校との交流

6月6日(水)
長野県阿南町の3小学校の5年生が海の近くの学校との交流を行う目的で和地小学校を訪れました。宿泊体験学習で阿南町を訪問する予定の田原市5校(大草・六連・和地・堀切・伊良湖)の5年生が迎え入れ交流会を持ちました。和地の海岸で班に分かれて、貝殻探しなどをして楽しく過ごしました。6月下旬には、こんどは田原市の5年生が阿南町を訪問して交流をさらに深める予定です。

待ちに待ったプール開き

6月5日(火)に子どもたちが楽しみにしていたプール開きを行いました。曇っていて少し肌寒い日でしたが、子どもたちの元気がそんな天候を吹き飛ばし、全校で初泳ぎを楽しみました。これから、一人一人の子がそれぞれに目標をもち、泳ぐ力を伸ばしていくようにがんばっていきます。

田植え

5月29日(火)
2年生と5年生が学校近くの水田へ出かけ、田植え体験をしました。水田は、毎年米作りの指導をしてくださる農家の方の土地をお借りして実施しています。この日は好天に恵まれ、子どもたちも楽しく田植えを行うことができました。これから、秋の収穫に向けて立派な稲穂に育つように願いを込めて、ていねいに植えることができました。

6年生を送る会

3月5日(月)
3月3日(金)に、6年生を送る会を行いました。縦割り班でゲームをしたり、思い出のシーンの写真を見たりしました。5年生が中心となった、初めての全校を動かす会でした。意欲的な5年生の姿が立派でした。

卒業式を飾ろう

3月5日(月)
先週の木曜日、1人2鉢の花摘みをしました。卒業式まで約3週間、今摘むことによって、式当日には一番綺麗な花を咲かすことができます。でも、天候や気温も影響し、なかなか難しい判断を要求されます。

感謝の会

2月24日(金)
6年生がお父さんやお母さんに感謝をする会を開催しました。子どもたちの気持ちのこもった言葉に、多くの保護者の方は涙をこらえるのに、苦労している姿がありました。

1/2 成人式

2月24日 
4年生が1/2成人式を開催しました。最初に、校長より1/2成人証書が全員に渡されました。その後、保護者や友達の前で一人ずつ抱負の発表をして、決意を新たにしていました。 

福祉機器贈呈式

2月24日(金)
毎年、児童会のアルミ缶回収活動で得た収益で、地域の方々へ、福祉機器を贈っています。今年は、歩く時の補助になり、座って休むこともできる椅子が付いた機器を2台送りました。

24年度前期児童会役員選挙

2月23日(木)
児童会役員選挙を行いました。4・5年生の立候補者及び推薦者の各10名が演説した後、3~6年生が投票を行いました。演説した20名は、緊張しながらも立派に行うことができました。

つくし

2月22日
朝から、何人もの子が校長室を訪れました。先日の朝会で、今年は寒さが厳しいのが影響して、つくしを探しても見つかりません、と校長が話をした所、今日は、つくしを持った子どもたちが、待っていて、校長に見せていました。

さわやかタイム

2月22日(水)
都合により、なかなか実施できなかった、さわやかタイムが久しぶりに行われました。今日は、バスケットボールを転がして、7mくらい離れたポイントの近くで止めた方が勝ち、というゲームでした。見た目以上の難しさに、子どもたちは困惑していました。 

長なわとび集会

2月16日(木)
朝の大草タイムを使って、インフルエンザや雨の影響で延期されていた長なわとび集会が、体育委員会主催で行われました。優勝記録が133回と近年にない好記録が出ました。

卒業準備第1歩

2月14日(火)
卒業式まであと1ケ月。今日は6年生に贈るメッセージカード作りの話し合いが行われました。お世話になった6年生に喜んでもらえるカードを作ろうと5年生を中心に話し合いが行われました。

薬物乱用防止教室開催

2月14日(火)
5時間目に、5・6年生を対象に田原ライオンズクラブの方に、薬物乱用防止教室を開催していただきました。子どもたちは、質問も多く、熱心に講師の方の話を聞いていました。

家庭教育講演会

2月13日(月)
新入児の保護者を対象に、子育てネットワーカーの方を講師にとしてお招きし、家庭教育講演会を開催しました。「食」から見た子育ての話が中心で、メモを取る方やうなずいて聴く方が大勢いて、熱心な講演会となりました。

新1年生と遊ぶ

2月13日(月)
入学説明会が行われました。その中で、1年生と新1年生とで遊ぶ時間がありました。1年生が一生懸命考えた、しっぽ取りゲーム、ハンカチ落としゲームで楽しく遊ぶことができました。