田原市立東部中学校
2
1
0
7
9
2
3
学習支援(1年生)
2020年4月の記事一覧
1年生 数学プリントについて
こんにちは!1年数学担当の太田です。
家の中にある「負の数」見つかりましたか?
先日、数学プリントを配布しました。
取り組んでくれていますか?
数学プリント2の内容について補足です。
「負の数をつかって,言い換える」という内容があります。
授業を行っていても、分かりづらいと感じる部分かと思います。
次のように考えてみましょう。
太朗君は、9月に身長を測ったとき、150㎝でした。
4月に身長を測ったら、153㎝になっていました。
このとき、太朗君の身長は「+3㎝伸びた」となります。
上に向かって3㎝伸びたイメージはできましたか?
これを、負の数をつかって言い換えてみます。
つまり、「伸びた」を反対の「縮んだ」という言葉に言い換えます。
では、先ほどの太朗君、身長は何㎝縮んだことになるでしょうか。
「縮む」ということは、下に向かっていく方が正の数になります。
だけど、実際には上に向かって伸びている。つまり、反対の方向に進むことになります。
縮む方向に「-3㎝」と考えられます。
よって、「-3㎝縮んだ」という表現に言い換えることができます。
ちょっとややこしいですが、この考えができるとひき算の計算にもつながります。
ところで、最近ちょっとずつ暖かい日が増えてきましたね。
天気予報を見たら、明日の予想最高気温は、
今日の最高気温より、「-3度低い」ようです。
明日は今日より暖かいのかな、それとも寒いのかな。
家の中にある「負の数」見つかりましたか?
先日、数学プリントを配布しました。
取り組んでくれていますか?
数学プリント2の内容について補足です。
「負の数をつかって,言い換える」という内容があります。
授業を行っていても、分かりづらいと感じる部分かと思います。
次のように考えてみましょう。
太朗君は、9月に身長を測ったとき、150㎝でした。
4月に身長を測ったら、153㎝になっていました。
このとき、太朗君の身長は「+3㎝伸びた」となります。
上に向かって3㎝伸びたイメージはできましたか?
これを、負の数をつかって言い換えてみます。
つまり、「伸びた」を反対の「縮んだ」という言葉に言い換えます。
では、先ほどの太朗君、身長は何㎝縮んだことになるでしょうか。
「縮む」ということは、下に向かっていく方が正の数になります。
だけど、実際には上に向かって伸びている。つまり、反対の方向に進むことになります。
縮む方向に「-3㎝」と考えられます。
よって、「-3㎝縮んだ」という表現に言い換えることができます。
ちょっとややこしいですが、この考えができるとひき算の計算にもつながります。
ところで、最近ちょっとずつ暖かい日が増えてきましたね。
天気予報を見たら、明日の予想最高気温は、
今日の最高気温より、「-3度低い」ようです。
明日は今日より暖かいのかな、それとも寒いのかな。
1年生保健体育科
みなさん。こんにちは。
1年保健体育担当の長神塁(ながみるい)です。日々、心身ともに健康に過ごすことができていますか?健康でないと感じている人もいるんではないかな?そんなあなたにオススメを!
①早寝早起きをして、朝の太陽の日差しを身体いっぱいにあびる。
※そこで軽く身体を動かす(ラジオ体操など)となおいいね。
②食事、適度な運動、休養(睡眠)に気をつけて生活する。
※軽く汗を流すほどの運動(教科書の体つくり運動参照)をして、早寝、早起き(8~9時間の睡眠)をするといいね。
以上。
心身ともに健康に過ごすため、規則正しい生活をしていきましょう!
実はこれ、先生自身今やれることだ!と意識して生活しています。健康で元気なみなさんと学校で会える日を心待ちにしています!
次回は、みなさんの「心の健康」を発信する予定です。
1年保健体育科担当長神塁
1年保健体育担当の長神塁(ながみるい)です。日々、心身ともに健康に過ごすことができていますか?健康でないと感じている人もいるんではないかな?そんなあなたにオススメを!
①早寝早起きをして、朝の太陽の日差しを身体いっぱいにあびる。
※そこで軽く身体を動かす(ラジオ体操など)となおいいね。
②食事、適度な運動、休養(睡眠)に気をつけて生活する。
※軽く汗を流すほどの運動(教科書の体つくり運動参照)をして、早寝、早起き(8~9時間の睡眠)をするといいね。
以上。
心身ともに健康に過ごすため、規則正しい生活をしていきましょう!
実はこれ、先生自身今やれることだ!と意識して生活しています。健康で元気なみなさんと学校で会える日を心待ちにしています!
次回は、みなさんの「心の健康」を発信する予定です。
1年保健体育科担当長神塁
1年生のみなさんへ(技術分野)
1年生のみなさん,こんにちは。
さて,技術分野は中学校で初めて学習します。
教科書の「もくじ」を見てください。技術分野では,ガイダンスとA~Dの4つの内容を3年間かけて学習します。
p4,5を見てください。小学校で学習した算数や図画工作だけでなく,理科や生活も「技術」につながっています。当然,これから中学校で学習する様々な教科も関わってきます。学習したことを生活に役立て「生活を豊かにする」,それが技術分野の学習です。
教科書p6を見て,「身近にある技術」をお家でも見つけてみてください。「この商品にはどのような技術が使われているのだろう」,「この生活をもっと便利にするには,どうすればよいのだろう」と考えることが「生活を豊かにする」一歩です。
技術・家庭科(技術分野)担当 北川
さて,技術分野は中学校で初めて学習します。
教科書の「もくじ」を見てください。技術分野では,ガイダンスとA~Dの4つの内容を3年間かけて学習します。
p4,5を見てください。小学校で学習した算数や図画工作だけでなく,理科や生活も「技術」につながっています。当然,これから中学校で学習する様々な教科も関わってきます。学習したことを生活に役立て「生活を豊かにする」,それが技術分野の学習です。
教科書p6を見て,「身近にある技術」をお家でも見つけてみてください。「この商品にはどのような技術が使われているのだろう」,「この生活をもっと便利にするには,どうすればよいのだろう」と考えることが「生活を豊かにする」一歩です。
技術・家庭科(技術分野)担当 北川
1年生のみなさんへ 数学について
1年数学担当 太田です!
みなさん、小学校では「算数」の勉強をしていましたよね?
中学校では教科名が「数学」に、変わります。
学習する内容は算数と同じ…ちょっと専門的になってきます。
数学で、最初に勉強するのは、「負の数」つまり、「0より小さい数」です。
家の中で負の数を探してみてください!
キッチンとか行ってみると発見できるのではないでしょうか?
ヒント!数字の左に「➖」の記号が付いています!冷たいところです!!
授業が始まったら、どんなところで負の数を見つけたのか、たくさん教えてくださいね!
この負の数の計算ができるようになることが、1年生の最初のミッションになります!小学校で習った、たし算、ひき算、かけ算、わり算が基本になるので、小数や分数の計算のしかたを復習しておきましょう!!
入学式の日に配布した「数学の友」見てくれましたか?
「別冊」と書いてある薄いワークも今後使用するので、名前を書いて保管しておいてください。
この数学の友の厚い方、2ページから7ページが「小学算数のまとめ」になっています。少しずつでも進めておくと、よい復習ができると思うので、ぜひ取り組んでみてください!丸付けの方法などは、「基礎の強化」のやり方に沿って行いましょう!
みなさん、小学校では「算数」の勉強をしていましたよね?
中学校では教科名が「数学」に、変わります。
学習する内容は算数と同じ…ちょっと専門的になってきます。
数学で、最初に勉強するのは、「負の数」つまり、「0より小さい数」です。
家の中で負の数を探してみてください!
キッチンとか行ってみると発見できるのではないでしょうか?
ヒント!数字の左に「➖」の記号が付いています!冷たいところです!!
授業が始まったら、どんなところで負の数を見つけたのか、たくさん教えてくださいね!
この負の数の計算ができるようになることが、1年生の最初のミッションになります!小学校で習った、たし算、ひき算、かけ算、わり算が基本になるので、小数や分数の計算のしかたを復習しておきましょう!!
入学式の日に配布した「数学の友」見てくれましたか?
「別冊」と書いてある薄いワークも今後使用するので、名前を書いて保管しておいてください。
この数学の友の厚い方、2ページから7ページが「小学算数のまとめ」になっています。少しずつでも進めておくと、よい復習ができると思うので、ぜひ取り組んでみてください!丸付けの方法などは、「基礎の強化」のやり方に沿って行いましょう!
【社会科】NHK for schoolの紹介
こんにちは!社会科の鈴木康弘です。1年生担当ですが、2、3年生にも以下の内容をおすすめしますね。
★今日のおすすめ★
NHKが公開している動画サイト「NHK for school」(https://www.nhk.or.jp/school/)
●ポイント1 内容豊富 しかも お手軽
見たことがある人も多いかと思います。社会科で言えば、地理、歴史、公民のすべての単元の動画が用意されています。わかりやすくコンパクトにまとめられていますので、気軽に見てみてくださいね。
●ポイント2 活用法いろいろ
教科書の該当のページを開きながら動画を見て、そのあとそのページを読んで、内容を少しでも理解しておくと、学校再開後にスムーズに学習に取り組めるでしょう。動画の内容をノートにまとめたり、動画を見て思ったことや疑問をノートに書いたりするのもいいですね。また、予習だけでなく、これまでに学習した内容の復習にも活用できますよ。
★今日のおすすめ★
NHKが公開している動画サイト「NHK for school」(https://www.nhk.or.jp/school/)
●ポイント1 内容豊富 しかも お手軽
見たことがある人も多いかと思います。社会科で言えば、地理、歴史、公民のすべての単元の動画が用意されています。わかりやすくコンパクトにまとめられていますので、気軽に見てみてくださいね。
●ポイント2 活用法いろいろ
教科書の該当のページを開きながら動画を見て、そのあとそのページを読んで、内容を少しでも理解しておくと、学校再開後にスムーズに学習に取り組めるでしょう。動画の内容をノートにまとめたり、動画を見て思ったことや疑問をノートに書いたりするのもいいですね。また、予習だけでなく、これまでに学習した内容の復習にも活用できますよ。
●ポイント3 さまざまな教科や学年の動画
教科や学年という範囲をこえて、自分の興味を深めたり、広げたりするよいきっかけになります。この機会を活用し、動画などを活用した新たな勉強にもチャレンジしてみてくださいね。
社会科 鈴木康弘
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス