田原市立田原東部小学校

ブログ

PTA救急法講習会

保護者会2日目、7月8日(木)の午後に、救急法講習会を開催しました。夏休みのプール当番に備え、PTA委員の方に集まっていただき、消防署の方から救急法について講習を受けました。今回が初めての参加者も多く、人工呼吸やAEDの使い方等をしっかり練習することができました。


農楽の先生来校

7月2日(金)、愛知県農業総合試験場の方による農楽の授業がありました。学校でみんなで田植えをした稲が病気にかからないように、稲の病気や害虫について、詳しく教えていただきました。子どもたちは、初めての体験に興味津々でした。よく観察すると、田んぼにはたくさんの生き物がいることがわかりました。
  









ジェニファー先生ありがとう

7月1日(木)、ジェニファー先生の最後の英語授業がありました。ジェニファー先生は、田原市で3年間、英語を教えていただきましたが、夏には故郷のアメリカに帰られることになりました。楽しい英語活動をありがとうございました。


PTA懇親バレーボール大会

6月26日(土)、渥美総合体育館で恒例となっているPTA懇親バレーボール大会が行われました。どの学校も大会に向けて練習を重ね準備してきました。この日、体育館に歓声が響き、PTAの懇親を深めることができました。


5年県民の森キャンプ

5年生が、6月25日(金)~26日(土)、1泊2日のキャンプのために県民の森へ出かけました。天気にも恵まれ、暑い日になりました。県民の森に着くと昼食を食べた後、川遊びを行いました。前日までの雨の影響も少なく、水量も川遊びに適していました。入村式の後は、夕食の準備です。キャンプ場で食べるカレーの味は最高でした。ホタルが飛び交う自然の中でのキャンプファイヤーも、大変盛り上がり最高潮でした。翌日は小雨が降りましたが、予定していたハイキングも無事に行うことができました。忘れらない思い出のキャンプとなりました。














うかぶもの あつまれ

6月24日(木)、2年2組で図画工作科「うかぶもの あつまれ」の研究授業がありました。子どもたちは、身の回りにあるものを使って、水に浮かぶ作品を楽しく作りました。素材の特徴を生かした作品や材料の組み合わせ方やつなぎ方にそれぞれの工夫がみられる作品ができあがりました。授業の中で、それぞれのよさを発表し合い、自分の作品づくりに生かしていました。






あかつき班活動

6月18日(金)、あかつき班毎に、各班で考えた方法で遊びました。教室でフルーツバスケットをしたり、宝探しをしたり、体育館でドッジボールをする班もありました。低学年から高学年まで、なかよく楽しく遊びました。


一斉授業日

6月17日(木)、児童は午前中授業で一斉下校しました。午後は田原市内で一斉の授業研究が行われました。本校では1年1組の児童だけが午後も授業を行い、他校の先生方に授業を見ていただき、指導方法について協議会をもちました。


1・2年生交通教室

6月15日(火)、市民館横の交通公園で、毎年の恒例になっている1・2年生の交通教室が行われました。交通事故にあわないように、安全な自転車の乗り方や正しい歩き方を教えていただき、親子で練習しました。


児童集会

6月11日(金)のあかつきタイムは、児童集会を行いました。歌に合わせてみんなで踊りました。はじめは緊張していましたが、最後は先生も舞台の上で一緒に踊って、たいへん盛り上がりました。