田原市立田原東部小学校

ブログ

マラソン大会 ③ 3年生

 3年生は運動場のトラックを4周(800m)走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン大会 ② 2年生

 2年生は運動場のトラックを3周(600m)走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/14 マラソン大会 ① 1年生

 予定日が雨だったため、1日延期して行いました。寒さと風が増したやや厳しいコンディションに負けず、最後まで諦めず全力で走りました。

1年生は運動場のトラックを3周(600m)走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室 6年

 市税務課の方を招き、税について学びました。税金は何故あるの?何に使う?必要?と様々なことを考えながら必要性などを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央図書館お話会 1・2年

 読書週間のイベントとして、中央図書館の方に読み聞かせを行ってもらいました。ジャンボ絵本の読み聞かせや手遊びなどを披露してもらい、子どもたちは大喜びでした。さらに読書に親しんでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン練習スタート

・12月13日のマラソン大会に向けて、練習が始まりました。前半の期間は運動場のトラックを7分間走り続けます。1周でも多く走ろうと、練習が終わっても自主的に走る子もいます。


























市音楽会

 昨年、一昨年とコロナ禍のために中止されていた市の小学校音楽会が、3年ぶりに開催されました。本校音楽部も出演し、学習発表会で披露した「津軽海峡・冬景色」を演奏しました。他校の演奏者が20名から30名を超える中、15名という最も少ない人数で一人一人が自分のパートに責任をもち、精いっぱい演奏しました。3年間頑張ってきた6年生が、最後に練習の成果を発揮することができました。
























音楽部激励会

・市小学校音楽会に参加する音楽部の激励会を行いました。全校児童が教室や渡り廊下などから、音楽部にエールを送りました。部長の決意や演奏が披露されました。校長からもメッセージを送りました。


































福祉実践教室②《5年・ミニコンサート》

《5年》「点字・二胡演奏と紙芝居」




















《ミニコンサート》
柳田はるかさんの話と歌を4~6年生で聞きました。大人になってから視力を失い変化した生活。親として、一人の人間として前向きに生きる姿に子どもたちは心動かされ、多くの子が涙ぐみながら自分も頑張ろうという気持ちになりました。



司書さん読み聞かせ

・本の魅力、読書の楽しさを知ってもらおうと、学校図書館司書による読み聞かせが行われました。大型本を使った読み聞かせに、学年関係なく聞き入っていました。

















福祉実践教室①《3年》

・福祉実践ウィークとして、3年生以上が福祉実践教室を行いました。在学中に4種類を経験できるよう、学年で内容を固定して取り組んでいます。社会福祉関係の方々に講師をお願いし、実際に体験することで相手の立場を理解することができました。
《3年》「視覚障がい・ガイドヘルプ」





























学習発表会③《4年・2年》

《4年》合奏「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」  リコーダー演奏「陽気な船長」 1年間の学習を振り返って















《2年》合奏「山のポルカ」 リズムダンス「Mela!」「Permission to Dance」 暗唱「かけ算九九」



















学習発表会②《1年・5年》

《1年》音読「みんなのことばあそびうた」 打楽器演奏「はくにのって リズムをうとう」















5年》リコーダー二重奏「夢の世界を」 マット運動 群読「平家物語」


















学習発表会①《音楽部・3年》

・今年度は予行練習を行い、全校児童が全発表を鑑賞しました。発表に対する温かい拍手が体育館に満ちていました。そこで出た課題を改善し、本番を迎えました。本番では高い集中力と程よい緊張感を保ちながら、元気に生き生きと、合奏やダンス、マット運動や劇など素晴らしい発表をすることができました。様子を4回に分けて紹介します。

《音楽部》市音楽会で発表する「津軽海峡・冬景色」を演奏しました。音楽会はコロナ禍のため観客無しで行われるため、保護者の前での最後の演奏になりました。























《3年》合奏「よろこびの歌」 リズムダンス「新時代」「私は最強」















芋ほり 1・2・6年

・稲刈りで始まった収穫シーズンも、サツマイモで最後です。蔓や水やりのパイプ、マルチシートを6年生が片付けた後、縦割り班で位置につきました。畑の先生に教えてもらったように掘り始めると、大きいイモがいくつも出てきました。「でっけー、すげー」と言いながらたくさんのサツマイモを掘り終えました。畑の先生のおかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました。

































まつり会館見学 4年

・4年生が田原まつり会館に行ってきました。田原まつりに使われる山車や伝統的な田原凧を見学しました。




























































修学旅行 2日目③平等院鳳凰堂・解散

・最後の見学地は平等院鳳凰堂です。展示室の鳳凰像に多くの子が魅入っていました。その後、バスに揺られ学校へ。解散式後は嬉しそうに迎えに来た家族のもとへ。あっという間の2日間、とても良い思い出になったことでしょう。























修学旅行 1日目②大仏殿・法隆寺

・鹿とふれあった後、大仏殿を見学しました。その大きさにビックリしていました。法隆寺ではじっくりと建物や数々の国宝を見学しました。
































修学旅行 1日目①カレー・鹿

・28日(金)29日()の1泊2日日程で、奈良・京都に修学旅行に行ってきました。最初の見学地は奈良公園です。昼食の後は買い物と鹿せんべいタイムです。






























































地震体験 1・2年

・1、2年生の防災教室として、地震体験を行いました。起震車に来てもらい、新潟中越地震と同程度の震度5を体験しました。実際に地震が起きたとき、どうすべきか考えることができました。





























デイキャンプ 5年 ①

・谷の口にある「ほうべの森キャンプ場」でデイキャンプを行いました。秋晴れ微風の絶好のコンディションの下、昼食づくりやオリエンテーリング、海岸でのレクリエーション、海で拾った貝殻を使った写真立てづくり、キャンプファイヤーなどに取り組みました。































菜種まき 2年

3年生になると生活科の学習に変わり、総合的な学習の時間が始まります。3年生は菜の花エコプロジェクトを通して、環境について学びます。その準備として、菜の花の種を蒔きました。エコ兄やエコエネ推進プロジェクトの方々に教えてもらいながら畑一面に蒔きました。





































スーパーマーケット見学 3年

・社会科の学習の一環で、フードオアシスあつみを見学しました。豊島駅から田原駅まで渥美線に乗りました。商品の並べ方や仕事の内容など、教科書ではわからないことを、現場で見聞きし解決することができました。従業員の皆さん、ご協力ありがとうございました。






























































落花生収穫 3・4年

・春に植えた落花生が大きく育ち、収穫の時期を迎えました。畑の先生から採り方などを教えてもらいながら収穫しました。蔓をかき分け土を掘り、出てきた落花生に歓声を上げていました。ピーナッツの状態は知っていても、殻に包まれ地中にある姿を見るのは初めての子が多くいました。











































































キャンプ練習 5年

 この日予定されていたデイキャンプが延期になりました。本番で使う予定だった田んぼで取れた米とレトルトカレーを使って、カレーライスを作る練習をしました。















































バスケットボール大会 6年

 田原市小学校バスケットボール大会が2年ぶりに行われました。18小学校が3校ずつ6会場に分かれて対戦します。本校の相手は大草小と神戸小でした。男子は大草小に快勝するも、神戸小に惜敗し2位。女子は大草小に快勝し、神戸小とは接戦の末に逆転勝ちし優勝しました。


























































































防災教室 5年

 5年生の防災教室は救命講習です。消防署の方から胸部圧迫、AEDの使い方について学びました。

















観劇会

 劇団「風の子」さんによる劇『ギャングエイジ』を鑑賞しました。小学校4年生という設定の内容で、出来事を身近に感じながら楽しく鑑賞しました。






















歴史人物総選挙 6年

 6年生は社会科で歴史を学習しています。歴史上の人物で人気投票を行い順位をつけました。第1位は予想通り、あの武将でした。2位は・・・























新企画スタート 児童会

 あいさつ運動に引き続き、「おはようジャンケン」が始まりました。みんなをもっと明るくしようと、児童会役員が門に立ち、登校してくる子どもらとジャンケンをします。勝った子はいい気分で1日がスタートします。負けた子は悔しがりながら、足取り軽く教室に向かいます。









下水道講座 4年

前回の水道講座に続き、下水道講座を行いました。田原市下水道課の方々から、汚水をきれいにする仕組みなどを学びました。










あかつき班遊び

 6年生の企画運営の下、縦割り班ごとに、楽しみました。鬼ごっこやだるまさんがころんだ、ドッジボール等、6年生の話をよく聞きながら学年に関係なく仲良く楽しく過ごしました。





























防災教室 3年

 3年生は非常持ち出し袋の中身について学びました。田原市防災対策課の方に防災グッズの使い方などを見せてもらいました。











玄米と白米 5年

 栄養教諭を講師に招き、玄米と白米の違いについて学びました。それぞれの特徴や味、食べ応えなどを比べました。








防災教室 6年

 6年生が防災教室として耐震出前講座を行いました。地震に強い建物の仕組みなどを学びました。

















防災教室 4年

 4年生が東部市民館で防災教室を行いました。消火器体験、ロープワーク、防災倉庫の見学、防災備品体験をしました。





























水道出前講座 4年

4年生が社会科の授業の一環で、田原市水道課の方から、上水道について話をしてもらいました。上水道模擬装置による、きれいな水のでき方も学びました。






























後期児童会役員選挙

 コロナの感染増、第7波のため、オンラインと録画で立会演説会を行いました。投票は各教室前の廊下で、間隔を取って行いました。立候補者は、明るく楽しい田原東部小にするための方策を示し、支持を呼びかけました。

















学校保健委員会 1-3年

学校保健委員会を行いました。1学期の高学年と同じ内容で、講師を田原市健康課の保健士さんにお願いしました。健康的な生活リズムを身につけ免疫力のアップに取り組むために「免疫アップビンゴ」に挑戦します。























玄米完成

5年生が刈った稲が玄米になりました。昨年より多くのお米ができました。

精米したものをデイキャンプの昼食で食べます。

かがやき集会

得意技を披露する「かがやき集会」をオンラインで実施しました。出演者が体育館で発表する様子を教室のタブレットで見ました。ピアノ演奏、スポーツ、ダンス、お笑いなどが披露され、教室に大きな拍手が響いていました。






































































































プール後半スタート

奇数学年(1・3・5年生)の水泳授業が始まりました。前半同様、バスでコパンスポーツクラブへ移動し、インストラクターさんに指導してもらいます。











スマホ教室 3年・5年

NTTドコモによるスマホ教室をオンラインで行いました。説明や動画、クイズなどからスマホを使う時の注意点を学びました。何気なく、気軽にネットにアップしたことで、思いもよらぬ事態に巻き込まれることがあります。親子で使い方について話し合うきっかけにしてもらいたいです。

























しょうゆ出前講座 3・4組

イチビキの大塩さん(しょうゆもの知り博士)に来ていただき、「しょうゆのひみつ! 色・味・香り」をテーマに学びました。もろみなどの実物を見せてもらったり、味見をしたりしながら、しょうゆを身近に感じることができました。







































学校体育優良校

昨年度までの様子で、子どもたちが授業や行事、放課などに運動に親しんでいるということで、愛知県学校体育優良校に選ばれました。その盾が職員室前に飾ってあります。来校の際ご覧ください。

稲刈り  5年

92日に予定していましたが、天候不順のため5日に延期して行いました。予備日は6日でしたが、天気が不安定で雨の可能性があったため、前倒しして行いました。参加を楽しみにされていたPTA委員、保護者の方々には急な変更で申し訳ありませんでした。お手伝いいただいたPTA委員、保護者の方々、ありがとうございました。


























































































































校区敬老会

敬老会に学年ごとビデオを通してメッセージや演奏、歌声を届けました。





















2学期始業式・シェイクアウト訓練

 2学期の始業式をオンラインで行いました。児童代表による2学期の目標発表、校長の話を聞きました。その後は各学級で夏休みを振り返ったり、課題を提出したり、2学期に向けて気持ちを新たにしたりしました。

・防災の日ということで、地震を想定した避難訓練を予定していました。雨のため、外へは避難せず、身の安全を守るシェイクアウト訓練のみ行いました。























































1学期終了

・1学期の終業式を行いました。オンラインで代表児童の1学期の反省を聞きました。教室へ戻り通知表をもらいました。もらう前から心は夏休みに向いている子も。
今年の夏休みは、宿題を少なくしました。言われたこと、決められたことだけをやるのではなく、自分で考え計画して過ごすためです。そのための時間がとれるよう減らしました。




















音楽の授業 5年

コロナの感染者が増加し、感染予防対策が必要になっています。音楽の授業では、体育館で距離をとったり、声を出さずリズムの学習をしたりするなど工夫して行っています。


















稲の花 5年

田んぼに稲の花が咲きました。5年生がその様子を観察しました。花が実を結び、9月に稲刈りをします。






































菜種搾油 3年

3年生が菜種油の搾油体験をしました。6月に刈り取った菜種から油が取れることを実体験することができました。



























生き物放流 2年

2年生が池などで捕らえ飼っていた生き物を放流しました。寂しさを感じながら、「元気に育ってね」と声をかけていました。



















夏野菜収穫最終 2年

2年生が畑の夏野菜を収穫し、畑を片付けました。栄養満点の野菜が採れて満足そうです。ナスの大きさにビックリしました。


































トウモロコシ収穫 2年

2年生がトウモロコシの収穫を体験しました。大きなトウモロコシが採れて喜んでいました。どうやって食べるのか楽しみです。



















夏探し 4年

4年生が理科の授業で夏の生き物を探していました。見つけた物をタブレットで撮影し、授業の資料にしていきます。












野菜収穫 2年

2年生が植えた野菜が収穫の時期を迎えました。自分で選んだ野菜の出来ばえに満足していました。











子ウサギ誕生 

 4年生が世話をしているウサギが、子ウサギを3羽産みました。子どもたちはとても喜び、さらに熱心に世話をしています。









炭生館見学 4年

 4年生が社会科「ごみの行方」の学習の一環で、炭生館を見学しました。























生き物ランド 2年

 2年生が水生生物を求めて、観察池やビオとうぶへ何回も足を運んでいます。校区で整備していただいたビオとうぶは、子どもらにとって魅力的な場所になっています。


























あかつき班遊び Ⅱ

 あかつき班で遊びました。6年生がリーダーシップを発揮し、1年生から6年生まで楽しく過ごしました。遊びの説明をする姿が少したくましく見えました。
























































































田んぼ観察 5年

 4月に植えた苗が大きく育ち、田んぼが濃い緑色に覆われ始めました。60cmを越える成長に、観察した子どもらもびっくりです。





















親子歯みがき教室 3年

 3年生の児童と保護者対象に歯みがき教室を実施しました。田原市むしバスターズの皆さんから、歯周病と正しい歯みがきについて教えてもらいました。染め出し剤による汚れチェックの後、歯みがきの練習をしました。親子で口の中をチェックしながら丁寧に磨きました。最後に学校歯科医の山内先生に、歯の

健康について話していただきました。田原東部小は市内で、むし歯の無い子の割合が最も多い学校です。今後も、毎日、正しく歯を磨いていきましょう。





















































動物ふれあい教室 4年

 富士見台の獣医、横田さんにウサギの特徴や世話の仕方を教えてもらいました。また、聴診器でウサギと自分の心音を聴いたり、ウサギと触れ合ったりしました。


































学校保健委員会

元気な体は自分で作る 免疫力アップ大作戦 ~時間活用で ぐっすり睡眠~

 今年度第1回目の学校保健委員会を行いました。4年以上の児童とPTA会長さん・生活安全委員さんが参加しました。岡崎女子短期大学の山下先生を講師にお迎えし、上記テーマで健康な生活について考えました。まず山下先生に元気の源の3本柱①栄養(しっかり食事)②適度な運動③十分な休養(睡眠)について、東部小児童の生活実態を交えながら話していただきました。食事については「ご・や・ぎゅう・にく」という合言葉も教えてもらいました。次に養護教諭からの「時間活用ビンゴ」の説明等を聞き、生活リズムを整えるためのめあてを決めました。毎日の積み重ねが健康に影響します。健康的な生活を心掛けましょう。東部小の子供たちは寝る時刻が遅い子は少なく、健康的ですが、ゲームの時間が長いようです。「早く寝ているのに、ゲームの時間が長い。宿題はいつやっているのだろう?」と山下先生が不思議そうにつぶやいていました。



























水泳開始 民間プールで

 できてから50年目のプール。水漏れが激しく、修理しても使えるめどが立たなくなりました。今年度から全学年、民間スポーツクラブ(コパン)のプールで水泳の授業を行うことになりました。泳力別にいくつかの班に分かれ、スポーツクラブのインストラクターに教えてもらっています。



























































菜種刈り 3年

環境学習に取り組んでいる3年生が、菜の花エコプロジェクトの一環で菜種の刈り取りを行いました。六連小の3年生と合同で学習を進めていて、この日も一緒に活動しました。次回は菜種を取り出す体験をします。











































































市陸上大会 5/28

 過去2年間コロナ禍のため中止された田原市小中陸上大会が28日(土)に白谷陸上競技場で行われました。本校からも出場を希望した5・6年生30名が他校の選手と競いました。久しぶりの大会で緊張した選手もいましたが、自己ベストや上位入賞を目指して頑張りました。































































































陸上部激励会 5/27

 市陸上競技大会を前に、陸上部激励会を行いました。内容は、リレー披露、激励の言葉、決意表明でした。選手は全校児童の拍手に士気を高めました。
























































あかつき遊び 5/26

 第1回あかつき班遊びを行いました。クイズやゲームなど6年生の企画運営により、縦割り班で楽しい時間を過ごしました。























































交通教室 2年 5/25

 2年生が東部交通公園で自転車の安全な通行を学びました。校区には交通量の多い国道や渥美線の踏切があり、注意が必要です。田原警察署のお巡りさん、交通公園の方、交通指導員さん、PTA生活安全委員の方々に協力していただきました。暑い中ありがとうございました。
























































































落花生 3・4年 5/24

 3・4年生が落花生を植えました。落花生の先生に教えてもらい1本ずつ丁寧に植えました。昨年以上にたくさん採れるといいですね。









































































サツマイモ植え付け 1・2・6年 5/24

 1・2年生が6年生に手伝ってもらいながらサツマイモの苗を畑に植えました。畑の先生に植え方を教えてもらい、一人1本植えました。秋の収穫が楽しみです。
















































































運動会⑥玉入れと綱引き

 「玉入れ」と「綱引き」、どちらに出場するか児童が選択しました。両種目とも「1・4年戦」「2・5年戦」「3・6年戦」の3回勝負で行いました。































































運動会① 開会式

 予定していた21()が雨のため延期し22()に運動会を実施しました。快晴で少し気温は高いものの、風が心地よい好条件の下、子ども達が躍動しました。紅白対抗戦は序盤から1点ずつを取り合う接戦でした。全学年の短距離走と競争遊戯が終わった段階で同点。勝負は玉入れと綱引き(児童がどちらに出場するか選択する)で決まります。赤が1点リードし、最終の3・6年生の綱引きを残すだけとなりました。最終戦はなかなか決着がつかない大勝負で、やり直しとなりました。再戦も力が拮抗し、なかなか勝負がつきません。会場中が応援の拍手と思わず出てしまった声援が響き渡りました。制限時間間近、わずかの差で白が勝ち、紅白対抗は引き分けとなりました。一人一人が最後まで諦めず力いっぱい取り組んだ運動会となりました。参観された皆さん、応援ありがとうございました。

































トウモロコシ畑見学 2年 5/16

 トウモロコシ栽培体験の事前学習として、彦坂さんのトウモロコシ畑を見学しました。定植されているトウモロコシの様子を見たり、説明を聞いたりしました。




























読み聞かせ初回 5/12

 今年度も多くのボランティアの方々による読み聞かせが行われます。月1回ですが子ども達は毎回楽しみにしています。1年間よろしくお願いします。


















































応援練習 5/10

 運動会に向けて応援の練習を行いました。6年生が自分たちで考えた応援のポーズや掛け声を、他学年に教えていきます。左右を間違えないように、背中を見せて見本を示すなど、工夫が見られました。当日は赤白団長を中心に、エールを響かせます。



















野菜植え付け 2年 5\9

 2年生が野菜の苗を植えました。トマト・ナス・ピーマンから選び、畑に一株ずつ植え支柱に名札をつけました。地域の畑の先生方が、土をおこしたり、マルチ(黒いビニル)を張ったり、水やり用のパイプを設置したりと、準備をしてくれました。また当日は苗の植え方を教えてくれました。大きく育ち、収穫する日が来るのが楽しみです。













































校外遠足 1・2年 5/6

 5月6日(金)1・2年生が仲良く東部里山公園に出かけました。2年生は、1年生の手を引いたりお世話をしたりと、お兄さんお姉さんらしく行動しました。1年生は頼もしい2年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。また、校区会長さんにも同行していただき、公園の説明をしてもらいました。





























































































校区探検 3年 4/25

 3年生が校区探検に出かけました。歩きながら地区の様子や興味あるものを探しました。登下校の時など、普段気付かなかった地区の特色(住宅や商店の多さ、畑の広がり、自然の様子)などを校区地図にまとめていきました。写真の場所はどこでしょう?



































授業参観 4/20 21

昨年度同様に5月20日(水)・21日(木)の2日間に分け、地区別で授業参観・全体会・学級懇談会を行いました。また、各家庭1名に限定させていただきました。平日にもかかわらず参加していただき、ありがとうございました。



















田植え 5年生 4/22

 4月22日(金)5年生が田植えを行いました。今年度も密にならないように、5時間目(1組)と6時間目(2組)に分かれて行いました。お米の先生の説明を聞いた後、裸足で田んぼに入り苗を植えていきました。慣れない土の感触に歓声や悲鳴が聞こえました。ぬかるみの中での中腰の姿勢も難しく、苦戦する子もいました。時間がたつと、泥が付くのも気にならなくなり、植え方も様になり、どちらのクラスも時間内に田んぼの面積の半分ずつ植え終えました。地域の方々、PTA委員の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。9月の稲刈りを楽しみに、稲の成長を観察していきます。






































































1年生 給食開始 4/15

1年生の給食がスタートしました。エプロンに着替え、配膳室から食器を運び、全員分の給食を配膳しました。慣れない手つきでしたが、無事給食初日を終えることができました。






































退任式 4/14

 3月末の異動で、9名の先生方が転出され、4月14日(木)に退任式を行いました。本校のためにご努力いただき、ありがとうございました。新しい環境でもご活躍ください。































1年生を迎える会 4/13

 1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となり企画運営をしました。あかつき班(縦割り班)毎に自己紹介とジャンケン列車を行いました。自己紹介は1年生が困らないように、全員が名前と好きな食べ物を言うようにしました。短い時間でしたが、楽しく交流を深めました。1年生が早く学校に慣れるよう、上級生が声をかけていました。6年生が企画運営する機会は、まだまだたくさんあります。1年間、学校のリーダーとして活躍することを期待しています。


















































避難訓練 4/12

 今年度1回目の避難訓練を実施しました。火災が発生した想定で、運動場に素早く避難することができました。














始業式 4/7

 始業式を行い、新しいクラスメート、担任と出会いました。今年度は全校児童276名でのスタートです。「笑顔あふれ、やる気いっぱいの生き生きとした学校」をめざし教育活動に取り組んでいきます。また、保護者の皆様、地域の方々のご協力を得て、家庭・地域とともにある学校をつくっていきたいと思います。よろしくお願いします。