田原市立田原東部小学校

ブログ

入学式 4/6

 36入学式を36名の新入生と保護者、東部保育園園長先生、職員の参加の下で行いました。天候に恵まれ、桜の花も入学をお祝いしていました。式の後、教室で保護者会を行っている間、6年生が学校案内や読み聞かせを行いました。6年生は嬉しそうに、1年生に接していました。



























































                            
  

























































新6年生活動開始 入学式準備 4/5

 入学式前日の45日、6年生が登校し入学式の準備をしました。体育館にいすを並べ、1年生の教室の飾りつけを手際よく進めました。また、一人ずつ机の上の教科書や文房具を確認していきました。新入生の顔を思い浮かべながら、6年生としての気持ちも高めました。
















































よき姿を残して 卒業式

3月18日(金)別れを寂しがる小雨の降る中、卒業式を行いました。今年度もコロナ禍のため、参加者を絞り、5年生・保護者各家庭2名・来賓4名としました。マスクは常時着用し、合唱は間隔をできるだけ取って実施しました。卒業生は高学年としての2年間、コロナ禍の影響を受けました。行事の延期変更や大会の中止など、活躍の場が減ってしまいました。しかし、今できることに一生懸命取り組みました。また、やり方を工夫して下級生との交流の場を増やしました。39名の少ない学年でしたが、下級生思いの良き先輩として、目標となる姿を示してくれました。今後の活躍を期待しています。






























































卒業式の準備 3~5年

卒業式の練習が始まる前日(3/8)と卒業式の前日(3/17)、35年生が卒業式の準備をしました。3、4年生は体育館周りや廊下、トイレ等の掃除です。6年生のために、蜘蛛の巣一つ残さぬぐらいきれいにしようと頑張っていました。5年生は体育館内と教室の準備です。細かなところまで気を配り準備する姿に、思い出に残る式にしてあげたいという気持ちが表れています。




































タイムカプセル収納 6年

3月8日(火)、タイムカプセル収納の会を行いました。作文など思い出の品をタイムカプセルに入れ、ふるさとの塔に保管しました。成人式の日に集まり開きます。家庭科室で同窓会長さんから、60年前の小学校生活の様子、ふるさとや渡辺崋山について話をしていただきました。昔の正門跡を見ながら歴史を感じていました。













こつこつ体操 保健委員

保健委員会は丈夫な骨を作ろうと、様々な活動に取り組んできました。その一環として、朝のさわやかタイムに各学級で「こつこつ体操」を紹介しました。






















お米の先生感謝の会 5年

5年生がお米の先生を招いて、お米作り感謝の会を行いました。1年間の米作り学習をスライドにまとめ、代表児童が発表しました。田植えや稲刈りなど体験した作業をうまくやるこつ、米の種類など調べたこと、1年間の学習を通して感じたこと、お米の先生への感謝などを自分なりのまとめ方で発表していました。発表内容の素晴らしさにお米の先生は驚いていました。また、今年度は2月の給食に東部米を炊いたご飯が出されました。全校でおいしく食べました。米作りは子ども達が知らないところでの作業もあり、1年通して支えていただきました。おかげで貴重な体験、学習ができました。ありがとうございました。






































































































奉仕活動 6年

3月4日(金)6年生が奉仕活動を行いました。6年間過ごした学校をきれいにして卒業しようと、掃除や環境整備を行いました。廊下や階段・窓ガラス・体育館・音楽室などの特別教室、倉庫や下駄箱・門扉の掃除、バスケットコートの整備に、2時間取り組みました。おかげで学校がきれいになりました。



















































































































読み聞かせ感謝の会

1回、木曜日の朝、ボランティアの方々が読み聞かせを行ってくれています。毎月クラスごと担当が変わり、数冊の本を読んでくれています。子ども達は、誰がどんな本を読んでくれるか、毎月楽しみにしていました。






















春風集会② 3・4年

学年ごと6年生と楽しい思い出を作り、感謝を伝えお別れをする「春風集会」を実施しました。コロナ禍のため、卒業式に参加しない1年から4年生とのお別れの場がないので、昨年度から実施しているものです。3年生は「だるまさんの一日」「いろおに」、4年生は運動場いっぱいを使った「どろけい大会」で、6年生と楽しいひと時を過ごしました。短い時間でしたがそれぞれの学年で内容を工夫し、楽しい思い出になるとともに、お世話になったお礼と感謝、お別れの挨拶がしっかりできました。6年生が下級生の世話を良くしていたことが分かります。



































春風集会 1・2年

学年ごと6年生と楽しい思い出を作り、感謝を伝えお別れをする「春風集会」を実施しました。コロナ禍のため、卒業式に参加しない1年から4年生とのお別れの場がないので、昨年度から実施しているものです。1年生は「だるまさんが転んだなりきりゲーム」、2年生はコロナ対策も兼ねて「新聞で作ったリングでペアを作るフルーツバスケット」、6年生と楽しいひと時を過ごしました。短い時間でしたがそれぞれの学年で内容を工夫し、楽しい思い出になるとともに、お世話になったお礼と感謝、お別れの挨拶がしっかりできました。6年生が下級生の世話を良くしていたことが分かります。


































































キッズパトロール隊感謝の会

キッズパトロール隊感謝の会がオンラインで実施されました。6年間お世話になった6年生と、毎日の下校でお世話になった1年生が体育館で、その他の学年は教室で画面越しに参加しました。6年生がそれぞれの隊員の方に感謝状と5年生が作ったお米を贈りました。隊長さんからは、「小学生の皆さんが元気に登下校する姿から元気をもらっている。これからも元気に学校へ行ってほしい。」という挨拶をいただきました。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も見守ってくれたおかげで、子ども達は安全に登下校することができています。毎日ありがとうございます。









































バイキング給食 6年

6年生が給食センターに出かけ、施設の見学とバイキング給食を食べてきました。給食センターが市内の6年生対象に行っている活動です。昨年まで本校にみえた野澤先生の説明を聞きながら見学し、いつも食べている給食が衛生に気を付けて作られていることが分かりました。その後のバイキング給食では、おにぎり、パン、唐揚げ、デザートなどが用意されていました。一つも残すことなく食べつくし、子ども達はおなかいっぱいになりました。











































クラブ感謝の会

4年生以上が参加するクラブの時間、いくつかの講座で地域の方が指導をしてくれています。今年度最後のクラブの時間、講師を勤めてくれた方々に感謝状を贈りました。










児童会役員選挙オンライン

年度の前期児童会役員を決める選挙が行われました。コロナ禍のため、立会演説会はオンライン方式で行いました。立候補者は体育館でカメラに向かって演説し、投票は各学年の廊下で行いました。どの立候補者も、コロナ禍に負けずみんなが楽しく生活できるようにしたいと、力強く訴えました。みんなのためを思い、多くの子が立候補したことをうれしく思います。

























































英語プレゼン  6年

英語の授業のまとめとして、スライドを活用し、学校生活を英語で発表しました。タブレットの活用に慣れ、思い出の写真を取り入れたり英文の解説を付けたりするなど、各自の工夫にあふれた発表になりました。












東部中 入学説明会 6年

東部中学校の入学説明会が本校で行われました。以前は東部中に4小学校の6年生が集まっていましたが、コロナ禍なので、各小学校で中学校職員の説明を聞きました。子ども達は中学校の様子を聞いて「よし頑張ろう」「もっとしっかりしなきゃ」といった感想を持ちました。

かがやき集会

得意なことや頑張っていることを披露する「かがやき集会」を行いました。例年は体育館で全児童の前で披露しますが、コロナ禍のためオンラインで行いました。ピアノやリコーダー演奏、ダンス、コント、縄跳び、けん玉、上手な○○講座等、生き生きと披露する姿が見られました。教室でモニター越しに友達の技を見ていたクラスメートは、出演者が戻ってくると大きな拍手で迎えていました。
















































部活動引退 音楽部写真

1月28日(金)6年生部活動引退の会を各部で行いました。コロナ禍のため予定を早めて実施しました。音楽部は、自分が使い込んできた楽器をきれいに洗いながら3年間を振り返りました。運動部はリレー対決の後、5年生・6年生それぞれのメッセージを聞きました。

3年間取り組んだ部活動でしたが、活躍するはずだった5年生・6年生の2年間で、コロナ禍の影響を大きく受けました。特に今年度は水泳大会以外の大会が全て中止となり、6年生にとって残念な1年間でした。そんな中でも、仲間と声を掛け合いながら取り組む姿が頼もしく見えました。


































































音楽部校内発表会

1月28日()音楽部が体育館で校内発表会を行いました。予定ではこの日、翌日の市音楽会に向けて激励会を行い、そこで演奏を披露することになっていました。コロナ禍のため音楽会が中止になってしまったので、最後の発表の場を持ちたいということで、発表会に切り替えて行いました。3年生は部活動見学を兼ねて体育館で直接、他の学年は教室でオンラインにより「365歩のマーチ」を聴きました。また保護者の皆さんにも最後の演奏を聴いていただきました。














バスケ:フェニックス 5年

プロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」の元選手・コーチであった鹿毛さんによるトーク&技術指導を行いました。身長200cmの鹿毛さんに子どもたちはびっくり。廊下ですれ違う子ども達も、挨拶する前に「デケー!」と声を出してしまうぐらい、インパクトのある身長でした。トークの中では、目標を持つこと・自分の得意なことを活かすこと・目標達成のための考え方等、今後の生活に生きる言葉がたくさんありました。技術指導では、シュートを中心に練習しました。ダンクシュートも見せてくれました。子ども達は元プロの言葉とプレーに、目を輝かせていました。














































音楽部練習

発表会に向けて練習に励んでいます。感染防止対策で、パート毎廊下や教室に分かれての練習です。頃中で全員で合わせる練習があまりできないのが残念です。。















消防署見学 4年

昨年度コロナ禍でできなかったので、今年度実施しました。先に実施した3年生と同様、救急車や消防車の見学、放水体験、はしご車乗車など様々な体験や学習をすることができました。























































































長縄練習 あかつき班

長縄集会を目指して、あかつき班で8の字跳びを練習しました。下級生に跳び方を教える上級生の姿があちこちで見られました。





























租税教室 6年

市税務課の方から税金について学びました。税金がないと社会生活がどうなるか、小学校にどれだけお金がかかっているか等、多くのことを学びました。





戦争講話 4年

地元の方々から、終戦前日に起きた渥美線銃撃事件を中心とした体験談を聞きました。戦争についてどんな様子か全くわからなかった子どもたちは、身近な生活に戦争の影響があったということを知ることができました。







































薬物乱用防止教室 6年 

田原ライオンズクラブの方から、薬物の乱用による、健康への影響・犯罪性等について学びました。どこで誘惑があるかわかりません。取り返しのつかないことにならないように、この学びを活かしてはっきり断れるようになってほしいです。














12/20 全校遊び

全校のみんなが笑顔になれるように、児童会による全校遊びを行いました。あかつき班遊びを拡大し、全校で「どろケイ」を楽しみました。運動場いっぱいに走り回る姿が見られました。



消防署見学 3年生

3年生が社会科の学習の一環で、田原市消防署を見学しました。救急車や消防車の見学、放水体験、はしご車乗車など様々な体験や学習を通して、消防士の仕事や消防署の役割を知ることができました。普段できない活動に、子ども達は大満足で学校に帰ってきました。


































































































12/9 マラソン大会① 1年

12月とは思えぬ、11月中旬並みの気温と微風と言う絶好のコンディションの下、マラソン大会を実施しました。1125日から始めたマラソン練習の成果を発揮しようと、どの子も最後まで諦めず力走しました。給食の配膳車などがコースを横切るので、PTA委員の皆さんに交通指導を願いしました。保護者の皆様には子供たちの応援とともに、駐車場にご協力をいただきました。多くの方々のご協力により、充実した大会となりました。ありがとうございました。

1年》









































12/6 煙体験 1・2年

防災教室の一環として、12年生が煙体験を行いました。図工室に煙が充満した状態で、部屋を1周して戻ってきます。煙で見えない状況を体験し、煙の怖さを知ることができました。いざという時に備えることができればよいと思います。希望された保護者の方も同様の体験をしてもらいました。























































12/2 あかつき班遊び

朝のさわやかタイムで、あかつき班(縦割り班)ごと遊びました。前回同様、6年生の計画運営により、各班で楽しみました。今回は各班で遊ぶ区域をラインで区切るなど、前回の反省を生かした取り組みでした。回を重ねるごとに、改善工夫する点が多くなっています。
























































12/1 読書週間 中央図書館読み聞かせ 1・2年

読書週間の活動の一環で、中央図書館の方が読み聞かせを行ってくれました。
ジャンボ絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターに子どもたちは大喜びでした。これをきっかけに、さらに読書に親しんでくれればと思います。







































11/29 人権集会

人権週間にちなみ、朝会の時間に人権集会を行いました。人権標語の代表作品の発表、校長講話を通し、一人一人の違いや、周りの人との接し方などを考えました。

《代表作品》

1年『だれにでも やさしくつたえ なかよくね』

1年『だれにでも やさしくすれば みんなえがおになる』

2年『「おはようございます」 声出てにっこりえがおで 楽しい1日』

2年『「ありがとう」のきもちを ぜったいわすれない』

3年『見ためだけがすべてじゃない 相手の心や気持ちを 受け止めよう』

3年『いじめると 人の心は きずをおう』

4年『はだの色 言葉のちがい みんな仲間』

4年『見た目では はんだんできない 病気もある』

5年『全員で やさしさの花を さかせよう』

5年『たすけあい やさしくしよう 心の輪』

6年『なんでも言いなりになるのではなく 好きな道を選ぼう 選ぶのはあなた』

6年『きめつけない みんな自由に 生きていく』

3・4組『やさしい心 やさしいことば やさしい友達』


11/26 バスケ校内試合

市のバスケットボール大会がコロナ禍のため中止になりました。練習のまとめの機会を作ろうということで、校内で試合を行いました。対先生チーム戦と紅白戦の2種類の試合を行い、練習のまとめとしました。



















































11/24 誰もが住みよい社会に 福祉実践 3年ー6年

・11月22日(月)~27日(金)3年生から6年生が福祉体験に取り組みました。4年間で4種類体験できるよう3年生は視覚障がい者ガイドヘルプ、4年生は手話、5年生は点字、6年生は車いすと学年で内容を固定しています。この体験を通して、障がいのある方の苦労や困ることを理解するとともに、接し方や心構えを学ぶことができました。講師の皆さん、ありがとうございました。
《3年》











































《4年》













































《5年》










































《6年》



























11/19 学習発表会⑦ 5年生

5年生】リコーダー演奏『ドラゴンクエストのテーマ』 ダンス『ジンギスカン』

  合奏『生命のいぶき』『キリマンジャロ』 スピーチ『5年生の活動を振り返って』










































11/19 学習発表会③ 3年生

3年生】リコーダー演奏『あの雲のように』『ゆかいなまきば』

合唱『とどけようこの夢を』 ダンス『炎』『紅蓮花』




























11/19 学習発表会①

11月19日(金)学習発表会を行いました。新型コロナウイルスの感染もだいぶ収まり、コロナ禍前の教育活動も少しずつ再開されつつあります。しかし、まだ三密を避けるなどの対応が必要な状況です。内容によってはマスクをつけての発表となりました。子ども達は声や音色、動きで体育館いっぱいに表現しました。昨年度に引き続き、観客の入れ替え・くじ引きによる座席指定等、感染対策にご協力いただきありがとうございました。学年ごと以下のような内容を発表しました。

1年生】音読『サラダで元気』 音楽『いろんな音』

































タブレット授業 6年

授業でタブレットを使うことが増えてきました。6年生の社会(歴史)の授業ではグループで考えをまとめたり、クラス全体に意見を示したりと、慣れた手つきで授業を進めていました。













またまた豊作 芋掘り 1,2年と6年

 1,2年生と6年生が5月に植えたサツマイモの収穫時期が来ました。畑の先生たちの協力を得て、3学年で芋ほりに取り組みました。6年生が蔓とマルチを片付けた後、全員で掘り始めるとサツマイモがどんどん出てきました。一輪車6台が一杯になりました。3学年では分けきれず、3,4,5年生にも持っていってもらいました。












































































































あかつき班遊び

朝のさわやかタイムに、あかつき班遊びを行いました。前回同様、縦割り班の6年生を中心に、各班で計画した遊びに取り組みました。学年に関係なく楽しむ姿が多く見られました。












































































+

陸上部記録会

 6年生の運動部員が陸上の記録会に取り組みました。5月に予定されていた市の陸上大会がコロナ禍のため中止となり、活躍の場が無くなってしまいました。練習のまとめとして、記録に挑戦しました。




























































+

豊作 落花生収穫 4年

 4年生が5月に植えた落花生が大きく育ち、収穫の時期を迎えました。畑の先生に取り方を教えてもらいながら収穫しました。株を抜き、土を掘るたびに「あったー。でっかいぞー」と歓声が上がりました。大きな落花生がコンテナ一杯に取れました。全員で分けて持ち帰りました。家庭では、どんな方法で味わったのでしょう。






























































+

修学旅行2日目 その3

 楽しかった修学旅行も、いよいよ最後の見学地、三十三間堂に到着。あまり関心の無かった子ども達も、立ち並ぶ仏像に圧倒されていました。そして学校へ。暗くなる中、到着式を運動場で終え、修学旅行が終了しました。楽しい思い出になるとともに、39名の絆が深まりました。












修学旅行2日目 その2

 次の見学地は二条城。鴬張りの音を聞きながら、豪華なふすまなどを見学しました。外へ出て、鴬張りの仕組みを見学し、次の金閣寺へ向かいました。金閣寺は昨年改修工事が行われたばかりで、外壁は金箔がキラキラ輝いていました。









































+

修学旅行2日目 その1

朝一番の見学地は清水寺。朝8時に一番乗りで到着し、ひと気のない境内を見学。その後、お土産を買いながらバスへ。

















































+

修学旅行1日目 その3

大仏殿の後は興福寺国宝館。そして五重塔や中金堂の前で写真撮影。

1日目最後の見学地は平等院鳳凰堂。均整の取れた建物の美しさに見とれていました。見学を終え旅館に到着。おいしい夕食の後は、楽しい風呂と部屋でののんびりタイム。





















































+

修学旅行1日目 その1

10月19日・20日の1泊2日の日程で修学旅行へ行ってきました。小雨の中、出発式を体育館で終え、観光バスで奈良へ向かいました。最初の見学地は奈良公園。若草山の麓の食堂で昼食のカツカレーを食べ、班別の見学に出かけました。春日大社、二月堂、正倉院などを見学し、大仏殿前に集合しました。




























































菜の花の種まき 2年

2年生が菜の花の種まきをしました。3年生で取り組む「菜の花エコプロジェクト」で使う菜の花の種です。市役所環境課のエコ兄やエコエネ推進プロジェクトの皆さんの協力を得て、一人一人畑にまいていきました。





















































デイキャンプ 5年

5年生が昨年に引き続き、谷ノ口の「ほうべの森キャンプ場」でデイキャンプを行いました。昼食は自分たちが刈り取ったお米を飯盒で炊き、鍋で温めたレトルトカレーと一緒に食べました。まき割体験、ほうべの森の自然探索、表浜海岸でのサンドアートにも取り組みました。キャンプファイヤーにも挑戦しました。帰る時間の関係でまだ日が高く明るい中でのファイヤーでしたが、ダンスやゲーム、クイズなどで楽しいひと時を過ごしました。

「ほうべの森キャンプ場」は人気の施設で、金曜日の午後ということで、100名程の一般キャンパーがテントから子どもたちの活動を見ていました。







































































































































































































































































































+

防災教室 4年

東部市民館で自治会役員さんと防災対策課の方から、防災倉庫と災害対策用品について説明してもらいました。また消防署の方から消火器の使い方とロープワークを学びました。







































カラーガード部発表 10月11日

10月11日(月)今年度で最後となるカラーガード部の発表会を行いました。昨年度カラーガード部を希望した当時の4年生は、コロナの影響があったり、運動会の延期等の影響を受けたりして、活動することができませんでした。昨年度希望した現在の5年生6名が、夏休み前から練習した成果を発表しました。






























防災教室 5年 心肺蘇生法とAED

消防署の方に心肺蘇生法とAEDの使い方を教えてもらいました。初めは恐々模型に触れていましたが、実習が進むにつれ、動きがスムーズになっていきました。










































観劇会 10月4日

劇団「うりんこ」の皆さんによる「ともだちや」を鑑賞しました。楽しい劇の中に、「友達ごっこ」「こんな友達変」といったセリフがあり、友達との接し方について考えることができました。 3人の劇団員で入れ替わり立ち代わり多くの登場人物を演じました。




















学校保健委員会(低学年) 10月1日

10月1日(金)に3年生以下を対象に、学校保健委員会を開催しました。ねらいは7月に行った高学年と同じ「丈夫な骨作り」について考え、より良い生活習慣作りを目指します。まず担任による紙芝居「ぐんぐんせがのびるひみつ」です。次に高学年同様、野澤栄養教諭を講師としてお招きし、「丈夫な骨づくりのポイント」について話をしていただきました。クイズに答えながら「骨が伸びるのは今だけ。カルシウムをしっかりとろう。」と「こつコツ貯金」への意欲を高めました。「こつコツ貯金」キャンペーンでは多くの家庭で取り組みにご協力いただきありがとうございました。









































芸術の秋Ⅰ 音楽鑑賞会 6年

演奏と楽器や曲に関する話を通して音楽の世界に引き込まれました。目の前で行われたプロによるチェロとピアノの生演奏に、聞き入っていました。

10月2日(土)に田原文化会館で行われるコンサートに先駆けて、本校と大草小、田原中で行われました。ケーブルテレビの取材もありました。






















防災教室 3年

災害時に持ち出すものについて考えました。大事なものと思われるものを3つ挙げました。子ども達の考えはバラエティー豊かで様々なものを考え付きました。










防災教室 6年 9月28日

耐震出前講座を行いました。田原市建築課と建設協会の方から、地震と耐震について学びました。地震の体験談や危険性を学んだあと、丈夫な建物の仕組みについて模型を作りながら学びました。



















オンライン朝会

コロナ禍で全校で集まることができません。そこで、タブレットを活用したオンライン朝会を始めました。図書室で撮影した映像を各教室のタブレットに送ります。担当者の顔を見ながら講話や連絡を視聴することができます。










児童会役員選挙 9月22日

9月22日(水)後期児童会役員選挙立会演説会及び投票を行いました。どの立候補者も、コロナ禍で暗くなりがちな学校を明るく笑顔あふれるものにするための方策とやる気をアピールしました。推薦責任者は立候補者の良い点をしっかりと伝えていました。前期児童会の良い点を引き継ぎながら、新たな取り組みに期待します。






























あいさつキャンペーン 児童会

コロナで沈みがちな雰囲気を明るくしようと、児童会が挨拶キャンペーンを行いました。朝、門に児童会役員がたち子ども達とさわやかな挨拶をかわしました。同時にスマイルキャンペーンも行われ、笑顔が増えるたびにえのみの木のスマイルマークが増えていきました。






















稲刈り 5年 9月7日

  9月3日に予定していた稲刈りが雨のため延期となり、この日を迎えました。適度に曇り、稲もほとんど濡れてない状態で行うことができました。初めは鎌の使い方が不安定でしたが、慣れてくると刈っていくペースが上がりました。残り半分はコンバインで刈り取りと脱穀を同時に行いました。お米の先生をはじめPTA委員の皆さんのおかげで、稲刈りを終えることができました。ありがとうございました。「広報たはら」10月号で紹介されています。












































































































スーパー見学 3年 7月19日

3年生が社会科の学習の一環でスーパーマーケットの見学に行きました。フードオアシスあつみさんのご協力により、店内の見学や店長さん、店員さんへの質問をすることができました。興味深く見学する姿が見られました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。





あかつき班遊び 7月16日

16日の朝、あかつき班(縦割り班)遊びを行いました。各班で6年生が事前に遊ぶ内容を考え、1年生から6年生まで楽しい時間を過ごしました。6年生は運動会での経験を活かし、リーダーとして張り切って活動していました。




































菜種油 3年 7月15日

3年生が菜の花エコプロジェクトを通して環境について学習を進めています。15日(木)には、エコエネ推進プロジェクトの皆さんに協力していただき、菜種から油を搾りとる体験をしました。

























































最後の水泳大会 7月15日

7月15日、今年度で最後となる田原市小学校水泳大会が行われました。通常なら衣笠小と田原中部小に集まり競技しますが、コロナ禍のため、各校でタイムを計り集約し順位を決めるという変則的な方式となりました。出場を希望した子は、自己ベスト更新を目指し、一生懸命練習に取り組みました。大会当日は緊張しながらも、練習の成果を発揮しました。



































でっかいトウモロコシ 7月14日

1・2年、3・4組がトウモロコシを収穫しました。畑の先生をはじめとする地域の方々のご協力により、大きく育ったトウモロコシを自分の手で収穫する体験をすることができました。自分でとったトウモロコシを大事に教室へ持ち帰る姿が見られました。店頭に並ぶ姿やスープなどに加工された姿しか見たことがない子どももいると思います。自然の恵みにふれる貴重な機会となりました。




















































丈夫な骨を作ろう 7月7日

7月7日(水)に4年生以上を対象に、第1回学校保健委員会を開催しました。本年度は「丈夫な骨作り」について考え、より良い生活習慣作りを目指します。まず保健委員会の子らが、劇で丈夫な骨作りについて問いかけました。次に昨年度まで本校に勤められた野澤栄養教諭を講師としてお招きし、「丈夫な骨づくりのコツ」について話をしていただきました。体を支える大事な骨は、すぐには作れません。これから骨が成長する時期です。丈夫な骨にするために、今のうちから健康的な生活に取り組んでいきたいものです。「骨コツ貯金」キャンペーンでは多くの家庭で取り組みにご協力いただきありがとうございました。























































水泳授業開始 6月28日

昨年度コロナ禍のため行えなかった水泳の授業が始まりました。感染防止対策を取りながらの授業です。梅雨明け前とは思えぬ青天が多く、本校のプール開きを待っていてくれたようです。2年ぶりの水の感触に、子ども達の笑顔が広がっています。

なお、夏休み中のプール開放は、密を避けることができないので中止にしました。


































運動会 6月24日 その1

 6月24()に運動会を行いました。522日に予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言の発令や田原市内の感染者増加のため延期しました。延期を知らされ落胆した子ども達でしたが、6月に入ると、教室では応援の練習をする姿が、運動場では力強く走る姿が見られるようになりました。当日は適度に曇り風も吹き、とてもよい条件でした。大きな声を出さず拍手で応援する、各家庭保護者1名に限定するなど感染予防対策を取りながらの運動会でした。子ども達は6年生を中心に応援や競技に力いっぱい取り組みました。急な変更や平日開催にもかからず、多くの方々にご協力いただき、運動会を実施することができました。



















































読書週間 6月11日

あじさい読書週間が始まりました。読書に親しめるよう、図書委員会で様々な活動を考えました。活動の一つとして、朝のさわやかタイムに図書委員が、昼放課に学校司書さんが読み聞かせを行いました。




































応援の練習開始 6月11日

 運動会の応援の練習が赤組白組それぞれで始まりました。朝のさわやかタイムや放課に6年生が各学級へ行き、応援方法を説明したり、声や動きの練習をしたりしました。6年生としてリーダーシップを発揮し、運動会に向けて仕上げていきました。







プール掃除 6年 6月9日

 6年生がプール掃除を行いました。昨年度はコロナ禍のため、水泳の授業が行えませんでした。今年度は泳ぐ人数を減らしたり、更衣室場所での密を避けたりしながら実施します。子ども達は、濡れてもよい服装とサンダル履きで掃除に取り組みました。水の抜けたプールの汚れ落としと水運び、プールサイドの掃除の3つに分かれてきれいにしていきました。暑い中、水の冷たさを感じながらの活動でした。



















































交通教室 2年 5月26日

 2年生が交通教室を行いました。東部市民館横の田原市交通公園のコースを使用しました。信号のある交差点や警報器が鳴り遮断機が下りる踏切など、実際の道路に近いコースです。田原警察署の方、交通指導員さん、PTA生活安全委員さん、交通公園の職員の方等、多くの方々の指導を受けながら、安全で正しい乗り方を学びました。
















































読み聞かせスタート 5月13日

  多くのボランティアの方々による、読み聞かせがスタートしました。木曜日の朝のさわやかタイムの時間に、担当の学級で行ってもらいました。子ども達は心を落ち着かせ、聞き入っていました。
















































田植え:5年生

23日(金)の5時間目と6時間目に5年生が田植えを行いました。お米の先生の説明を聞いた後、裸足で田んぼに入り、苗を植えていきました。土の感触に歓声や悲鳴が聞こえました。やがて泥が付くのも気にならなくなり、どちらのクラスも時間内に田んぼの面積の半分ずつ植え終えました。地域の方々、PTA委員の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。9月の稲刈りが楽しみです


授業参観

密を避けるため、19日(月)・20日(火)の2日間に地区別に分けて授業参観・全体会・学年懇談会を行いました。昨年度やれなかった、職員との顔合わせも行うことができました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに参加していただきました。ありがとうございました。

1年生を迎える会

16日(金)1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となり企画運営をしました。あかつき班(縦割り班)毎に自己紹とジャンケン列車を行いました。短い時間でしたが、6年生のリードのもと、楽しく交流を深めました。6年生には「最上級生としてみんなのために頑張ろう」という意識が感じられました。今後の活躍が楽しみです。

退任式

15日(木)に退任式を行いました。3月末の異動で7名の先生方が退職・転任されま
した。そのうち5の先生が来校し、子ども達とお別れをしました。

4/6 入学式

入生と保護者、6年生と職員の参加のもと、入学式を行いました。式後の保護者会では、担任から学校生活について連絡や説明をしました。その間、子どもたちは6年生と一緒に校内を見学したり、読み聞かせを聞いたりしました。