ブログ

ブログ

学校再開に向けて

若戸小学校は、20日(水)を臨時登校日です。そして、25日(月)からの学校再開試行期間と6月1日(月)からの学校再開に向けて、日々準備を進めています。

担任の先生をはじめ、各立場の先生方も安全かつスムーズに学校生活が送れるようにがんばっています。

↓外国語活動にむけて子どもたちにわかりやすい授業計画中です。

↓教科書とワークシートを照らし合わせて準備万端なようです。


↓気合いが入っています!ガッツポーズです。


↓余裕のピースサインでご満悦。


↓安心、安全を第一に考えないとね。


↓様々届けられるメールや文書にもしっかり目を通しています。


◇ウサギ「ゴンザレス」の世話
休校中は、お昼の時間に日直の先生をはじめ、自主登校児童の子もウサギのお世話しています。
ゴンザレスも早くみんなに会いたがっています。

↓お世話に行ってきまーす。


↓ゴンザレス


↓まずは、小屋の掃除をします。


↓きれいになったところで、ラビットフードです。


◇1年生より「にこにこ通信(特別号)」
1年生は、あさがおを各家庭で種から育てて、観察日記を書いています。そこで担任の先生より、お知らせが届きましたので、下のPDFファイルをご覧ください。
あさがお特別号.pdf

5年生田植え

昨日(5/11)の午後、5年生が田植えをしました。
初夏を思わせる好天の中、スクールサポーターの方を講師に田植え体験を行いました。

↓講師の先生の説明を聞き、苗をもらっています。



↓講師の先生がお手本を見せてくれます。
「いいいか!よく見てね。こうやってやるんだよ」と優しく指導してくれました。

↓さあ、やってみよう。






なんとかしっかり植えることができました。
5年生の皆さん、しっかりがんばって上手に苗を植えることができました。
きれいに並んだ苗が、心地よい風にそよいでいました。

↓観察用のバケツにも苗を植えました。





↓ありがとうございました。


お疲れ様でした!

学校だより

本日(5/11)は、若戸小学校の登校日。久しぶりに子どもたちが学校に登校しました。1時間程度、各教室にて課題を提出したり、今後の課題をもらったりしました。また、先生からのお話もしっかり聞くことができました。

↓1年生


↓2年生




↓3年生



↓4年生



↓5年生



↓6年生



やはり、子どもたちのいる学校っていいなと思いました。
この日の午後からは、5年生希望者による田植えと職員による環境整備作業を行いました。この内容については、明日更新させていただきます。

〈別件連絡〉
若戸小学の校長室だよりを定期的に発行することにしました。
このブログにも更新していきます。お時間がございましたら、是非ごらんください。

なお、昨年に引き続き、本年度はパワーアップして、学校の様子も随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。
校長室だより R2-1号.pdf
校長室だより R2-2号.pdf

臨時休業措置の延長に関する対応について

田原市教育委員会から新型コロナウイルス感染拡大防止に係わる臨時休業措置に関する対応についての文書が届きましたので、下記のPDFファイルをタップまたはクリックしてご覧ください。
200430 保護者あて 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について (003).pdf

入学式・始業式

medium  
  

 昨日、入学式と始業式がありました。今年もかわいい1年生14名が仲間入りし、全校児童82人でのスタートとなりました。自分の名前を言って席についたり大きな声で返事をしたりと、かっこいい姿を見せてくれました。
 新入生も在校生も1つ学年が上がり、新しい先生とも出会って心新たな4月です。
 新型コロナの影響で明日からまた臨時休校となってしまいますが、体調に気を付けて過ごしてください。

第73回卒業式

  
  
  

 春らしい温かな日差しの中、第73回卒業式が行われました。今年は休校の影響で、例年のような式はできませんでしたが、卒業生12名はとても立派な姿を見せてくれました。6年生の何事も真剣に取り組む姿は、後輩のお手本でした。
 若戸小学校での経験を糧に、中学校でも活躍することを祈っています。

ゆりのき学習発表会

  
  
  

ゆりのき学習発表会が行われました。オープニングでは、全校でのゆりのきマーチの合唱、健康委員会の発表、1~3年生による群読、4~6年生によるソーラン節など盛りだくさんの内容からスタートしました。オープニング後には、各学年の教室に分かれ、生活科や総合的な学習の時間に勉強したことをまとめて発表しました。どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表でした。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

なわとび大会

  
  
  
なわとび大会が行われました。
マラソン大会のあとから子どもたちは放課を使って練習してきました。
本番では、自分が跳ばないときには他の学年の子を一生懸命応援する姿が印象的でした。応援のおかげか良い記録が出せた子がたくさんいました。
高学年では自由種目で『はやぶさ』を跳ぶ子もいて、とてもかっこよかったです。
2月には長なわ集会があります。次の目標に向かってまた頑張りましょう。

3学期 始業式

  
あけましておめでとうございます。始業式が行われ3学期が始まりました。
始業式では1・3・5年生の代表の児童が自分の目標を発表しました。「お手玉とあやとりを上手にできるようになりたい」「なわとび大会を頑張りたい」「6年生を送る会を成功させたい」など、全校児童の前ではきはきと前を向いて発表することができました。
残り少ない3学期ですが、心も体も、そして学習面もどんどん伸びることを期待しています。今年もよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

   

 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話の前に、2・4・6年生の代表の子が2学期の反省について発表しました。2学期は様々な行事があり、子どもたちがいろいろなことを学んだことが伝わってきました。3人とも前を見て堂々と発表することができていて、素晴らしかったです。そして、教室に戻り通知表をもらいました。担任の先生から一人ひとりに、良かったことやこれから頑張ることについて話がありました。
 明日から冬休みが始まります。1月7日の始業式には、全員そろって元気な姿で会えることを楽しみにしています。

マラソン大会

  
  


12月12日にマラソン大会が行われました。今年は天候に恵まれず練習のできない日もありましたが、駆け足訓練の時間や放課に子どもたちはたくさん走ってきました。本番は少し寒い中での大会になりましたが、子どもたちは練習の成果を出そうと精一杯頑張って走りました。応援に来てくださった保護者や地域の皆様、温かい声援ありがとうございました。

学芸会

  
    

「届けよう 若戸の演技と明るい笑顔」をスローガンに学芸会が行われました。
3週間ほどの練習で、各クラス工夫を凝らし、よりよいものになるようにみんなで協力して練習してきました。当日は、どの子もそれぞれの役になりきり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。子どものために温かい拍手を送ってくださったご来賓や地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

キンボール

  
  
低学年と高学年に分かれてキンボールを行いました。
キンボールとは、大きなボールを落とさないようにチームのみんなで協力してボールをつかむゲームです。
ゲームのコツをつかむとキンボールの楽しさがわかり、子どもたちはとても喜んでいました。

運動会

25日に若戸工区合同運動会が行われました。
今年度のスローガンは「令和元年!見せろ若戸の新時代」です。
30℃を超す暑い日でしたが、子どもたちはとても頑張っていました。
学校と地域が一体となって、大いに盛り上がる運動会となりました。

  
    

準備から片づけまで協力していただいた校区の皆様、PTA委員さん、また当日参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

  
  

今日は授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。
授業参観では、子どもたちの真剣に学習する姿が見られました。
学年が1つ上がり、成長した姿を保護者の皆さまに見ていただくことができました。

PTA総会では、昨年度の活動報告、会計報告、31年度役員、活動方針、予算案などが協議されました。
その後、本年度の学校職員が紹介されました。
新しいメンバーで素晴らしい若戸小になるよう力を合わせてやっていきたいと思います。
ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

春の遠足・いちご狩り


          
  
16日は春の遠足に出かけました。
初めに、1年生の歓迎会を学校の運動場で行いました。縦割り班ごとに分かれて名前あてゲームをしました。
その後マルカさんの農園でいちご狩りをさせていただきました。楽しみにしていた子も多く、おいしいいちごをたくさん食べました。マルカ農園のみなさん、ありがとうございました。
その後は赤羽根のロコステーションに向かい、海でゴミ拾いをしてからお弁当を食べました。お弁当のあとは班で考えたドッチビーや宝探しをして遊びました。
全校で仲良く過ごして、楽しい1日となりました。

初めての給食

   
今日から1年生の給食が始まりました。
食缶が重くて大変でしたが、頑張って運んでいました。
初めての給食はカレーでした。みんなおいしそうに食べていました。
たくさん食べて、お昼のエネルギー補給ができました。

給食のあとはみんなで歯みがきをしました。
『細かく・優しく・丁寧に』を気を付けて歯みがきをしましょう。

退任式

  

今日の5限に退任式が行われました。
昨年度までお世話になった先生方がお話をしてくださいました。
短い時間でしたが、久しぶりの再会で子どもたちも先生たちもとても嬉しそうでした。
最後は全員で校歌とビリーブを歌い、感謝の気持ちを伝えました。
転任された先生方、今まで本当にありがとうございました。
新しい学校でのご活躍をお祈りしています。