若戸小学校ブログ

2024年6月の記事一覧

福祉について学ぼう!

6月25日(火)、福祉実践教室がありました。

1、2年生は手話を学びました。

講師の先生の口の動きを見て、何を言っているのか考えました。

2年生では、自分の名前を手話で表現しました。

 

 3年生は視覚障害について学びました。

特殊なアイマスクをつけて、迷路などをしました。

 

4年生は点字について学びました。

「わかと」を打ってみよう。

 

5年生は車いすの使い方について学びました。

 

6年生は認知症について学びました。

 

 

午後からは、さくらんぼの会の方々によるコンサートがありました。

コンサートの前に、穴が空いた紙コップを使って「見えづらさ」の

体験をしました。

手拍子をしたり…

あいの手を入れたり…

手話をしたり…

 

とても楽しく、そして勉強になる時間でした。

困った人がいたら手を差し伸べられるような人になってほしいですね。

 

フー・ピタ・トン と お箸のマナー

6月25日(火)の朝会です。

若戸小学校の姿勢の合言葉が決まったので、健康環境委員から発表がありました。

合言葉は「フー・ピタ・トン」です。

この合言葉を使って、よい姿勢を心がけましょう。

 

次に、食べることが大好きな3年担任からお話がありました。

食べるときのマナーについて、◯✕クイズです。

おわんの位置や、おはしの持ち方、NGな使い方を勉強しました。

 ついついやってしまう、ダメなお箸のマナー「刺し箸」「迷い箸」「寄せ箸」「移り箸」「ちぎり箸」

みなさん、気をつけましょう。

今度こそ

6月21日(金)、5年生が田んぼの歯抜けになったところにもう一度イネの苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の方にもお手伝いいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん収穫したい!

学校田の救世主

今、学校田のイネが、ジャンボタニシに食べまくられています。

そこで、立ち上がったのが5年生。

6月20日(木)の放課後、5年生の有志でジャンボタニシ取りに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、どっさり取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生を中心に、歯抜けになった田んぼにもう一度イネの苗を植えにいきます。

また、以前田んぼに設置したタニシトラップにも、タニシが入っていました。

 

学校脱出ゲーム

6月21日(金)の朝、運営委員企画がありました。

今年度初めての企画になります。

「学校脱出ゲーム」という企画で、縦割り班に分かれて、いろいろな教室に設置された問題を解きます。

8:20までに運動場に集まり、脱出時間と正答したポイントで競います。

協力して問題を解きます。

無事に全員脱出しました。

本来は運動場に出ますが、今日は雨天のため体育館です。

はたして優勝はどの班だったでしょうか?

朝からとても楽しい企画をありがとうございました。

学校へようこそ!

6月21日(金)

6年生が図工の授業で、学校へ来る人をたのしく迎える作品づくりをしました。

 華やかですね〜。

いろんな仕掛けができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなアイデアがつまった作品ができました。

合同プール始まる

伊良湖岬小との合同プールが始まりました。

6月14日(金)は、3年生と5年生が合同でした。

今年度もコパンの先生が講師として指導していただきます。

気温が高く、絶好のプール日和となりました。

 3年生

 5年生

コパンの先生は、「背浮き」が命を守る大切な泳ぎ方であることを熱く語っていたことが印象的でした。

 

6月18日(月)は、4年生と6年生が合同でした。

少し肌寒い日でした。

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

1、2年生も小プールで頑張りました。

 寒くてブルブル震えながらも、よくがんばりました。

出前読み聞かせ

6月13日(木)、出前読み聞かせがありました。

図書広報委員会が1〜3年生を担当します。

今回、教頭先生が4年生、教務の先生が5年生、校長先生が6年生の担当となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年の様子です。

 

 

 

 

 

 

絵本にはいろいろな描き方やストーリーがあって、心が引き込まれていきますね。

魅力が満載です。

 

どれが速い?

6月12日(水)4年理科で「電池のはたらき」の実験をしました。

電池の直列つなぎと並列つなぎの学習です。

 直列つなぎ、並列つなぎ、ファンなど、思い思いのつなぎ方で一斉に走らせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、つなぎ方をかえたりしながら、もっと速く走らせるにはどうすればよいか、個人で考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は、それそれ友だちと競争です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実験から、直列つなぎが速いことを発見しました。

では、並列つなぎのよいところは?

まだまだ学習は続きます。

イネの苗を守れ!

6月12日(水)5年生が学校田でジャンボタニシ取りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンボタニシは柔らかい葉を好んで食べるので、若い苗は食べられてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タニシの卵も除去します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はトラップを設置しました。

ペットボトルで作りました。餌のキュウリを中に入れます。

 

 

 

 

 

 

タニシが入りそうなところへ設置します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短時間でしたが、たくさんとれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お米を多く収穫したいという5年生の思いが伝わってきました。

トラップも成功するといいですね。

おぼえているかな!?

6月11日(火)に朝会がありました。

健康環境委員会が、クイズ形式で学校保健委員会の振り返りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1問 「人がころんでけがをしやすくなるのは、何が原因ですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「浮指(うきゆび)」です。

第2問「1.◯◯をゆかにつける 2.◯◯の前ですわる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「1.足の指 2.ざこつ」でした。

姿勢をよくするため、全校でチャレンジ週間を設けて取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間は、6/17〜19です。みんな、姿勢がよくなるといいですね。

はじめてのプール

6月11日(火)1・2年生のプール開きがありました。

1年生にとっては、はじめてのプールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水慣れをするため、足で水面をバシャバシャ!

水の冷たさに子どもたちは大騒ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、プールに入って渦巻きを作ります。

みんなで手をつないでグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩をつかんでグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対まわりにグルグル!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンケン列車でシュッポポー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中ジャンケン、輪くぐりなど、たっぷり水と親しみました。

学校保健委員会

6月7日(金)に、学校保健委員会がありました。

今回は「けがに負けない体へ!〜しせいとはきもののひみつ〜」をテーマに行いました。

 

はじめに、健康環境委員会の児童による発表がありました。

たくさん練習をしたので、堂々とした発表をすることができました。

 

今回は外部講師として、あいゆう治療院の岡田裕助先生に来ていただきました。

けがの原因の一つに、足の指が地面についていない状態「浮指(うきゆび)」があることを知りました。

「浮指」になってしまうのは、ゆるいはきものと、わるい姿勢が原因だそうです。

そこで、ゆるいはきものがなぜダメなのか、3年生担任が体験しました。

3年生大盛りあがりです。

よい姿勢には、「すわり方」と「足の指」が大切です。

坐骨の前で座ること、足の指を床につけることの2つに気をつけましょう。

感想を発表したり、先生へ質問をしたりします。

 

とても勉強になる講演でした。

今後、姿勢の合言葉を決めて、全校で取り組んでいきます。

家庭でもご協力をお願いします。

岡田先生、ありがとうございました。

安全第一

6月7日(金)、2年生自転車教室がありました。

駐在さんと交通指導員さん、保護者の方にお手伝いしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、グラウンドのコースで練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、駐在さんから道路上で乗るときの注意事項をききます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ路上で練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな無事に帰ってきました。

サポートをしていただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

つける?つけない?

6月7日(金)教育実習生による道徳の授業がありました。

主人公(たくみくん)が、友だち(のりおくん)の図工の作品をかっこよくしようと角(つの)をつけるお話です。

「みんなならどうする?」との問いかけに、名前プレートを黒板に貼り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「角を付けられたのりおくんはどんな気持ちだろう?」

次に実習生は、子どもたちの発表をつなげて、のりおくんの気持ちを考えさせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「では、その様子を見ていたたくみくんの気持ちはどうかな?」

実習生は、さらに、たくみくんの気持ちにも迫ります。

子どもたちは、次々に発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な気持ちが飛び交う授業でした。

 

 

たてわりで遊ぼう

6月6日(木)小山タイムに「たてわりで遊ぼう会」がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1班と5班は「ドロけい」、2班と4班は「しっぽとり」、3班と6班は「雪合戦」をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな汗だくで遊びました。次も楽しみです。

イモ畑がにぎやかに

6月4日(火)サツマイモのつるさしを全校で行いました。

まず、5・6年生が準備をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つるを差し込むための穴を棒で等間隔で開けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の子は、つるを並べていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1〜4年生が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教頭先生の説明の後、縦割り班に分かれてつるさしを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の収穫が楽しみですね。

つるを提供していただいた皆様、ありがとうございました。

体力テスト

6月4日(火)体力テストがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィールドで行う3種目を測定しました。

1時間目は高学年、2時間目は低学年が行いました。

50m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち幅跳び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度の記録より伸びているといいですね。

 

今日のお話は・・・

6月4日(火)朝会がありました。

まず表彰です。

市陸上大会とバトミントン大会で優秀な成績を収めました。

 

 

 

 

 

 

次に講話です。事務の先生のお話です。

事務の先生はみんなの必要なものをそろえるのが仕事のひとつです。

「これはいくらでしょう?」クイズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板消しは?(ちなみに白チョークは1本10円、色チョークは20円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板消しクリーナーは?(けっこう高い!)

子どもたちは手を挙げて値段を発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机と椅子の値段は?(なかなか正解者はいません)

最後に事務の先生が学校のお金はどこから?と問いかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で必要なお金は、市から「おこづかい」のようにもらいます。

無駄遣いしなければ、他のものを買うことができます。

「学校のものは大事に使ってくださいね。」とみんなに伝えました。

 

 

がんばる教育実習生

6月3日(月)教育実習生の授業がありました。

2年算数「100をこえる数」です。

「10が10こで100」の考え方を定着させる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「100は10が10こ」の考え方を定着させる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、確かめの練習問題をやりました。

実習もあと1周間です。