田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
6月11日(火)に朝会がありました。
健康環境委員会が、クイズ形式で学校保健委員会の振り返りをしました。
第1問 「人がころんでけがをしやすくなるのは、何が原因ですか?」
正解は「浮指(うきゆび)」です。
第2問「1.◯◯をゆかにつける 2.◯◯の前ですわる」
正解は「1.足の指 2.ざこつ」でした。
姿勢をよくするため、全校でチャレンジ週間を設けて取り組みます。
期間は、6/17〜19です。みんな、姿勢がよくなるといいですね。
6月11日(火)1・2年生のプール開きがありました。
1年生にとっては、はじめてのプールです。
水慣れをするため、足で水面をバシャバシャ!
水の冷たさに子どもたちは大騒ぎです。
次は、プールに入って渦巻きを作ります。
みんなで手をつないでグルグル!
肩をつかんでグルグル!
反対まわりにグルグル!
ジャンケン列車でシュッポポー
水中ジャンケン、輪くぐりなど、たっぷり水と親しみました。
6月7日(金)に、学校保健委員会がありました。
今回は「けがに負けない体へ!〜しせいとはきもののひみつ〜」をテーマに行いました。
はじめに、健康環境委員会の児童による発表がありました。
たくさん練習をしたので、堂々とした発表をすることができました。
今回は外部講師として、あいゆう治療院の岡田裕助先生に来ていただきました。
けがの原因の一つに、足の指が地面についていない状態「浮指(うきゆび)」があることを知りました。
「浮指」になってしまうのは、ゆるいはきものと、わるい姿勢が原因だそうです。
そこで、ゆるいはきものがなぜダメなのか、3年生担任が体験しました。
3年生大盛りあがりです。
よい姿勢には、「すわり方」と「足の指」が大切です。
坐骨の前で座ること、足の指を床につけることの2つに気をつけましょう。
感想を発表したり、先生へ質問をしたりします。
とても勉強になる講演でした。
今後、姿勢の合言葉を決めて、全校で取り組んでいきます。
家庭でもご協力をお願いします。
岡田先生、ありがとうございました。
6月7日(金)、2年生自転車教室がありました。
駐在さんと交通指導員さん、保護者の方にお手伝いしていただきました。
まず、グラウンドのコースで練習です。
次に、駐在さんから道路上で乗るときの注意事項をききます。
さあ、いよいよ路上で練習です。
みんな無事に帰ってきました。
サポートをしていただいたみなさん、ありがとうございました。
6月7日(金)教育実習生による道徳の授業がありました。
主人公(たくみくん)が、友だち(のりおくん)の図工の作品をかっこよくしようと角(つの)をつけるお話です。
「みんなならどうする?」との問いかけに、名前プレートを黒板に貼り付けます。
「角を付けられたのりおくんはどんな気持ちだろう?」
次に実習生は、子どもたちの発表をつなげて、のりおくんの気持ちを考えさせます。
「では、その様子を見ていたたくみくんの気持ちはどうかな?」
実習生は、さらに、たくみくんの気持ちにも迫ります。
子どもたちは、次々に発表します。
様々な気持ちが飛び交う授業でした。