ブログ
運動会の練習をしています
5月26日(土)に予定されている運動会に向けて、子どもたちは毎日練習に励んでいます。太陽の日差しが照りつける中で、全校種目や学年種目など、多くの種目練習に、集中して取り組んでいます。
応援合戦の練習では、6年生が下級生にやさしく教える姿が見られ、赤白それぞれ団結していく様子がうかがえます。
子どもたちの力いっぱいの競技、演技を、どうぞお楽しみに。
凧作り集会
5月8日、4年生の凧作り教室が行われました。田原凧保存会の方々を講師にお招きして、凧の作り方を教えていただきました。子どもたちは、事前に思い思いの絵を描いて、それに骨組みを付けました。糸の付け方も教えていただきました。
できあがった凧を、はなのき広場で揚げました。保存会の方に揚げ方を教えていただき、おだやかな風の下、上手に凧を揚げることができました。
凧作り教室で作った凧は、田原祭り会館に5月いっぱい展示されます。ぜひご覧下さい。
5月の「げんきいっぱい週間」
5月7日(月)から11日(金)まで、「げんきいっぱい週間」を開催しています。昼休みに手洗いチェックを行いました。自分の手洗いがきちんとできているか、洗い終えた状態を「手洗いチェッカー」でチェックをしました。いつもの手洗いでは汚れが残っていることが分かり、子どもたちは驚きの声をあげていました。これをきっかけに、正しい手洗いを心掛ける子が増えるとうれしいです。
安心教室 1年
5月1日(火)
警備会社の方を講師に迎え、1年生を対象に「安心教室」を行いました。
グループに分かれ、「助けて」と大声を出したり、不審者役の人から走って逃げたりして、「いかのおすし」の勉強をしました。
「いかのおすし」...「いか」ない、「の」らない、「お」おごえをだす、「す」ぐにげる、「し」らせる を心がけていきましょう。
なかよし班弁当
4月26日(木)、今年度も、異学年交流「なかよし班」活動が始まりました。第1回は、顔合わせと弁当会食をしました。会食が終わってから、自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。