田原市立田原中部小学校

ブログ

『命巡る水の郷・奥三河写真展覧会』が実施されました

 10月3日(月)から10月7日(金)まで、『命巡る水の郷・奥三河写真展覧会』を実施しました。本校のくすのきホールに、十数枚の写真が飾られました。宇連ダムなど、学習してきた場所の写真を見つけると、「この場所知ってる。」、「みんなや先生にも(勉強した場所の写真があることを)言いに行こう。」などの声が聞かれ、児童たちが興味をもって写真を見ている姿が見られました。

二七の市に行ったよ!

 9月27日(火)に、3年生が「二七の市」へ校外学習に行きました。いつもより早く登校し、みんなでわくわくお買い物。花・みかんやりんごなどの果物・じゃがいもなどの野菜を買いました。市の人におまけをしてもらいながら300円を使い切る姿や、お家の人から頼まれたおつかいをする姿などが見られました。「楽しい。お家の人とまた来たい。」と初めての買い物を喜ぶ声が聞こえてきました。また、学習のふりかえりでは、お年寄りが多いことや、朝早くて人が少ないことなど、疑問や課題も挙げられました。まつりに二七の市…と田原市のことをどんどん知っていく3年生。これから、自分たちにできることを考えていくそうです。今後の学習の展開がますます楽しみになりました。
 

楽しいお弁当

9月20日(火)は、台風の影響のため、給食ではなくお弁当となりました。いつもと違うお昼ごはんに、みんなワクワクした表情を浮かべていました。コロナ禍ということもあり、お話をしたりおかずの話題で盛り上がったりできませんでしたが、みんな楽しそうにお弁当を食べていました。子供の楽しそうな姿を見て、こちらも笑顔がこぼれました。
 

歯磨き教室

 9月12日(月)に2年生が歯磨き指導を行いました。「第一大臼歯を上手にみがこう!」というテーマで、歯の染め出しをしてみがき残しが多いところを確認したり、磨きにくい奥歯のみがき方を確認したりしました。これからもこちょこちょみがきををがんばって欲しいです。
 
 

あいさつパワーアッププロジェクト

 今月から田原中部小学校では、あいさつパワーアッププロジェクトに取り組んでいます。まずは日頃のあいさつを見直し、あいさつをするときにはどんなことに気をつけるとよいか学級ごとに話し合いました。相手を見て、心を込めてなどの言葉が多く、あいさつの意義を確認するよい機会となったようです。目標が決まったら、あとは実践あるのみ。学校の友達も街の人々もみんなで心から笑顔になれるよう、あいさつを大切にしていきたいものです。

新学期スタート!

 夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。久しぶりにクラスの友達に会った子どもたちは、みんな笑顔いっぱいでした。2学期の学校生活も楽しみですね。
 さて、現在体育館では、夏休み作品展が行われています。夏休み中に子どもたちが取り組んだ「自分課題」を、9月6日(火)13時まで展示しています。子どもたちの個性あふれる取り組みの成果を、ぜひご覧ください。
 
 
 

ソテツと出校日の中止

 PTA作業以降に葉を伸ばした校舎前のソテツが、トヨタ自動車のボランティアの方々によって、スッキリとした姿に剪定されました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今日はこのソテツが、晴れ晴れとした勇姿で子供たちを迎えるはずでしたが、コロナ感染拡大防止のため、全校出校日が中止となりました。子供たちに会えないのはとても残念です。9月1日に、子供たちが元気な姿で登校することを心待ちにしています。

権現の森清掃

 8月1日、6年生が権現の森清掃を行いました。久しぶりに顔を合わせた子どもたちはとてもうれしそうでした。
 暑い中での活動でしたが草刈りや落ち葉拾いを一生懸命行い、権現の森が一段ときれいになりました。みなさんも暑さが和らぎましたら、ぜひ権現の森へ足を運んでみてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 

1学期修了式

 7月20日、1学期の終業式がリモートで行われました。はじめに2、4、6年生の代表児童が1学期のふりかえりと2学期の抱負について発表しました。3名とも、ハキハキとした声で堂々と発表する姿がとても立派でした。その後、校長先生と佳代先生から夏休みの過ごし方について等のお話がありました。子どもたちは、各学級で真剣な表情で聞いていました。
 いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってきてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

4年生着衣泳

 来週から始まる夏休みを前に、水の事故から自分の身を守る方法を学ぶ「着衣泳」が実施されました。
 普段の服を着て入水すると「重たい」「泳げない」という声があちらこちらから聞かれました。その後、ペットボトルやビニール袋を胸に抱いて浮き、身近な物で水に浮く経験をしました。

            

       
 
 水辺で遊ぶ機会の増える夏休みは、今回の経験を頭に入れ、安全に過ごしてほしいです。

6年ケータイ安全教室

 7月7日(木)に、6年生を対象とした「ケータイ安全教室」が開かれました。今年度は、携帯電話会社の方とリモートでつなぎ、お話を聞きました。その中で、スマホ依存の怖さとともに個人情報を守ること、お金にまつわることは保護者と相談することなど、携帯電話を使う際に注意することを聞きました。子どもたちは、真剣な表情で耳を傾けていました。

読書に親しんだ「あじさい読書週間」

 6月20日(月)〜7月1日(金)の期間、「あじさい読書週間」が実施されました。期間中は、一度に借りられる冊数が増えたり、お昼の放送で司書による課題図書紹介が行われたりしました。また、図書室では、「ちゅうぶっクイズ」が行われました。図書室にあるクイズに正解すると、賞品がもらえます。図書室に、多くの子どもたちが足を運ぶ姿が見られました。これを機に、今まで以上に読書に親しむ心が根付いてほしいと思います。ご家庭でのご協力も、ありがとうございました。

1年生 安全教室

 守りのプロであるALSOK(アルソック)の方から、「いかのおすし」というキーワードを中心に、不審者からの身の守り方を分かりやすく教えていただきました。子供たちは、ロールプレイングをして体を動かしたり、どのようなことに気をつけて行動すればいいか、意見を出したりしながら真剣に考えていました。

すくすく体操

 田原中部小学校では、毎朝8時15分になると、各教室に「ちびまる子ちゃん」の音楽が流れ、全校で音楽に合わせ、「すくすく体操」が行われます。
 「すくすく体操」は、ラジオ体操とは違い、座ったままで手をしっかりと動かす体操です。今、2年生が交代で1年生の各教室に行き、見本として前で体操をしています。2年生は1年生の前で緊張しながらも、1年生にわかってもらえるようにがんばっています。また、1年生も2年生の動きをよく見て行い、一生懸命に体操しています。

なかよし班清掃

 5月31日から、1ヶ月間のなかよし班清掃が始まりました。1〜6年生の縦割り班で協力して学校を清掃します。
 高学年は班長が中心となって、下級生に掃除の仕方を教えたり手助けしたりする姿が見られ、中学年は低学年のお手本となるように取り組んでいます。低学年も上級生に教わりながら、楽しそうに掃除をしています。
 今月のライフマークである「真剣に掃除に取り組もう」の通り、静かに隅々まで掃除することができています。このなかよし班清掃での学びを学級に持ち帰り、活かす日がとても楽しみです。

スクールキャンプ

 6月2日(木)〜3日(金)に5年生がスクールキャンプを行いました。事前に火起こしと飯盒でのご飯の炊き方を実習済みの5年生は、てきぱきと火を熾してご飯を炊き、家庭科室で美味しいカレーを作って晩御飯を食べました。
 日もくれかけた頃、運動場の真ん中には火の神として炎柱の煉獄さんが降臨。大きく燃え盛るキャンプファイヤーを囲んで、スタンツを楽しみました。
 夜は、各教室に寝袋や布団を敷き、非日常の中で就寝をして1日目を終えました。
 2日目は、滝頭公園まで行って、山登りや散策を楽しみ、充実したキャンプを行いました。







体力テスト、運動部記録会

 5月23日(月)、体力テストが行われました。運動場では、50M走、ボール投げ、立ち幅跳びが行われ、記録を伸ばそうと全力で取り組む子供たちの姿が見られました。
 また、5月25日(水)には、土曜日に行われる陸上競技大会に向けて運動部記録会が行われました。本番さながらの緊張感の中、精一杯力を出し切ることができました。

運動場に響き渡る元気な声

 5月19日(木)、天気にも恵まれ、無事に運動会が行われました。
 本年度も低・中・高学年ごとの分散開催となりました。昨年度から変わったところは、ラジオ体操の後すぐに応援合戦を行ったことです。応援合戦の様子を下の学年にも見せたいという思いを受けての変更です。迫力のある応援を見ていた1〜4年生からは「かっこいい」や「すごかった」という声がありました。
 低・中・高それぞれが工夫を凝らした種目に取り組み、充実した運動会になりました。多くの保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。


今年度のクラブ活動がスタートしました!

 5月9日(月)に、今年度の最初のクラブが実施されました。昨年度同様、月曜日の6時間目に、4年生〜6年生がクラブの時間を楽しみました。今年度は、「卓球クラブ」と「読書クラブ」が新設されました。1年を通して、子どもたちにとって、「楽しく学びのある時間」となるよう、職員一同見守っていきたいと思います。

運動会練習スタート!

 5月2日より、運動会練習が始まりました。3・4年生は体育館でソーラン節の合同練習を行いました。各グループに分かれての練習では、責任をもって振り付けを教え、リードする4年生の姿、それに一生懸命ついていこうとする3年生の姿が見られました。本年度も分散での開催となりますが、練習初日の子供たちの様子から、「みんなで運動会を盛り上げるぞ!」という気迫を感じました。

 

代表委員会がありました!

4月27日(水)に今年度初の代表委員会が開かれました。
3〜6年生の学級委員と、計画委員での話し合いです。
それぞれが少し緊張しながらも、真剣な表情でこの会に臨んでいました。
計画委員の提案の、中部小学校をよりよい学校としていくための、スローガンを考えていくことが、全会一致で承認されました。
どんなスローガンに決定するのか、とても楽しみです。

  

授業参観、PTA総会、学級懇談会

 4月23日(土)に、授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。今年度、初めての授業参観に子供たちは緊張している様子もありましたが、どの学級も子供たちが真剣に授業に取り組む姿を見てもらうことができました。PTA総会、学級懇談会はオンラインという新しい形で行いました。
 お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。
 
 

本格的に授業がスタート!

 今週からは、本格的に学校生活が始まりました。新しい教室で真剣に授業に取り組む姿からは「今年もがんばるぞ」という思いが伝わってきます。新しい担任の先生のもと、授業の約束事を確認したり、係や当番活動を決めて、学級・学年が動き出しています。子供も先生も、この一年の楽しい学校生活に胸を膨らませています。一方で、14日(木)は退任式があります。田原中部小学校の子供たちのために力を尽くしてくれた先生方と涙のお別れを乗り越えて、また、子供たちは新しい自分の1ページへと踏み出して行きます。
  

入学式・始業式

 4月6日(水)に入学式、7日(木)に1学期始業式が行われました。1年生は、初めは緊張している様子でしたが、校長先生の話をきちんと聞いたり、元気よくあいさつや返事をしたりすることができました。2〜6年生も晴れて進級です。始業式や学級活動の時間の子どもたちの様子からは、新学年への期待や意気込みが感じられました。いよいよ、令和4年度の田原中部小学校が始まります。
 

修了式

 3月24日(木)に修了式が行われました。1年前に始まったそれぞれのクラスも、この日で区切りとなりました。友達と一緒に笑ったり遊んだり、時には涙を流したりすることもあったと思いますが、修了式中の表情を見ると、どの子も輝いていました。この一年で、みんな心も体もたくましくなりました。また、4月に元気な姿で学校に来てくださいね。
  
  

卒業おめでとうございます

 3月18日(金)、第75回卒業証書授与式が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染症の対策をしながらの式となりましたが、6年間通った学び舎を卒業する6年生は、にこやかで晴れ晴れとした表情をしていました。

 卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。

 
 
 

6年生を送る会

 3月10日(木)に、3、4年生が6年生を招待して「6年生を送る会」を開きました。お世話になった6年生に楽しんでもらうために、それぞれの学年で企画を準備してきました。3年生は「6年生しか答えを知らないクイズ」や「全員漫才牛乳男子」で6年生に楽しんでもらい、最後に「思い出のソーラン節」を3、4、6年生全員で踊りました。4年生は「ボトルフリップ」というペットボトルを放って立てるゲームを運営し、最後に6年生にメッセージカードを送りました。6年生からも楽しいイントロクイズやお礼の言葉を返してもらい、3、4、6年生のみんなで楽しい時間を共にすることができました。
 
 

ひなまつり給食

 3月1日(火)の給食は、ひなまつり給食でした。3月3日の桃の節句にちなんで、この日は、さけちらしとひなあられが出されました。放送委員会からひな祭りに関するクイズが出され、子供たちも普段以上に楽しくおいしそうに食べていました。コロナ禍で黙食が続いていますが、それでも給食は子供たちにとって大きな楽しみの一つです。また、給食は、今回のように年中行事に関する食文化や季節に応じた食材について子供たちに伝えたり、望ましい食習慣を身に付けさせたりする「食育」の大切な機会となっています。今後も生産者さんや調理員さんなどに感謝しながら、おいしくいただきたいと思います。
  
 

クラブ活動

 今年度最後となるクラブ活動が行われました。運動場では、雪が降るなかで凧クラブが立派に田原凧を揚げていたり、グランドゴルフクラブではホールインワンが出たりと、1年間で培った技術を発揮しながら楽しむ姿が見られました。
 終わりを迎えるとともに、「来年は何クラブに入ろうかな?」「今年は外のクラブだったから、中のクラブにしようかな。」など、来年度のクラブへの期待を高める様子が見られました。

  

通学団会

 通学団会が行われ、1年間の登校の様子を振り返り、集合場所での安全な過ごし方や登校の仕方、集合時刻などの確認をしました。さらに来年度、新しい班長、副班長のもとで、きまりを守って登校できるように準備をしました。
 また、新1年生が4月から通学班で登校できるように、新班長が手紙を書きました。
 ピカピカの新1年生と一緒に登校する日を、班のみんなが楽しみにしている様子でした。
  

楽しんでます!冬を感じる学習

 1年生の生活科では、「凧あげ」について学習しています。2月の晴れた日には、作った凧を実際にあげることに挑戦しました。うまく凧をあげられるように、一生懸命走る姿が見られました。
 2年生の道徳の授業では、日本の伝統文化である「節分」について学習しました。教員が紙芝居を読むと、どの児童も真剣に聞き入る様子が見られました。

薬物乱用防止教室

 2月1日に5年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬物に関するDVDを視聴した後、講師の方からお話を聞きました。一回でも使用すると薬物乱用になること、依存性があり、やめられなくなること、体に悪影響を及ぼすことなどを教わりました。子供たちは、真剣な表情で話を聞き、「薬物の乱用は絶対にしてはいけない」ということを学びました。

校内音楽会

 25日(火)、音楽部校内音楽会が行われました。残念ながら市の音楽会が中止になってしまいましたが、子どもたちは、気持ちを切り替えて校内音楽会にのぞみました。
 合唱部は、「地球は歌うよ」を披露しました。今年度も、なかなか思うように声を出せなかった1年間でしたが、子どもたちののびやかな歌声からは、「やっぱり歌が好き」という思いが伝わってきました。
 金管部は、「情熱大陸」のメインテーマを披露しました。テンポの早い曲を合わせることに苦戦していましたが、みんなで最後まで演奏することができました。
 どちらの部活も、限られた練習時間の中でしたが、この日のために一生懸命に練習をしてきました。演奏が終わった子どもたちからは、ほっとしたようなやりきったような顔を見ることができました。

長縄オリンピック!

 25日(火)、長縄オリンピックが行われました。雪の振り出しそうな寒空でしたが、寒さに負けない元気のよい子どもの姿が見られました。低学年からは「がんばれ」「いけるよ!」と励まし合いながら跳ぶ微笑ましい姿が見られました。中学年、高学年では、1回でも多く跳ぼうと、最後まであきらめずに跳ぶ迫力のある姿が見られました。高学年の部で優勝した6年2組は、3分間跳び4回の合計が、1265回でした。クラスの目標に達し喜びあう姿や、引っかかってしまった子を励ます姿から、子どもたちの絆が深まった様子を見ることができました。

二七の市を盛り上げよう

 17日(月)、3年生が総合的な学習の時間に学んでいる「二七の市」についての話を講師の方から聞きました。子どもたちは、二七の市に関わる人が減っていることや若い人が少ないことを知り、どうしたら二七の市を盛り上げることができるのか考えました。今後の学習で、子どもたちが、どんなアイデアを出して盛り上げていくのか楽しみです。

縄跳びオリンピック、そして、雪を楽しむ子どもたち

 今週は、短縄の縄跳びオリンピックがありました。
 高学年が低学年の数を数えてあげたり中学年同士で数を数え合ったり、他学年と協力しながら縄跳びオリンピック(短縄部門)が行われました。体育館へ向かうときからとても楽しそうでした。悔しい思いをした子もいたようですが、できていなくても数えてあげている微笑ましい姿が見られたり、跳ぶ前に「頑張って!」と応援していたり微笑ましい姿があちこちで見られました。
 そんな頑張っている子どもたちに天からのご褒美が…。
大人にとっては、道路が凍る心配や渋滞の心配など心配が尽きない雪ですが、子どもたちは、大興奮。雪の降る中をかけ回っていました。

ゆとくはい校外学習

  12月21日(火)ゆとくはい学級では、校外学習に出かけました。国語の時間に書いた年賀状をポストに入れてから、コンビニへ行き、買い物をしました。150円で買えるものを計算し、欲しいものを買いました。その後、中央図書館に行き、司書さんの読み聞かせを聞きました。面白い内容や楽しい絵に笑顔になった子供たちでしたが、さらに「おはなしのへや」がナイトモードに変わると驚きの声が上がりました。有名な物語の場面が虹色に彩られ、幻想的な雰囲気に心を奪われていました。公共の場でルールを守ることもみんなと仲良く過ごすこともでき、楽しく有意義な時間になりました。
  

花育教室

 12月14日(火)16日(木)、JA愛知みなみの方々のご協力により、花育教室が行われ、2、3年生とゆとくはいの児童が参加しました。初めにJA愛知みなみの方から田原市で栽培されている花についてなど、クイズをまじえて楽しく教えていただき、子どもたちは興味深く聞いていました。その後、フラワーアレンジメントの体験をしました。花の切り方や生け方など細かく説明していただき、どの子も楽しそうに取り組み、個性豊かな作品に仕上がりました。地元の花について知り、地元の方と触れ合いながらよい経験ができました。

3年生校外学習

 8日、9日と3年生では、学級ごとに校外学習にでかけました。今回の目的は、社会科で学習した農業や工業、太陽光発電などの施設を見学し、田原市の産業に対する関心を高めることです。 赤羽根文化広場からは、眼下に広がる畑や電照菊のハウスの多さに驚きの声を上げました。

  JA東部集荷センターでは、担当の方から施設の概要を聞きながら、見学をしました。ぞくぞくとキャベツを積んだトラックが入ってくる様子や倉庫に積まれたダンボールの山の高さを見て、田原の農業について実感をもって学びました。

 田原市の農業や工業の多様性を感じ、今後の社会科の学習により関心をもつことを期待します。

人権教室

 12月3日に2、4年生を対象に人権教室が行われました。
 子どもたちは「種をまこう」という詩を聞いたり、「いじめをなくすために、今」というDVDを見たりして、人権について勉強しました。
 人権教室の最後には「今、自分にできること」について考え、子どもたちは「自分が困ったら周りに相談する」「友達が困っていたら助ける」などの意見が出ました。
 12月4日〜10日は人権週間です。ご家庭でも、人権について子どもたちと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。
 

崋山劇文化ホール公演

 文化ホールで、「崋山劇」「花と茨」を公演しました。
 緊張感の中、堂々と演技や合唱をすることができていました。講師である早川知佐先生のお話の中で、「伝統のバトンをつなぐ」という言葉がありました。子供たちの演技や合唱はまさに「伝統のバトンをつなぐ」ことができていたと感じます。
     
     
  

「秋のめいろ」で遊んだよ

 1年生が生活科の学習でどんぐりや松ぼっくりなどを使って「秋のめいろ」を作りました。完成したので、2年生を招待して、めいろで遊んでもらいました。自分が工夫したところを「見て見てポイント」とし、それを2年生に発表しました。楽しそうに遊んでいる2年生の姿を見て、1年生もうれしそうでした。2年生から「楽しいめいろだったよ。」「上手に作れたね。」などと書いてあるメッセージカードをもらい、1年生も喜んでいました。笑顔いっぱいの温かな時間となりました。
  

仲間とつくりあげた学芸会

 運動会から2週間。
 短い時間の中で、各学年練習を重ねた学芸会が開催されました。1年〜4年は、授業の中で学んだことを生かした発表をしました。5年、6年は伝統の崋山劇と舞踊を披露しました。長きに渡って郷土の偉人の劇を演じ続けているのは、全国的にも珍しいらしく、大学の教授が視察にいらっしゃいました。
 当日は、多くの保護者の方々が観覧にお越しくださいました。盛大な拍手を浴びた子どもたちの顔は、ひときわ輝いていました。本当にありがとうございました。

学芸会に向けて

 今週から、本格的に学芸会に向けての練習が始まりました。各クラスから元気な歌声が聞こえてきます。限られた時間の中で、各学年とも演技や歌を仕上げようと、真剣に練習に取り組んでいます。
 伝統の崋山劇は、2年生と5年生が「板橋の別れ」、3年生と6年生が「立志」を演じます。崋山先生の心情を考え、一つ一つの動きを大事にしながら取り組んでいます。6年生の女子で行われる「花と茨」でも、美しい舞いが見られます。
 11月13日(土)の学芸会にはぜひご来校いただき、ご覧ください。


   

待ちに待った運動会

 10月27日(水)、楽しみにしていた運動会が行われました。 本年度は5月から延期しての開催だったため、いつも以上にみんな心待ちにしていました。
 前日までグラウンドコンディションを心配していましたが、なんとか運動会を行うことができました。感染症対策のため、低・中・高と時間を分けて実施しましたが、教室内では同時配信により他学年の運動会の様子を映し出して、全校で楽しむことができました。実施の方法は変わっても、みんなが楽しめる運動会となりました。
 多くの保護者の方に応援に駆けつけていただき、本当にありがとうございました。

   
    

6年1組 バイキング給食

 10月19日(火)に、6年1組が給食センターに出かけ、バイキング給食を行いました。おにぎりやパン、唐揚げ、スープ、ケーキなどが用意され、子供たちはお腹いっぱいになるまで食べていました。食べ終わった後には、「たくさんおかわりできたよ」「給食ってやっぱりおいしいね」といった声が聞こえ、とても満足した様子が伝わってきました。
 6年2組は12月10日に行う予定です。

           

修学旅行11 金閣寺

 最後の見学地、金閣寺です。ここも空いていて、金閣の前で、班別写真をしっかり撮ることができました。天気が最後までもってよかったです。
 今から田原へ帰ります。







修学旅行10 昼食

 昼食はカツカレーです。モリモリ食べていました。
 次は最終見学地の金閣です。