田原市立田原中部小学校

ブログ

鬼は外!福は内!!

 2月3日(月)、低学年の豆まき集会が行われました。豆まきの歌を歌ったり、スライドを使って読み聞かせをしたりしました。また、代表の子が、自分の中の追い出したい鬼を発表しました。「ぷんぷん鬼」や「朝起きれない鬼」「ゲームしちゃう鬼」を追い出したいとの発表でした。みんなが気を付けて生活をして、心の鬼を追い出すことができるといいですね。
 

 

音楽集会

 1月29日(水)の昼休みに、音楽委員会企画の音楽集会が行われました。今回は、「ダンシングヒーロー」の曲に合わせてダンスを踊りました。2・5年生、3・4年生、1・6年生の順番で、練習してきたダンスを披露し、最後は先生たちも加わってみんなで踊りました。子供も先生も、みんな楽しくノリノリで踊っていました。

 
 

縄跳びオリンピック(短縄の部)

 1月23日(木)、低学年と中学年の縄跳びオリンピック(短縄の部)が行われました。冬休みから一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは1分間集中して跳んでいました。また、5、6年生は下級生の計測と記録を担当し、温かい声援を送っていました。
 高学年の部は、来週行われる予定です。自分の力を出し切ることができるといいと思います。

 
 

心をひとつに!縄跳びオリンピック(長縄の部)

 1月16日(木)、縄跳びオリンピック(長縄の部)が行われました。
 それぞれの学級が、優勝や学級の記録更新を目指し、今まで一生懸命練習に取り組んできました。当日は、みんなで「はい!はい!」と大きな声を出して跳びやすいリズムをつくったり、苦手な子へのフォローをしたりする姿から、寒さを吹き飛ばすような熱い思いが伝わってきました。
 また、保護者のみなさまの温かい声援が、子供たちの大きな力となりました。ありがとうございました。
    

令和2年 3学期始業式

 1月7日(火)に、3学期始業式が行われました。
 校長先生からは、お年玉や七草粥など、新年の伝統行事についてのお話がありました。また、桜の枝を見せ、「3学期は、このつぼみのように、寒さに耐え、春に花開くように努力を重ねてほしい。」と、お話がありました。
 生徒指導担当からは、「交通事故もなく、みんなの元気な顔を見ることができてうれしい。」また、「『時を守り、場を清め、礼を尽くす(正す)』」ことを心掛けていきましょう。」と、お話がありました。
 落ち着いた、穏やかな雰囲気で始業式は進行し、令和2年のよいスタートとなりました。