田原市立童浦小学校
ブログ
6年生修学旅行
10月19日(木)、20日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。子どもたちはメモを取りながら、熱心に京都や奈良での歴史学習を行いました。また、色々考えてお土産を選んだこと、友達と過ごした旅館での夜、初めての子も多かった新幹線など思い出がたくさんできました。
市小学校バスケットボール大会
10月14日(土)に、市小学校バスケットボール大会が行われ、本校のバスケットボール部の選手が参加しました。男女ともに接戦でしたが、日頃の練習の成果を出し切ることができました。
笠山だでのんまつり
9月30日(土)に、笠山だでのんまつりが行われました。久しぶりの笠山会場での開催で、かき氷やチョコバナナなどの屋台、だでのんギネスやじゃんけん大会、餅投げもありました。子どもたちの中には、「一年で一番楽しみにしている行事です」と言う子もいて、思い出に残る楽しい時間でした。ご協力くださった校区コミュニティ協議会、PTAの皆様ありがとうございました。
2年生町探検
9月29日(金)に、2年生が生活科の学習で町探検に行きました。児童が興味をもったところへ見学に行き、話を聞いてきました。どの児童も、それぞれの場所で興味津々の様子で、学んだことをメモしたり、質問したりしていました。
6年生茶会体験
9月19日(火)、22日(金)に、6年生が茶会体験を行いました。渡辺先生を講師にお迎えし、総合的な学習の時間の一環で体験をさせていただきました。作法を学びながら、おいしくお茶やお茶菓子をいただきました。
学校保健委員会
9月14日(木)に学校公開、学校保健委員会がありました。学校保健委員会では、あいゆう治療院の岡田先生を講師にお招きし、「みんなでしせいグッドマン〜よいしせいってなあに〜」をテーマに良い姿勢について学びました。姿勢を良くするための靴の履き方などを学び、早速実践していました。
5年生稲刈り
9月13日(水)に、5年生が稲刈り体験を行いました。校区の方がご協力くださり、鎌の使い方や刈り取った稲の扱い方を学んだり、コンバインに試乗させて頂いたりしました。新米を食べる日が楽しみです。
3年生福祉実践教室
9月12日(火)に、3年生が福祉実践教室で手話について学びました。手話サークルでんでん虫の方を講師にお迎えして、手話での挨拶の仕方や指文字などを習いました。子どもたちは「人の役に立ちたい」と真剣に参加することができました。
4年生防災デイキャンプ
9月12日(火)に4年生が防災デイキャンプを行いました。市民館で消火体験、防災設備や備蓄倉庫の見学、防災バッグの点検などを行いました。地域の一員として、自分たちにできることを真剣に考えることができました。
あいさつ運動
9月1日(金)〜6日(水)にあいさつ運動が行わました。校区の方や、PTA役員の皆さまが参加してくださり、元気なあいさつの声が学校に響きました。
全校出校日
8月17日(木)に全校出校日がありました。熱中症対策でオンラインでの集会となりましたが、たくさんの元気な笑顔が見られて学校に活気が出ました。
ALT出前講座
8月1日(火)にALT出前講座が行われました。参加者は、ALTのオリビア先生と楽しく勉強をすることができました。
一学期終業式
7月20日(木)に一学期終業式が行われました。代表の児童が一学期を振り返って作文を読みました。充実した一学期だったことがよく伝わってきました。校長先生からは、それぞれの学年でがんばってきたことを紹介していただき、嬉しそうな児童たちでした。
5年生ジャンボタニシ駆除
7月12日(水)に、5年生が学習田でジャンボタニシ駆除を行いました。稲の食害を防ぐため、よく観察をして、一つ一つ駆除することができました。秋の収穫が楽しみです。
3・4年生歌発表
6月29日(木)に、3・4年生が集会で今月の歌を披露しました。元気で、明るい歌声が体育館中に響きました。
たてわり班遊び
6月21日(水)に、たてわり班遊びがありました。6年生を中心に色々な遊びを計画しました。どの班も笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
観劇会
6月16日(金)に観劇会がありました。体育館で楽団「きゃろっと」による「注文の多い料理店」を鑑賞しました。様々な楽器を使っての演奏や、迫力のある演技に児童は魅了されていました。
5年生キャンプ
6月8日(木)、9日(金)に5年生が休暇村伊良湖へキャンプに行ってきました。天候が心配されましたが、日程を調整しながら、充実した活動を行うことができました。
田原市小中学校陸上競技大会
5月27日(土)に田原市小中学校陸上競技大会が行われました。本校陸上部の児童もこの日のために練習を積んできました。どの選手も自分のベスト記録を出せるように力一杯取り組みました。
運動会
5月18日(木)に運動会がありました。この日のために練習を積んできた子どもたちは、力いっぱい競争や演技を行いました。午後のマーチングでは、素敵な演奏や華やかな演技があり、子どもたちは真剣に見ていました。
読み聞かせ
5月11日(木)に、今年度初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方のご協力により、とても楽しい時間を過ごすことができました。次回が楽しみです。
5年生田植え
5月8日(月)に5年生が田植えを行いました。校区コミュニティ協議会の方のご協力により、田植えの仕方を教わったり、田植機に乗せてもらったりしました。秋の収穫が楽しみです。
1年生なかよし集会
4月28日(金)に1年生なかよし集会がありました。1年生に早く学校に慣れてほしいと願って、それぞれの学年で、学校クイズをしたり、校歌を披露したりしました。にこにこ笑顔の1年生でした。
若葉集会
4月22日(土)に若葉集会が行われました。今年度は、保護者の方、校区コミュニティの方も多数ご参加され、とても賑やかに行うことができました。児童は、たくさんの若葉を摘みました。製茶されて、新茶を飲むのが楽しみです。
退任式
4月17日(月)に退任式がありました。久しぶりに、転退任された先生方が来てくださいました。子どもたちも、お世話になった先生方の顔を見ることができて大喜びでした。
新任式、始業式
4月7日(金)に新任式、始業式が行われました。新しい先生の話を子どもたちはワクワクしながら聞いていました。新しいスタートを子どもたちも元気よく切ることができました。
あいさつ運動
4月7日(金)からあいさつ運動が始まりました。PTA役員の方、童浦校区コミュニティの方のご協力でたくさんの元気な挨拶が聞こえてきました。
令和5年度入学式
4月6日(木)に令和5年度入学式が行われました。最初はドキドキと緊張した様子の1年生でしたが、堂々と式に参加することができました。式後は、6年生のお兄さんお姉さんと読み聞かせなどをして、和やかに過ごすことができました。
修了式
3月24日(金)に令和4年度修了式が行われました。修了証の授与とがんばったことの発表がありました。充実した一年だったことが、どの児童の顔からもわかるすてきな式でした。
卒業式
3月20日(月)に卒業式が行われました。それぞれの子どもたちの堂々とした顔から、充実した小学校生活を送れたことが伝わってきました。保護者の皆様、校区の皆様からの多くのご支援、ご協力に感謝いたします。
卒業式予行
3月14日(火)に卒業式予行が行われました。歩き方から、証書のもらい方など練習を重ねています。卒業生は、堂々とした姿で行うことができました。
読み聞かせ
3月9日(木)に、今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアの方の物語に引き込まれるような読み聞かせに、たくさんの真剣な顔や笑顔が見られました。ご協力ありがとうございました。
全校レクリエーション
3月8日(水)に、6年生が全校で楽しい思い出を作れるようにとレクリエーションを企画しました。「給食でおかわりできる券」「先生と休み時間に遊べる券」などの景品付きジャンケン大会に大盛りあがりでした。
6年生ありがとう集会
3月2日(木)に、6年生ありがとう集会がありました。お世話になった6年生に感謝の気持を伝えたいと1〜5年生が準備を進めてきました。たくさんの笑顔にあふれ、思い出に残る時間になりました。
令和4年度学校評価について
令和4年度の学校評価について次のように掲載します。ご協力ありがとうございました。
令和5年度4月の行事予定
令和5年4月の行事予定です。
3年生 ボッチャ体験
2月14日(火)に3年生がボッチャ体験を行いました。市役所の方やスポーツ推進委員の方の協力で、障害者スポーツについて体験を通して学ぶことができました。
学芸会
2月4日(土)に学芸会が行われました。各学年でこの日のために練習を重ねてきました。真剣な姿、笑顔いっぱいの姿を届けることができました。
4年生 生き物スライド
4年生が総合的な学習の時間で勉強したことをもとに「生き物スライド」を作りました。校区にある汐川干潟の生き物を紹介し、みんなで大切にしていこうという思いが込められています。ぜひご覧ください。
5年生発表
1月23日(月)に5年生が総合的な学習の時間に学んだお米についての発表をしました。お米を食べて元気になるため、教室でも残食を減らしていきたいです。
あいさつ運動
1月10日(火)〜13日(金)にあいさつ運動が行われました。地域の方やPTAの方がご協力くださり、元気な挨拶が響いていました。
音楽鑑賞会
12月22日(木)に音楽鑑賞会がありました。ピタゴラスイッチの音楽を作られた「栗コーダーカルテット」の皆さまをお迎えして、色々な楽器で演奏をしていただきました。きれいな音色に子どもたちは聞き入っていました。
校内マラソン大会
かけ足運動
田原市小学校音楽会
2年生町探検ありがとうの会
音楽部激励会
たてわり班対抗長縄大会
4年生汐川干潟ゴミ拾い
1年生に長縄を教えよう
学校保健委員会
たてわり班長縄練習
研究発表会
6年生修学旅行
田原市バスケットボール大会
3年生スーパー見学
4年生防災キャンプ
2年生町探検
笠山だでのんまつり
6年生市役所企画課来校
5年生稲刈り
4年生エコアクション講座
避難訓練
2学期始業式
1学期終業式
2年生生活科
3年生高齢者疑似体験
4年生干潟調査
5年生キャンプ
学校保健委員会
たてわり班遊び
全校読み聞かせ
小中学校陸上競技大会
選挙出前講座
運動会
知事にあいちの茶贈呈
5年生田植え
なかよし集会
若葉集会
退任式
避難訓練
あいさつ運動
新任式、始業式
令和4年度入学式
令和3年度修了式
令和4年度田原市小中学生版生涯学習情報誌について
第54回卒業式
卒業生とのお別れ式
卒業式予行
3.11を想い
卒業式在校生練習
命の大切さ(くすのき)
リモート月曜集会
児童会が6年生から5年生に引き継がれました。
6年生ありがとう集会
卒業式練習開始
4月の行事予定
R4.4月予定表.pdf
年度末通学団会
環境学習エコトーク(4年)
市役所に提案しよう(6年)
お茶の学習
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp