田原市立童浦小学校

カテゴリ:5年生

授業風景  ~ 1年生、5年生 ~

10月2日(金)、1年生が図工でザリガニの絵を描いていました。本物のザリガニと触れ合った後、クレパスで、大きなはさみのザリガニを描いていました。
 
5年生は、社会の学習で、食品の産地調べをしていました。スーパーのチラシを持ち寄り、そこに載っている野菜や果物、肉や魚の産地を調べていました。「このレンコンは愛知県産だ」「タコはモロッコだって」と、グループで楽しく調べていました。
 

金色に実りました  ~ 5年生 稲刈り ~

9月10日(木)、5年生が稲刈りをしました。校区の方に刈り方や束ね方を教えていただき、5月に自分が植えた稲を刈り取りました。その後、コンバインでの刈り取りを見せていただき、子どもたちは機械の便利さに歓声を上げていました。自分で刈った稲は、自分たちで脱穀から精米までを体験し、残りは「笠山だでのんまつり」や「感謝の会」などでふるまう予定です。
 

 

安全に自転車に乗ろうね  ~ 自転車交通安全教室 ~

7月13日(月)、3年生から6年生までを対象に自転車交通安全教室がありました。愛知県警交通安全教育チーム「あゆみ」を講師に迎え、自転車の安全な乗り方、自転車に乗るときに守らなければいけない交通ルールをわかりやすく教えていただきました。
 

 

授業風景  ~ 1年生、5年生 ~

7月7日(火)、1年生が学校探検をしていました。前に探検したことのある教室でも、「これは何?」と新しい発見をしていました。
 
5年生は、夏休みに行われる防災キャンプに向けて、事前学習をしていました。「全員分の非常食をつくるにはどれだけの量のお湯が必要か?」「何個のやかんが必要か?」「何分あれば全員分を作ることができるか?」など、実際のキャンプを想定して話し合いをしていました。また、家庭科室で実際にお湯を沸かして時間を計っていました。
 

夢の教室がありました  ~ 5年生 ~

6月29日(月)、5年生が「夢の教室」に参加しました。元Jリーグ選手の井手口さん、現役フットサル選手の滝田さんを夢先生として迎え、夢をもち、夢に向かって努力することの大切さを学びました。