田原市立童浦小学校

カテゴリ:5年生

地震に備えるためには? ~5年耐震出前講座~

 6月14日(火)、5年生を対象に耐震出前講座が開かれました。阪神淡路大震災など、大地震の恐ろしさや地震が発生する要因、建物における耐震の大切さなどを学びました。

 その後、大きなストローとクリップを使って、丈夫な建物の骨組みについて実習をしました。友だちと協力して、立体の構造をつくり、筋交いの必要性を実感していました。
 

授業風景  ~ 2,5年生 ~

3月22日(火)、2年生がパソコンの操作の仕方を勉強していました。スタンプを使って絵を描いたり、自分の名前を打ち込んだり、楽しそうに活動していました。
 
5年生は、調理実習でどら焼きを作っていました。自分の分は自分で(?)、焦がさないように気を付けて焼いていました。
 

授業風景  ~ 1、3、5年生 ~

2月26日(金)、1年生が鬼まんじゅうを作っていました。包丁を使うときは、用務員さんに手を添えてもらいながら、楽しく作りました。
 

3年生は音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。楽譜とにらめっこしながら、「ミッキーマウスマーチ」を個人練習していました。
 
5年生は、国語の学習を生かして「委員会の活動を紹介するリーフレット」を作りました。来年から委員会活動に参加する4年生に向けて、いろいろな委員会の仕事について紹介していました。
 

授業風景  ~ 5年生 ~

2月17日(水)、5年生が米作りでお世話になった方を招き、「感謝の会」を開きました。ゲームや歌、リコーダー演奏を楽しんでいただき、学習田で収穫したお米を使った五平餅でおもてなししました。