田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:5年生
授業風景 ~ 2年生、5年生 ~
2月15日(月)、2年生が「収穫パーティー」をしていました。学級園で育てた白菜やブロッコリーをたっぷり使って、おいしい野菜スープを作りました。


5年生は、2学期に収穫した学習田のお米を使って五平餅を作っていました。ホットプレートを使い、こんがりおいしそうに焼いていました。
5年生は、2学期に収穫した学習田のお米を使って五平餅を作っていました。ホットプレートを使い、こんがりおいしそうに焼いていました。
なかよし給食~3,5年生~ 授業風景~1年生~
2月3日(水)、3年生と5年生のなかよし給食がありました。

1年生は、豆まき集会をしました。節分の紙芝居を見た後、学級代表が「追い出したい心の鬼」を発表しました。最後に先生たちが豆やお菓子をまくと、子どもたちは一所懸命拾っていました。

1年生は、豆まき集会をしました。節分の紙芝居を見た後、学級代表が「追い出したい心の鬼」を発表しました。最後に先生たちが豆やお菓子をまくと、子どもたちは一所懸命拾っていました。
授業風景 ~ 1,5年生 ~
1月19日(火)、1年生が長縄跳びの練習をしていました。縄の回転にタイミングを合わせて、上手に入ることのできる子が増えてきました。

1月19日(火)、1年生が長縄跳びの練習をしていました。縄の回転にタイミングを合わせて、上手に入ることのできる子が増えてきました。
1月19日(火)、1年生が長縄跳びの練習をしていました。縄の回転にタイミングを合わせて、上手に入ることのできる子が増えてきました。
授業風景 ~ 1年生、5年生 ~
12月9日(水)、1年生が一足早くクリスマスツリーの絵やリースを作っていました。朝顔のつるで作ったかわいいリースの隣には、サツマイモのつるを使い、クラスみんなで作った大きなリースが飾られていました。

授業風景 ~ 3年生、4年生、5年生 ~
12月2日(水)、3、4年生が緑が浜緑地公園に出かけ、マラソン大会の試走をしました。スタートやゴールの位置を確認しながら、みんなで並んで元気よく走っていました。

5年生は、家庭科の調理実習をしていました。今回は、ほうれん草を茹でておひたしを作っていました。手を切らないように慎重に包丁を扱っていました。
5年生は、家庭科の調理実習をしていました。今回は、ほうれん草を茹でておひたしを作っていました。手を切らないように慎重に包丁を扱っていました。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
検索ボックス