田原市立童浦小学校

ブログ

野菜がとれたよ!

 くすのきの子どもたちが、教室前外学級園で大事に育ててきた野菜を収穫しました。今年は雨もしっかり降ったので、大きく育ちました。まだまだこの先もどんどん育つと思います。お楽しみに。
 
 
 

たてわり班発足会・1年生を迎える会

 6月24日(水)に、たてわり班発足会がありました。1年生を迎える会が休校でできていなかったため、たてわり班の会の中で、各班の6年生たちが考えた簡単なゲームも行い、縦のつながりを深めることができました。今後もたてわり班遊びがあったり、長縄をたてわり班で取り組んだりと6年生が引っ張っていく活動として学年の縦のつながりを大切に行っていきます。
 
 
 
 
 

1年なかよし大作戦

 生活科の学習で、1年生が、同じ学年の友達や学校の先生に自己紹介をして学校をまわっています。友達をたくさん作るため、先生をたくさん知るために張り切って行っています。
 
 

4年生部活動体験

 3月よりのびのびになっていた部活動体験がありました。4年生たちは、はじめての部活動ということで朝からわくわくしていたようです。音楽部と運動部に分かれて活動しました。上級生たちも4年生の張り切りに感化され、とてもよい雰囲気で部活動が行われていました。
 
 
 
 
 

市教育委員会の学校訪問

 17日(水)に田原市教育委員会の学校訪問がありました。田原市教育委員会の先生方に授業を参観していただき、コロナ対策が大変な中でそれを踏まえて、それぞれの学年で素晴らしい教育活動が展開されているというお褒めの言葉をいただきました。
 
 
 
 
 

部活動再開です

 6月17日(火)より部活動が再開されました。3ヶ月以上ぶりになります。コロナによって様々な制限があるものの、こうやって部活動が当たり前にできることに感謝です。明日からは4年生も見学体験となっていきます。
 
 

運動場での初めての月曜集会

 15日(月)に、本年度初めての月曜集会がありました。密を避けるために運動場で行いました。こうやって全校で集まったのは2月以来です。校長先生のお話では、コロナにより生活が変化した中で、一人一人が何を今気をつけなければいけないのか、よく考えて生活しましょう、というお話がありました。
 
 
 

学校案内(1,2年)

 生活科の学習で2年生が1年生を学校案内しました。グループに分かれて各教室を案内し、スタンプラリーで楽しんで学校の中を巡りました。
 
 

サツマイモを植えたよ

 1,2年生が校舎南の学級園に毎年恒例のサツマイモを植えました。秋の収穫に向けてお世話をしていきます。
 
 

第1回避難訓練

 6月9日に本年度はじめての避難訓練が行われました。いざというときの備えや心構えは大変重要です。今回は、地震が発生後火災が起きたという想定で行われました。指示をしっかり聞いて速やかに避難することができました。いつ災害が起きても大丈夫なように、常日頃から備えをしておきたいものです。ご家庭でも今一度話し合ってみてください。