田原市立童浦小学校
ブログ
あけましておめでとうございます ~3学期 始業式~
1/6(金)、3学期がスタートしました。朝は、校区やPTAの方々、職員、児童会役員が校門に立って子どもたちを迎えました。元気よく大きな声であいさつをする子、照れながら笑顔で会釈をする子・・・。校門では明るいあいさつが響きました。
そして、始業式では、2年生・3年生・6年生の代表児童が3学期のめあてをはきはきと発表しました。
2学期最後のクラブ活動
ダメ。ゼッタイ! ~薬物乱用防止教室~
力いっぱい走り切ったよ ~マラソン大会~
12/8(木)、校内マラソン大会が開催されました。低学年は運動場で800m、中学年と高学年は、緑が浜緑地公園内でそれぞれ1000m、1200mを走ります。
さわやかな青空のもと、子どもたちは最後まで一生懸命走り切り、気持ちのよい汗を流していました。そして、どの学年も、走っている仲間を大きな声で応援しており、感心しました。童浦小学校の子どもたちのよいところの一つだと感じました。
また、会場には、多くの保護者にみなさんが、子どもたちに温かな声援を送っていただいていました。ありがとうございました。
エンジョイ! 歌声集会(1・3年生)
心身ともに健康で安全な生活を送るために ~第2回学校保健委員会~
人形劇を見ました ~文化芸術鑑賞会~
寒さに負けない元気な子 ~耐寒マラソン~
11月25日(金)、来月の校内マラソン大会にむけ、耐寒マラソンが始まりました。半そで半ズボンで勢いよく走り出した子どもたちからは、寒さなんて感じられません。
子どもたちは、耐寒マラソンの時間はもちろんのこと、体育の時間などを活用して走ります。また、トラック1周ごとに、マラソンカードを1マス塗り、100周をめざします。マラソン大会までに達成できるかな?
ファイト!童浦っ子!!
心をひとつに、演じ、歌い、踊り、演奏しました ~ 学芸会 ~
11月19日(土)、学芸会がありました。保護者や地域の方々をお招きし、嬉しさと緊張感に包まれた雰囲気の中、子どもたちは仲間とともに一生懸命取り組み、これまでの練習の成果を見事に発揮することができました。どの学年も、先日の校内学芸会からさらに一層レベルアップし、素晴らしい演技や演奏をすることができました。
ご家庭でのこれまでの温かいご声援、ご協力ありがとうございました。
演技に磨きをかける ~劇団員による演技指導~
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp