田原市立童浦小学校
ブログ
古都をめぐる思い出の旅 ~6年 修学旅行~
5月27日(金)、28日(土)、6年生が京都・奈良へ修学旅行に行きました。
1日目は奈良へ。法隆寺と東大寺・奈良公園をめぐり、大仏や五重塔などを見学し、シカとたわむれました。2日目は京都へ。清水寺、二条城、金閣寺、太秦映画村を見学しました。天候にも恵まれ、思い出に残る最高の2日間になりました。
響け!歌声!! ~歌声集会~
全力疾走 ~田原市小学校陸上競技大会~
5月21日(土)、平成28年度田原市小学校陸上競技大会が白谷海浜公園陸上競技場で開催され、童浦小学校陸上部からも代表選手が参加しました。
当日は、絶好の天候に恵まれ、どの選手も全力で走り、跳び、投げ、自己ベストが出せるよう懸命に競技に参加しました。最後まで諦めずに走り抜け、多くの選手が上位入賞を果たすことができました。
童浦小学校の控えテントからは、息のそろった大きな声援が聞こえてきました。また、補助員として大会運営の仕事の手伝いをがんばった児童もいます。童浦小学校の児童のがんばりがキラリと輝いた清々しい一日となりました。
きれいな音を出したいな ~3年 リコーダー講習~
5月18日(水)、講師の先生をお招きし、3年生にむけてリコーダー講習会が開かれました。リコーダーは、3年生で初めて学習します。
講師の先生が演奏するさまざまな音色に耳を澄ませながら、リコーダーの置き方や持ち方、吹き方の初歩を楽しく学ぶことができました。息の吹き出し方やタンギングなど、きれいな音を出すための演奏の方法を一つ一つていねいに教えていただきました。
がんばって練習をし、早くいい音が出せるようになるといいですね。
本が好きな子が増えるといいな ~読み聞かせ~
5月12日(木)、本年度も、父母や地域の方々からなるボランティアによる読み聞かせが始まりました。月1回の読み聞かせの時間を子どもたちはとても楽しみにしています。すべての学級において、子どもたちの実態に応じて、絵本などの本の読み聞かせをしていただきました。
5月23日(月)から、親子読書を行う読書週間も始まります。本の世界にどっぷりと浸り、本のよさを感じ取ってもらえるとよいです。
なかよくなろうね! ~1年生なかよし集会~
5月12日(木)、児童会が企画した「1年生なかよし集会」を全校で行いました。
各学年からの出し物「先生紹介の歌」「学校生活の紹介」、児童会による「アブラハムの子」「童浦小クイズ」などで盛り上がりました。最後に全校で元気よく校歌を歌いました。1年生を迎える上級生のやさしさと、1年生の楽しそうな笑顔が印象に残る、素晴らしい集会となりました。
大きく育て ~5年 田植え~
5月10日(火)、校区の方々に教えていただきながら、童浦小の学校田で、5年生が田植えを行いました。
田の半分は田植え機で植え、機械の様子を見ていた子どもたちからは驚きの声が上がりました。次に、手で苗を植える植え方を説明していただき、残り半分を子どもたちが手で植えました。「うわぁ、冷たい!」「足が抜けない!」などと、歓声を上げながら田んぼに入り、全員が横一列に並んで、いよいよ田植え。友だちと協力して苗をていねいに植えていきました。でも、列を整え均一に植えるのは、難しかったようです。
歩け!遠くへ ~春の遠足~
伝統行事 今年も茶摘みをしました ~若葉集会~
クラブ活動はじまる ~4・5・6年生~
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp