田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
ペア学年で楽しく遊びました ~ ふれあいタイム ~
9月24日(木)、昼放課のふれあいタイムはペア学年で遊びました。1年生と6年生、2年生と5年生は、粘土遊びをしていました。3年生と4年生は、体育館でハンカチ落としを楽しんでいました。

秋晴れの下、全力を出し切りました ~ 運動会 ~
9月19日(土)、秋晴れの空の下、運動会が行われました。9月当初の長雨や台風で、練習時間が少ない中でしたが、小学生も保育園児も大人の方も、校区の人たちみんなが全力を出し、楽しい一日となりました。



明日は運動会、準備も万端です ~ 5、6年生 ~
9月18日(金)、午後から運動会の準備が行われました。5、6年生が委員会ごとに仕事を分担し、テント設営やグランド整備、器具の準備をしました。PTA役員の方は、鈴割り用の竹の設置と駐車場の準備をしてくださいました。明日は、いよいよ運動会です。全校児童が力いっぱい頑張ります。ご声援をよろしくお願いします。

10月の大会に向け、がんばってます ~ バスケットボール部 ~
9月17日(木)、10月10日の大会に向けて、バスケットボールの練習に熱が入っています。バスケットボール部の子どもたちは、昼の放課にも自主練に励んでいます。
雨の日は、図書館が大盛況
9月16日(水)、昨日の晴天とは打って変わり、午後からは雨が降り出しました。昼放課に図書館をのぞいてみると・・・。いろいろな学年の子が、静かに好きな本を選んで読んでいました。
本番が楽しみです ~ 運動会予行演習 ~
9月15日(火)、運動会の予行演習がありました。種目によっては、入退場のみを行ったものもありました。5,6年生は器具、審判、応援など各係に分かれ、本番を想定してきびきびと働いていました。

負けずにひっぱれ! ~ 3,4年生 ~
9月14日(月)、3,4年生が棒取りの練習をしました。どの棒を取りに行くか、作戦が重要です。明日は、いよいよ予行演習です。赤組、白組、それぞれどんな作戦を立てているのでしょうか?
夏野菜のピザ、おいしいよ! ~ 2年生 ~
9月11日(金)、2年生が夏野菜を使ってピザを作りました。トッピングは、ナス、ピーマン、オクラと、2年生が畑で育てていた野菜です。トマトソースも本格的で、夏に収穫し、冷凍保存しておいたトマトで作ったものです。「ナス、嫌いだったけど、これはすごくおいしいよ」「家でも作ってもらおう!」と、熱々のピザをおいしそうに頬張っていました。

金色に実りました ~ 5年生 稲刈り ~
9月10日(木)、5年生が稲刈りをしました。校区の方に刈り方や束ね方を教えていただき、5月に自分が植えた稲を刈り取りました。その後、コンバインでの刈り取りを見せていただき、子どもたちは機械の便利さに歓声を上げていました。自分で刈った稲は、自分たちで脱穀から精米までを体験し、残りは「笠山だでのんまつり」や「感謝の会」などでふるまう予定です。

台風一過 ~ 5,6年生 ~
9月9日(水)、台風18号の影響により、今日は午後からの登校になりました。
5,6年生は、5時間目に体育館で組み立て体操の練習をしました。明日からは運動場での練習になります。今日は、今まで練習した技の細かい部分を確認していました。
6時間目は、校庭の整備作業をしました。強風で落ちた木の枝を片付けたり、土が流出しやすいところに土のう袋を積んだり、みんな一生懸命働きました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス