2
1
8
0
4
8
9
田原市立泉中学校
カテゴリ:2年生
2020を目指して?
体育館では2年生が男女交じってのバドミントン。ルール説明を受けて、ダブルスのゲーム開始。シャトルの動きは、通常のボールとは少し勝手が違うので、簡単そうに見えて以外と難しい・・・。まして、思ったところに飛ばすのは、至難の業。最近はアジア大会でも日本選手が大活躍のバドミントン。ひょっとして、この中から・・・。夢は大きく。
振り返りもしっかりやっていますよ!
振り返りもしっかりやっていますよ!
気持ちをあわせて!響く歌声
遠くから歌声が聞こえてきたので、たどってみると音楽室。2年生の音楽の授業でした。合唱祭に向けての練習と、10日後に迫った立志式での合唱の練習中。楽譜を読み込み、しっかりと口を開けて・・・。「いい歌にするぞ!」という雰囲気が画像から伝わってきませんか?
暑くて・・・やってられないよ~!
梅雨明けと同時に、連日の猛暑日。さすがに子どもたちもバテ気味・・・?と思いきや、プールに向かう足取りは軽い!「水を得た魚」とまでは、いくかどうかはわかりませんが、楽しそうに水泳に取り組んでいました。まだまだ、暑さが続く予報です。体調管理に気をつけ、熱中症には十分留意してください。
今が大事!~自分と大切な人のために~
2年生で「がん予防について考えよう」の授業が行われました。中学校ではこの「がん教育」は学習しなければならない内容の一つとなっています。生活習慣が大きく影響しているということで、心身ともに大きく成長する今、考えることは大切なことです。
前半は、クイズを取り入れたり、ワークシートで確認したり、重要ポイントを楽しみながら学びました。後半は、予防に効果的な生活習慣について考えました。
(逆光で鮮明な画像になってはいません・・・)
前半は、クイズを取り入れたり、ワークシートで確認したり、重要ポイントを楽しみながら学びました。後半は、予防に効果的な生活習慣について考えました。
(逆光で鮮明な画像になってはいません・・・)
どうしてこうなるの?
2年教室をのぞくと、それぞれで学習をしていました。一番前の席で、二人が相談をしながらプリントに向かっていたので、ついつい入ってしまいました。担当教員に聞けば、「連立方程式」の活用に取り組んでいるとのこと。生徒は、自分で解いたり、友達に説明したり・・・。先ほどの二人も、首をかしげながら「なんで?」とつぶやいていたので、少しヒントをあげると・・・「なるほど!」と明かりがともったようでした。
言葉が難しい・・・
コンピュータ室で2年生が総合的な学習に取り組んでいます。5月末に行った職場体験学習のまとめの文集を作成しているところでした。画像を選び、文章で説明、感想などを書き入れていきます。先生に点検をしてもらいながらも「言葉が難しい・・・」「何て書けばいいんだろう・・・」と、頭をフル回転していました。悩むところからしこうが深まります・・・。
職場体験シリーズー消防署
「あっ忍者」
違います。消防署で訓練に挑む、上松くんとひびきくんです。綱渡りの訓練は迫力満点です。
先週1週間、2年生は職場体験学習でした。今後シリーズで少しずつ様子を紹介して参ります。
20日大根とは言うけれど・・・。
2年技術科は、栽培。ラディッシュを育てています。別名「二十日大根?」。種をまきGWに鉢あげして早1ヶ月あまり・・・。担当教員に聞けば、まだ収穫には、時期尚早だそうです。そこで、今日は肥料をやり、あと2週間様子を見ることになりました。6月末には、子どもたちが食している画像を届けられそうです。それにしても、大切に育てている様子がわかります。
包丁さばき七変化!
2年生の家庭科では、キュウリ切りに挑戦!はじめに7種類の切り方を説明。そして、いよいよ実践!「輪切り」「半月切り」・・・??。子どもたちの手さばきは・・・?苦戦しながらも、なんとか切られたキュウリが皿に並べられていきます。その後、試食。切り方で・・・味は違ったかな?味付けは塩!でも、何ともおいしそうな顔でした。
どっちを先に行った方がよいか?
2年生は社会科でした。「あなたが秀吉なら、どっちを先に行うか?」と書かれています。プロジェクターで映された資料図が提示されていました。秀吉が行った「刀狩り」と「検地」の資料です。まずは、グループで考えを出す、確認です。やや、「刀狩りが先」の意見が多いようでした。「その理由は?」先生が問いました。シャッターチャンスでしたが、遠慮したのか挙手の数は・・・。しかし、一人発言すると、二人目、三人目とだんだんと考えを発表する子が増えていきました。
何の葉っぱかな・・・?育ててみよう!
技術では、栽培に取り組んでいます。ペットボトルを切った鉢にたくさんの小さな葉っぱが出ています。まずは、観察。何の植物か担任に聞いてみました。返ってきた答えは「う~ん・・・たしか・・・・」。聞いたのが間違いでした・・・。どんな風に育つのかな?何になるのかな?3ヶ月後が楽しみです。
スポーツの春がやってきた!
運動場では、ボール投げと50m走が行われていました。5月から6月にかけて、体力テストが計画されますが、本校でも、この天気に合わせるかのように実施です。風もない絶好の日和。果たして、自己記録の更新。昨年からの記録の伸びはどうだったでしょうか?記録用紙に記入する子どもの顔は、それぞれでした・・・。
つないで、つないで、それっ!
2年生の教室が空いていたので、体育館へ向かうと・・・ボールの音や歓声が聞こえてきました。体育で、バレーボールのゲームをしていました。スパイクを上手にうっているので、感心していたら・・・。2打目は、キャッチからトスを上げています。これでスパイクが容易になるんですね。歓声は、子どもたちが、攻撃の楽しさを味わったからこその結果だとわかりました。
体育館で動きのある場面は、画像が不鮮明になってしまいますが、ご了承を・・・。
体育館で動きのある場面は、画像が不鮮明になってしまいますが、ご了承を・・・。
どれだけ伸びたかな?
2年生が、体育館で体力テストに取り組んでいました。立ち幅跳びと長座体前屈、握力です。測定方法を聞き、いざ挑戦!自己記録は出たかな?でも・・・。
自分の体力の特徴を知って、健康増進のために、どう取り組んでいくかが最も大切なことです。
自分の体力の特徴を知って、健康増進のために、どう取り組んでいくかが最も大切なことです。
GW! でも・・・浮かれてはいられない
2年生教室では、表に書き込みをしていました。中間テストへ向けての学習計画づくりだそうです。テスト範囲が発表。印刷されて机の上にのっています。国語、社会・・・。それぞれ、ポイントも書かれています。一方のワークシートは、帯になった日程表。いつ、どの教科の、どこを学習するか、範囲表とにらめっこしながら、書き込んでいました。GWまっただ中ですが、心なしか元気がないような・・・。
みんなの願いを一つにすると・・・
2年生の学級活動では、「級訓を考える!」と黒板に書かれていました。子どもたちは、グループになって、それぞれ学級にかける自分の思いを書き出しています。たくさんの付箋が次々に、4つ切りの用紙に貼り付けられていきます。学級全員の願いを理解した上で、いよいよ級訓が決められます。少し時間がかかりますが、1年間で、めざす大切な級訓ですから!廊下には、話し合った資料が掲示されていました。決まった級訓は生徒に聞いてみてください。
わたしの鳥! 幸せを運ぶかな・・・
美術質では、2年生が学習していました。机上には、袋に入って、こぶし大の木が・・・。この木を削って鳥を作るようです。削り出すところに線を引くようで、その説明を受けていました。さすがに美術らしく、図で解説してありました。早速、線を引き始める子どもたち。机間を回りながら個別に助言をします。次の時間には、鳥の形が浮かび上がってくるかな・・・?
姿勢よく!リズムよく!
空の上には もっと青い空が浮かんでいる
波の底には もっと大きな海が眠っている・・・
2年生の教室から、リズムよく、音読の声が聞こえてきました。牟礼慶子さんの詩「みえないだけ・・・」国語の授業でした。スピードを変えたり、交互に読んだりと、いろいろな音読の仕方をしていました。リズムもですが、横に回って見ると、しっかり教科書を手に持って、姿勢よく音読していた姿が印象的でした。
波の底には もっと大きな海が眠っている・・・
2年生の教室から、リズムよく、音読の声が聞こえてきました。牟礼慶子さんの詩「みえないだけ・・・」国語の授業でした。スピードを変えたり、交互に読んだりと、いろいろな音読の仕方をしていました。リズムもですが、横に回って見ると、しっかり教科書を手に持って、姿勢よく音読していた姿が印象的でした。
ピンクになったのは・・・
鏡を持って、にらめっこ・・・!何の学習かと思えば、保健の授業でした。軽度歯肉炎が多いという実態があったので、養護教諭から担任へ相談。子どもたちに自分の健康へ興味関心をもってもらおうと実施したようです。ポイントはブラシの当て方!説明を受けた後は実践・・・。磨き方が正しければ、ピンクに染まらないのですが・・・う~ん。でも大丈夫!毎日、気をつけて取り組めば、歯茎はピンクになりますよ。
心を一つに!笑顔が広がるレクリエーション
新学年のスタートということで、各学年では、心が和む時間を設定しているようです。2年生では「心を一つに」と、レクリエーションが行われました。グループで協力しないと完成しない、紙飛行機作り、ジグソー新聞?などなど、工夫されたゲームに子どもたちが取り組みました。
ご覧の通り、教室の中は、笑顔でいっぱいになりました。
ご覧の通り、教室の中は、笑顔でいっぱいになりました。
3月22日 2年生5時間目【3月-190号、1540号】
5時間目、2年生は「修学旅行の班活動の行動計画」づくりをしました。ネットを使って調べる姿も、だんだん板に付いてきました。
3月22日 2年生美術作品「遠近のある風景」【3月-189号】
2年生の3学期の美術作品「遠近のある風景」が展示されました。美術室近くの廊下掲示版です。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
3月22日 2年4時間目学年レク【3月-187号】
4時間目、2年生は学年レクリエーションを行いました。写真はその場面です。「キンボール」のボールを使って、何をしているのでしょう。聴いてやってください。楽しそうでした。
3月20日 2年生イズミタイム【3月-182号】
授業後の帰りの学習「イズミタイム」で、2年生は修学旅行の班行動の計画を立てていました。電車での動き方や昼ご飯を食べる場所を調べていました。もう、できている生徒は教室で活動していました。
3月20日 2年生22日の連絡黒板【3月-181号】
2年生の22日木曜日の連絡黒板です。
背面黒板には大切なお知らせが掲示されていました。
3月20日 2年生6時間目英語【3月-180号、通算1530号】
6時間目、2年生は英語の授業でした。単語の読み方、意味をみんなで練習していました。どんな単語がでてきたか、きいてもらうとありがたいです。
3月20日 2年生4時間目美術【3月-177号】
4時間目、2年生は美術の授業をしていました。内容は「遠近のある風景の絵」の掲示と「1年間のふりかえり」です。黒板に書いてある順番で行っていました。また、本日は1年課に制作した作品も返却されました。
3月20日 2年生3時間目保体【3月-176号】
3時間目、2年生は保体の授業でした。もう2年生は学習範囲も終わり、本時はレクリエーション的にスポーツを楽しんでいました。種目は「バドミントン」「卓球」「忍者の綱渡り」がありました。何に挑戦したか、ぜひ聴いてやって欲しいと思います。
3月19日 2年生本日の連絡黒板【3月-170、通算1520号】
2年生、明日の連絡黒板です。あゆみはちゃんと書いてありますか。
3月19日 2年生5時間目総合的な学習の時間【3月-169号】
5時間目、2年生は修学旅行の班会議の続きをしていました。みんな真剣な表情です。
3月19日 1年生1時間目総合的な学習の時間【3月-165号】
1時間目、1年生は総合的な学習の時間でした。「職場体験学習」へ向けての調べをしていました。インターネットを利用して、職場について調べていました。5月最終週から6月初めの1週間は学校ではなく、その職場に通って仕事というものを学びます。学校ではその仕事に対する学び、そこで働く人々の真剣味・気をつけていること・やりがいなどを聴いたり体験したりしてきます。そこから「自分の将来」について、少しずつ考え、そしてそこからつなげて、進学はどうしたら・・・とか、そのために今現在は何を考えてがんばればよいのか、・・・そこまでつなげていくのです。西江先生はそのために1年生のこの時期から学習をスタートさせてくれているのです。
3月19日 2年生1時間目多目的な時間【3月-164号】
2年生は1時間目多目的の時間でした。「多目的の時間」というのは、泉中特有の時間です。「総合的な学習の時間」や「学級活動の時間」だけでは、総合学習や行事などに対する時間が足りない場合の補充に使っています。教育相談やエンカウンターなどもこの時間を使う場合があります。本日は3年生で行う「修学旅行」のスローガンづくりを行っていました。
修学旅行のねらいと自分たちの旅行を「どうしたいか」「何のために行うのか」を考えて、そういうものが結びつけられる「合い言葉」を班で話し合っている場面です。修学旅行がちゃんとしたねらいのわかる教育活動となるための「しかけ」なのです。伊藤先生は、旅行がただの「物見遊山」「お遊び」にならないように生徒たちに自覚が生まれるように工夫してくれています。生徒たちもそんな伊藤先生の心が通じるのか、真剣な表情で班会議を進めていました。
3月16日 2年生月曜日連絡【3月-158号】
月曜日の2年生の連絡黒板です。あゆみにしっかり書いてありますか。
3月16日 2年生6時間目英語【3月-157号】
6
6時間目、2年生は英語の授業でした。「形容詞の比較級や最上級」のところを学習していました。どんな文を作ったのか、聞いてみてください。
3月16日 大事な連絡ー2年生連絡【3月-153号】
2年生の背面黒板。大事な連絡が書かれていました。「月曜日5,6時間目にやること」、「進路希望調査」の提出期限です。とくに進路希望は、親子で話し合い、今の段階での考えを摺り合わせ、親の承認を得たということで、お認めの「印」をいただくこととなっております。御多忙中のこととは思いますが、相談に乗っていただけるようお願いいたします。進路決定の大事な第一歩となります。
3月16日 2年生1時間目国語【3月-152号】
1時間目、2年生は国語の授業でした。「ある日の自分の物語」づくりの続きでした。
自分自分で思いのまま、書き続ける生徒、自分の書いた文を読み返し推敲する生徒、辞書を調べて自分のイメージに合う言葉を調べる生徒・・・それぞれが一生懸命集中して取り組んでいました。終わった生徒は黒板に書いてある「次のこと」に取り組んでいます。坂上先生の抜かりのない指示のもと、落ち着いた学習が展開されていました。
3月15日 2年生・明日の連絡【3月-148号】
2年生の明日の連絡です。
社会科の単元テストの予告がありました。
3月15日 進路学習会第2部【3月-146号】
6時間目、2年生は進路説明会第2部に参加していました。第2部進路指導主事の宮田先生から入試のしくみやその他の進路の説明がありました。
親子で資料を見ながら聴き入る姿がそこかしこで見られました。ご家庭でもまた、相談をしていただき希望表に現時点での考えをまとめておいてください。
3月15日 2年生進路学習会【3月-145号】
5,6時間目、2年生は進路説明保護者会でした。生徒と保護者がいっしょに参加しました。
1部は、主な高校の関係の先生方による学校説明です。
福江高校、成章高校、渥美農業高校、豊橋工業高校、豊橋中央高校の5校の諸先生による学校説明です。
続いて、第2部は、入試を含めた、今後の進路選択の選択肢とその方法です。第2部は進路指導主事の宮田先生が説明してくれました。
今後の予定としては、この後、卒業後の進路希望の1回目をとります。ご家庭でも卒業後どうしていくのか、考えていただいて、3年生になってから進路指導に役立てていきますので、よろしくお願いいたします。
3月15日 2年生3時間目国語【3月-143号】
3時間目、2年生は国語の授業でした。『「ある日の自分」の物語を書く』という学習の導入でした。どんな物語・小説ができるのか、わくわくしますね。お家でもどんなストーリーなのか、それとなく聴いてあげてください。
3月14日 2年生6時間目の教室掃除態勢OK【3月-138号】
2年生が体育で外に出ている6時間目の教室の様子。もう、机がほとんど運んであり、いつでも掃除に取りかかれる態勢です。よい気づき、よい動きが見えました。さすがです。
3月14日 2年生6時間目保体【3月-137号】
6時間目、2年生は男女別に「ソフトボール」「ティーボール」の試合を行いました。男子はソフトボール。伊藤先生は本職です。実はテニスより先にソフトの経験をしたそうです。ピッチャーを伊藤先生、キャツチャーを西江先生が務めてくれ、みんなに打たせてくれました。とても楽しそうでした。女子はティーボールをソフトボールの球を使ってやっていました。こちらも歓声がたくさん上がって楽しそうでした。陽気もよく、野球日和でうらやましくもありました。
3月14日 2年生連絡黒板【3月-133号】
2年生の明日の連絡黒板です。宿題や提出物など、要チェックです。
3月14日 2年生5時間目国語【3月-132号】
5時間目、2年生は国語の授業でした。「送り仮名」のところの学習をプリントで進めていました。動詞や形容詞などの活用語尾の変化の応用問題の解き方を勉強していました。
3月13日 2年生明日の連絡【3月-127号】
2年生、明日の連絡が黒板に書かれています。しっかり「あゆみ」に写せたかな。宿題はどうですか。準備でわすれてはいけないものは・・・
3月13日 2年生6時間目数学【3月-127号】
6時間目、2年生は数学の授業でした。先日行った「2年生学年のまとめテスト」の解説を行っていました。伊藤先生がわかりやすく黒板を使いながら説明してくれました。
3月13日 本日の2年生の給食【3月-124号】
本日の2年生の給食の様子です。メニューは「ごはん」「牛乳」「がんもどきと野菜の煮付け」「さばの銀紙焼き」「キャベツのごま酢あえ」です。みんな、おいしそうに、そして楽しそうに会食していました。
3月13日 2年生4時間目美術【3月-123号】
4時間目、2年生は美術の授業でした。2学期後半からずっと取り組んできた、「遠近のある風景」の写生の最後の時間です。みんな、通い慣れたそれぞれの場所で落ち着いて絵を描いていました。
3月13日 2年生3時間目社会【3月-121号】
3時間目、2年生は社会の授業でした。「どこよりも早い入試対策」と名付けて、予備校のような授業を展開してくれていました。写真は「時差」の問題の解き方を説明してくれているところです。詳しく、わかりやすく解説してくれていました。来年の今頃は、みんな入試本番のテストを受けているんですね。炭山先生の本気度が生徒にもつたわっているかのような授業でした。
3月13日 2年生2時間目英語【3月-119号】
2時間目、2年生は英語の授業でした。生徒たちは自習をしていました。森本先生は・・・と思ったら黒板に次のように書かれてありました。
本時は生徒が前から作っていた「プレゼンテーション」の発表です。一人ずつ隣の部屋で森本先生に発表していました。
また、どんな内容を発表したのか、聴いてやってください。
3月13日 2年生1時間目保体男女【3月-113号】
1時間目、2年生は保体の授業でした。男女に分かれて、ティーボールを実施していました。すばらしい陽気の中で、歓声をあげて楽しんでいました。
3月12日 2年生本日の連絡黒板【3月-109号】
2年生今日の帰りの連絡黒板です。係がしっかり書いてくれてあります。「あゆみ」にしっかり写したかな。とくに、宿題は忘れないように。
今週の予定です。今日ー生徒会選挙、木曜日ー進路説明会(保護者会)が重要です。
3月12日 2年生5時間目数学【3月-108号】
5時間目、2年生は数学の授業でした。「学年のまとめテスト」をしていました。みんなシートとして、取り組んでいました。
3月12日 2年生4時間目社会科【3月-106号】
4時間目、2年生は得意の社会でした。「征韓論から西南戦争へ」と「自由民権運動と国会開設」のところの学習を進めていました。写真は学習した内容を言葉にしてお隣に説明するという言語活動の様子です。こうして、覚えた内容を言葉に代えて、説明することで、記憶の引き出しが整理され、定着すると言われています。従ってこの学習方法は脳科学の面からも優れた学習方法と言えます。
3月12日 2年生3時間目国語【3月-102号】
3時間目、2年生は国語の授業でした。写真は「送り仮名2」のプリントで、問題演習をしているところです。国語も学年の最後、今までの学習したことを使って問題演習を実施しています。これを繰り返すことによって、覚えた知識が「スッ」と出てくるようにするのです。学力が定着するのに大きな力となります。みんな、ファイトです。
3月12日 1時間目2年生に身に付けてほしいもの【3月-100号、通算1450号】
1時間目、2年生は総合的な学習の時間でした。先だって行われた校長先生の授業から伊藤先生が気付かれた、2年生に「身に付けてほしい姿勢」について熱く語りかけてくれていました。修学旅行、そして入試のとくに面接、というように自分で考え、思いや考えを伝えること、主体的に行動することが3年生になると、いままでよりももっと大事になります。それを見据えて、周りを気にせず、自分はどうしたいのか、『自立』につながる大切な考え方をもってもらいたいという、教師の願いを感じました。伊藤先生、ありがとうございます。
3月9日 2年生今日の連絡黒板【3月-95号】
2年生の9日帰りの連絡黒板。
給食当番チェック。修学旅行の次回までやらなくてはいけないこと。
3月9日 6時間目2年生女子保体【3月-92号】
6時間目、2年女子は体育館で、フットベースボールの試合の授業をしました。とても楽しそうでした。そしてすごい迫力でした。
3月9日 2年生男子6時間目保体【3月-91号】
6時間目、2年生は学力テストが終わり、保体の授業でした。男女に分かれての体育の授業でした。
写真は男子がソフトボールの試合をやっている様子です。楽しそうです。
3月9日 2年生学力テスト4時間目理科【3月-88号】
2年生4時間目理科の学力テストの様子です。みんな、集中して取り組んでいます。
3月9日 2年生1時間目国語学力テスト【3月-84号】
本日2年生は学力テストを実施しています。学年末テストが2月中に実施されるため、3学期の学習範囲が2月終わりと3月に進む範囲が含まれません。高校入試の範囲で空白になるところを埋めるために本校では実施することにしました。
1時間目から5時間目まで、国・数・社・理・英の順に(本番入試と同じ順番)実施しています。
3月8日 2年生6時間目社会科【3月-82号】
6時間目、2年生は社会科の授業でした。西郷さんの「征韓論」から日清戦争にひた走る日本の明治史を学習していました。写真は今日の勉強のふりかえりの場面で勉強した内容をとなりの人に伝えている様子です。家庭でも、ぜひ聴いてやってください。
3月8日 2年生校長先生ローテ道徳【3月-79号】
5時間目、2年生は校長先生のローテ道徳の授業がありました。主題名は「山下泰裕」でした。あの有名な柔道家山下選手がどのような少年時代、青春時代を送り、「変態」していったのかを探究しました。なぜ、変態できたのか、自分事として考えていくことで、自分の生き方に生かすことができるのです。今日の授業では、自分から現状に満足することなく「挑戦」していくことが大事ということを学びました。
3月8日 2年生今年の一漢字【3月-74号】
2年生教室の後ろの掲示物です。2018年の目標が漢字1字で示されています。ぜひ、お子さんにどんな1字を選んだのか、なぜそうしたのか、決意を聞いてやってください。
3月8日 2年生今日の背面黒板【3月-73号】
2年生、本日の背面黒板。今日の予定です。それから「9日と13日の新聞で入試問題を見ること」と伊藤先生からメッセージが記されていました。大切なことですね。今年の卒業生が取り組む問題ですが、どんな問題が出ているのか。確認しておくことは1年後に挑戦する2年生にとってもプラスとなる、大切なこととなります。しっかり取り組みましょう。解けない問題もありますが、必ず取り組んでみましょう。
3月8日 2年生1時間目英語【3月-72号】
1時間目、2年生は英語の授業でした。森本先生は発熱のため、お休みになってしまったので、昨日に引き続き小笠原先生が代打で指導してくれました。「trip」や「tour」などの「t」の発音を説明してくれていました。日本語の「ト」や「ツ」の音じゃなく、「トュ」に近い音なんだそうです。日本人の英語にならないようにしたいですね。
3月7日 2年生3時間目技術【3月-67号】
3時間目、2年生は技術の授業でした。「エコキューブラジオ」の組み立て完成でした。みんなラジオから音声を出して、しきりに聴いていました。みんな、うれしそうに自分の作品の出来映えに見入っていました。
3月7日 2年生本日の提出物【3月-65号】
2年生の今日の配付ロッカーです。3つの山があるので3種類の提出物が出されています。卒業式の日も含めて宿題は毎日出ています。お子さんはしっかり出せていますか。中学では提出物が学力の定着の上でも大事です。お家での粘り強い声かけをお願いいたします。
3月6日 2年生連絡黒板【3月-60号、通算1410号】
2年生の連絡黒板です。卒業式と翌日今日の連絡が書いてくれてあります。「あゆみ」にしっかりメモできているか、見てやってください。
今週の予定と級長連絡が貼ってありました。時間を守ることと書いてあります。守れるとよいですね。
3月7日 2年生2時間目英語【3月-59号】
2時間目、2年生は英語の授業でした。森本先生が体調不良のため、小笠原先生がピンチヒッターで授業をやってくれました。「得意なこと、好きなこと」のスピーチ文を読んで、質問に英語で答えるという学習をしていました。1年生の時以来の懐かしの小笠原授業でした。
3月5日 2年生4時間目英語【3月-46号】
4時間目、2年生は英語の授業でした。新出英単語の練習をしていました。アリエル先生のネイティブな発音で練習していました。この後、いろいろなやり方で繰り返し言いながらおぼえていきました。
3月5日 2年生1時間目総合的な学習の時間【3月-43号】
1時間目、2年生の総合的な学習の時間でした。修学旅行の見学の下調べをパソコン室で行いました。3月1日に見学予約がとれた「フジテレビ」などが見学地として確定して、生徒たちも段々気合いが入ってきたようです。
3月2日 2年生1時間目国語【3月-22号】
1時間目、2年生は国語の授業でした。動詞の五段活用などについて学び、プリントで理解できたか、確認テストをしていました。お家でわかったか、聞いてみてください。
3月1日 2年生連絡黒板【3月-9号】
2年生の今日の連絡黒板です。「あゆみ」はちゃんと書いてありますか。
2年生6時間目3送会リハーサル【3月-5号】
2年生、6時間目は3送会のリハーサルを実施していました。写真は、リーダーの子たちから気をつけることが伝えられているところです。学年としての団結力を感じました。明日本番が楽しみです。
2月28日 2年生イズミタイム【2月-201号】
2年生イズミタイムの様子です。3送会に向けて、それぞれで仕事や活動を進めていました。さすが、2年生。先生がいなくても、遊んでいる人は1人もいません。
2月28日 2年生本日の連絡黒板【2月-194号、通算1340号】
2年生の明日の連絡です。「あゆみ」の方は、ちゃんと書けていますか。「ちゃんと」が普通にできていることがまず、大事。次はこの連絡を家で見て、翌日の宿題を確実にやり、準備が着実にできることです。
2月28日 2年生5時間目会場準備【2月192号】
2年生は5時間目、卒業式の会場準備をしてくれました。みんなで協力して働いてくれました。ありがとうございます。明日からは卒業式の全校練習もスタートします。
2月28日 2年生4時間目家庭科【2月-189号】
2年生は、4時間目家庭科の授業でした。「契約を結ぶこと」について学習をしていました。法律の上では、どうなっていて、セールスについてどんな態度を取ればよいのか、学習していました。悪徳業者に引っかからないように、みんな自立した「消費者」にならなくてはいけません。
2月28日 2年生1時間目学級活動の時間【2月-186号】
2年生は、1時間目3送会の練習をしていました。自分たちの学年出し物の練習です。音楽室でやっていました。時間もないので、緊張感ある練習でした。
2月27日 2年生6時間目国語【2月-180号】
2年生、6時間目は国語の授業でした。「ことばのきまり」文法の練習プリントに取り組んでいました。
2月27日 2年生3,4時間目美術【2月-173号】
2年生は3,4時間目美術の授業でした。写生大会をやっていました。学校内の各所に散らばって、思い思いの風景を描いていました。テーマは「遠近のある風景」です。どこを描いているのか、聞いてやってください。
2月27日 2年生今日の背面黒板【2月-171号】
本日の2年生教室の背面黒板です。「卒業式に向けて」のところには、卒業式に向けての心構えや服装、身だしなみなど、気をつけることが書いてくれてありました。よく読んでしっかりした気持ちと態度で臨めるようにいたしましょう。
2月27日 2年生2時間目英語【2月-170号】
2年生は、2時間目英語の授業でした。学年末テストが返却され、テスト直しのプリントで問題の直しをしていました。間違ったところをもう一度やってみるという学習です。個々に自主的に進めていました。同じ問題が出たらもう間違わないようにしましょう。2年生は3月の学力テストを実施する予定です。このテストで出た問題がまた、出るかもしれません。そういう気持ちで取り組むことが大切です。
2月27日 2年生1時間目男子保体【2月-167号】
1時間目、体育館では、2年生男子が保体の授業をしていました。バスケットの学習です。写真はゲームの前にチーム練習をしている場面です。
2月27日 2年生1時間目女子保体【2月-162号】
1時間目、2年生は保体の授業でした。女子は杉原先生にサッカーを教えてもらっています。写真はそれぞれでドリブルなど、技術のドリル練習をしているところです。
2月26日 2年生6時間目総合的な学習の時間【2月-158号】
本日6時間目、2年生は総合的な学習の時間でした。3年生を送る会や卒業式に向けてのことを、分担して進めていました。
2月26日 2年国語【2月-152号】
2年国語授業の様子です。
本日は、先週行われた学年末テスト国語の見直しです。
2月23日 2学年末テスト1時間目英語【2月-145号】
2年生の1時間目、英語のテストの様子です。みんな真剣に取り組んでいました。あと3教科、ファイトです。
2月22日 2年生3時間目【2月-138号】
本日3時間目の2年生の様子です。テスト勉強をしています。今年から泉中学校では、知識理解の観点評価のない「音楽科」と「美術科」のテストを定期テストから、意図的に外し、7教科での期末・総合・学年末テストを実施しています。そのため、3時間目はこのようなテスト勉強の時間としています。家庭で行うテスト勉強よりもかえって集中できるかもしれません。
2月22日 2年生期末テスト2日目2時間目技術家庭科【2月-134号、通算1260号】
2年生の期末テスト2日目2時間目技術・家庭科のテストの様子です。みんな、集中しています。思わず「ファイト!!」と声をかけたくなります。
2月22日 2年生期末テスト2日目1時間目国語【2月-130号】
2年生は「期末テスト2日目」です。1時間目は国語。みんな緊張感をもって取り組んでいました。
教室内でも、日があたっているところは21度です。非常に温かです。
提出物が出ています。これを出すこと、やることによって、テスト勉強になります。先生たちはそんなことを考えて、課題を計画的に出しています。提出物はOKですか?
2年生背面黒板【2月-121号】
2年生の背面黒板です。提出物が黄色で書いてあります。しっかり提出物をやれば、自然にテスト勉強となります。
2月21日 1年生背面黒板【2月-120号】
1年生の背面黒板です。国語の範囲変更の貼り紙がしてあります。みんな、ちゃんと確認して、メモを取っていますか。
2月21日 2年生1時間目学年末テスト・社会科【2月-119号】
2年生は、1時間目社会の学年末テストです。みんな、集中しています。テスト日の提出物が集められています。みんな、きちんと提出できましたか。
2月20日 2年生背面黒板【2月-114号、通算1240号】
本日の2年生の背面黒板です。英語のテストが2時間目にあります。
2月20日 2年生1時間目社会科【2月-113号】
2年生の1時間目、社会科の授業の様子です。ワークシートを教科書を調べて、それぞれで解いています。学習しているのは「明治維新の3大改革」のところでした。
2月20日 2年体育女子【2月-110号】
2年女子体育授業の様子です。
本日は、サッカーの学習です。
3チームに分かれて、ゲームと練習を繰り返しました。
チームの課題は、パスをつなぐことです。相手がくると、落ち着いてパスができなくなります。ボールを素早く狙ったところに蹴り出すことを繰り返していました。
2月20日 2年体育男子【2月-109号】
2年男子体育授業の様子です。
本日は、バスケットボールの学習です。4チームに分かれ、1チームが入れ替わる方法でどんどんゲームを進めていました。
パスをしっかりつないで、攻め込むことができました。
2月19日 2年生6時間目総合的な学習の時間【2月-107号】
2年生の6時間目の様子です。総合的な学習の時間を使って、「3年生を送る会」の出し物の練習を進めました。自分たちで考えてやっていました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス