田原市立泉中学校

カテゴリ:2年生

2月19日 2年生2時間目理科【2月-102号】



2年生は、2時間目理科の授業でした。「気象」の学習の単元テストを実施していました。テスト勉強はしっかりできていますか?月曜日は、土日に勉強できるので、テストがよく行われます。テスト勉強をして、テストを受けると、それが学年末テストの勉強にもなります。一石二鳥なんですね。

2月16日 2年生4時間目保体【2月-95号】


本日4時間目、2年生は保体の授業でした。運動場では女子がサッカーを学習しました。
体育館では、男子がバスケを学習していました。小春日和の中の体育とあって、とても楽しそうに、汗をかいていました。

2月16日 2年生2時間目数学【2月-88号】




2時間目、2年生は数学の授業でした。図形の証明問題の間違った箇所を、訂正する問題に取り組んでいました。難しい問題なので、みんなで考えています。相談もしながら取り組んでいました。

2月16日 2年生背面黒板から【2月-82号】


2年生の背面黒板です。「明日から休みなので、テスト勉強に使うものは持ち帰ること」と書いてくれてあります。大事なポイントです。

学年末テストに向けての「やる気」が伝わってくる、背面黒板です。

2月16日 2年生1時間目国語【2月-81号】



2年生は、1時間目国語の授業でした。昨日勉強した「ことばのきまり」の続きをやっていました。「助詞」「助動詞」のところの問題に取り組んでいました。来週から始まる学年末テストに向けて、気合いが、みんな入っています。

2月15日 2年生2時間目理科【2月-71号】



2時間目、2年生は理科の授業でした。「春の気団」について勉強していました。

雲の衛星画像をテレビで見ながら、わかりやすく説明してくれていました。宮田先生の説明は画像があるのでわかりやすいと思いました。

2月14日 2年生イズミタイム【2月-62号】




2年生の授業後「イズミタイム」の様子です。15:40-16:05の25分間は帰りの学習の時間です。2年生は、「教育相談アンケート」に答え、提出した生徒から、テスト勉強にかかっていました。分からないところは、先生やわかる人に聞けるので、この時間帯も大切にしたいです。

2月14日 2年理科【2月-55号】



2年理科授業の様子です。
本日は、天気図の読み取りと天気の移り変わりのまとめをしました。
天気図の移り変わりを見つけるポイントは、低気圧の位地のようです。
「偏西風」が天気の移り変わりに影響しているのですね。

2月9日 2年理科【2月-51号】




2年理科授業の様子です。
本日は、情報機器をつかった天気の学習でした。
生徒が使っているのは、iPadです。教室でもインターネットから情報を入手し生徒が実際に操作しながら天気の移り変わりを見ることができます。
「この地域は、明日は雨かもしれないね」と天気予報もできました。
情報研究の一環で、本校に導入しました。今後各教科でも利用していきます。

2月7日 2年生5時間目理科【2月-47号】




2年生は5時間目、理科の授業でした。「天気」の学習の単元テストを実施していました。

背面黒板には、単元テストの予告が掲示してありました。2月21日-23日は学年末テストです。それに備えてテスト勉強もしながら、単元テストを実施するという、宮田先生の作戦がわかります。しっかり計画的にテスト勉強をしましょう。そうすれば、学年末テストのテスト勉強にもなります。

2月6日 2年生1時間目社会【2月-37号】


2年生1時間目は、社会科の授業でした。

「黒船来航」の学習していました。このプリントを教科書を使って調べ、発表していました。



家では、「黒船が来たのはなぜか」、「それが来たことで日本はどうなっていったか」を聞いてやってください。

2月5日 西江先生ローテーション道徳2年生【2月-30号】






本日5時間目、2年生は西江先生の「ローテーション道徳」の授業でした。主題は「アンパンマンの姿から自己犠牲について考える」というものでした。
「アンパンマンと他のヒーローとの共通点は何ですか?」
「アンパンマンと他のヒーローの違いは何ですか?」
「違いの中で最も重要な違いは何ですか?」
生徒たちは「優しさがあるところ」「思いやりがあるところ」「相手のことを考えているところ」などと多様な意見を発表していました。その後、西江先生はやなせさん(アンパンマン原作者)の考えを最後に教えてくれました。正義っていうと、悪者をやっつけることみたいだけど、やなせさんは違う考えをもって、それを「アンパンマン」を通して、みんなに伝えようとしたのですね。道徳は考え方を知り、自分の考え方を磨く場所です。
この授業を終えて、2年生のみなさんは一人ひとり、次の質問にどう答えますか。
「本当の正義って何?」

2月2日 2年生6時間目英語【2月-19号】




本日6時間目、2年生は英語の授業て゜した。「Let's Read 2④」のところを勉強していました。黒板に本文を書き、そこに日本語訳のときのポイントを説明してくれていました。

2年生5時間目数学【2月-16号】



本日5時間目、2年生は数学の授業でした。「平行四辺形の条件」を学習していました。言葉で説明できること、図が書けることが大切です。

2月2日 2年生1時間目国語【2月-13号】




本日1時間目、2年生は国語の授業でした。「走れ メロス」を学習していました。写真は朗読CDを聞きながら、本を読んでいるところです。どんなお話か、感想や説明を聞いてみてください。

2月1日 2年生3時間目英語【2月-8号】


2年生は3時間目、英語の授業でした。「Let's Read 2」の本文の読み取りをしていました。不定詞と動名詞の使い分けを勉強していました。みんな、一生懸命ノートにメモを取っています。

2月1日 2年生1時間目社会【2月-3号】


2年生は1時間目社会の授業をしていました。「南北戦争から大国へ成長していくアメリカ合衆国」について学んでいきました。



この後、江戸時代後期の日本に黒船に乗ってくるアメリカの成長の経緯を学習していきます。

1月31日 2年生2時間目理科【1月-156号】



本日2時間目、2年生は理科の授業でした。「気圧と気団」の学習を進めていました。気圧や気団という、目に見えないものの勉強をわかりやすく、ビデオを使ったり、象の足などの問題を解いたりして、具体的に理解しやすく教えてくれていました。計算問題は計算機を使って解いていいことになっています。

1月29日 2年英語【1月-146号】



2年英語授業の様子です。
本日は、新単語の学習を行っていました。森本先生がリズムよくカードを示して、全員で発音できました。

1月26日 2年生3時間目社会科【1月-135号】




2年生は3時間目、社会科の授業です。「啓蒙思想」のところを学習していました。「ロック」、「ルソー」、「モンテスキュー」らの考え方と本などを調べ、プリントにまとめています。お家で説明してもらうといいのは、啓蒙思想の思想家の名前と本やその人の考え方です。

1月26日 2年数学【1月-133号】



2年数学授業の様子です。
本日は、合同な図形の証明を学習しました。
図形をよく見ながら合同な条件を探します。条件が見つかったら、手順に従って言葉を並べていきます。手順があることをヒントに整理していきましょう。

1月26日 2年生1時間目国語【1月-127号】



2年生は1時間目、国語の授業でした。ことばのきまりの「動詞の活用」について学んでいました。「五段活用」や「上一段活用」、「下一段活用」などについて、問題を解きながらどんなものなのか、考えていました。お家でも聞いてやってください。

1月25日 昼放課ー雪遊び【1月-120号】


昼放課、冬日課では長時間放課が10分放課になってしまい、普段はあまり運動場に出て遊ぶ人はいません。しかし、今日は特別。朝、積もっていた雪がまだ残っています。学校中いたるところで生徒たちが雪遊びをする姿が見受けられました。写真は2年生ですが、3年生や1年生も雪遊びをする生徒がいたようです。なにか、のどかです。

1月25日 2年学級活動【1月-116号】



2年生学級活動の様子です。
なにやら、グループで集まって相談しています。
三送会の準備のようです。感謝の気持ちが伝わる会となるようがんばってくれています。

1月24日 2年生3,4時間目家庭科【1月-109号】


2年生の偶数番号クラスは家庭科の授業でした。「すまし汁をつくろう」単元の蒲鉾のかざりをつくる学習をしていました。「ウサギ」など、和食伝統のかざりです。




冬休み中にしっかり練習できている生徒は手つきも慣れていました。また、家でも練習してみてください。

1月24日 2年生3,4時間目技術【1月-108号】


2年生の奇数名簿番号組は技術の授業でした。「電子部品のはんだづけ」を行っていました。



電気ストープを三浦先生が入れてくれました。が、それでも尚、冷たい空気の中での活動となりました。みんな、ファイトです。と思わず言いたくなりました。

1月24日 2年生2時間目社会科【1月-105号】


2年生は2時間目、社会科の授業でした。化政文化のまとめをプリントの空欄を教科書や資料を調べて埋めていくという自習をしていました。




みんな、シーンとして集中して取り組んでいました。はやく済んだ生徒は、ワークを進めたり、他教科のワークを進めたりしていました。この後、黒板に代表が出て、答えを書き答え合わせをしていきます。こんな形で基本用語や知識の習得を図る工夫をしています。本日家で聞いて欲しいことは「化政文化」の代表的な人の名前と何をやったかということですね。

1月23日 2年生6時間目音楽【1月-101号、通算1060号】



本日5時間目、2年生は音楽の授業でした。合唱曲「大切なもの」を練習していました。神田先生のアドバイスを受けながら練習していました。合唱コンクールのときより、女声はより美しくなり、男声はより力強くかっこよくなっていました。なんだか、「ゾクゾクッ」とするものを感じるようなすばらしい歌声でした。予餞会や卒業式での歌声が楽しみです。

1月23日 2年生4時間目美術【1月-96号】


本日4時間目、2年生は美術の授業でした。「遠近感のある風景」を描こうという学習でした。「一点透視図法」や「彩色の濃淡」を使った表現技法を習い、それを使って風景の写生を行っています。



自分の選んだ校内の場所に散らばって、描いていました。

1月23日 2年体育女子【1月-94号】



2年体育女子の様子です。
本日はm、バスケットボールの学習でした。パスを受け、体制を整えてシュートをうつ練習です。ゴールへ上手にボール入れる生徒もいました。ボールをバスケットゴールのどこに当てると入りやすいかな。

1月23日 2年体育男子【1月-93号】



2年体育男子の様子です。
本日は、サッカーの学習です。足外側や内側を使ってボールを転がし進むドリブル練習をしました。友達にぶつからないようにボールを運んでいました。

1月21日 インフルエンザの現況【1月-91号、通算1050号】


本日、職員室内に養護教諭の河合先生がこんな速報掲示物を作成してくれました。市内でもインフルが猛威を振るい始めているのは、先日お伝えした通りです。3年生だけでなく、1,2年生にもインフルや症状のある生徒が増え始めています。本日は、清掃とイズミタイムをカットし、早めの下校といたしました。明日も生徒たちの健康状況をよく観察し、早めに対処していきたいと思っています。緊急の対応の場合は「マチコミメール」で速報します。よろしくお願いいたします。

1月21日 河合先生2年生ローテ道徳【1月-86号】



本日3時間目、2年生は河合先生のローテーション道徳の授業でした。「HIVに感染している子に一緒に遊ぶことをお願いされたら、どうしますか」「どうして心から喜べなかったのでしょう」などと発問され、生徒たちは自分の納得できる答えを探しました。
差別って、どんな考え方から生み出されるのか、どうやって防げばいいのか、みんな本当によく考えました。
河合先生、ありがとうございました。

1月19日 2年生3時間目国語【1月-81号、通算1040号】




本日3時間目、2年生は国語の授業でした。本時は昨日の続きで、教科書に掲載されている意見文を視写していました。時間を決めて、速くていねいに写していました。教室中にシーンとした緊迫した空気が流れていました。よい緊張感です。

1月19日 3年生総合テスト2日目【1月-78号】



3年生は本日も「総合テスト」でした。教科は①英語②保体です。写真は2時間目。保体のテストに取り組んでいる様子です。今日が終われば、土日と中休みが入って、月曜日ーテスト最終日です。がんばります。

1月18日 2年生4時間目数学【1月-75号】



2年生は、4時間目数学の授業でした。「三角形の証明」のやり方を学んでいました。「三角形ABCで∠B=∠Cならば、AB=AC」の証明をしなさい、という問題を解いていることころです。お家でも、証明の仕方を聞いてみてください。

1月17日 2年生4時間目家庭科【1月-62号】




本日4時間目、2年生は家庭科の授業でした。「だしの取り方」について学習していました。何から、どのように出汁(だし)が取れるのか、詳しく勉強していました。これで家でも「いろいろなスープ」ができますね。来週は、「かつを」と「昆布」の出汁で、吸い物を調理します。楽しみですね。お家でもぜひ、作ってみてもらうといいですね。とてもよい学習となります。世界に誇る伝統的な「和食文化」の核ー出汁、umamiを日本人として、しっかり身に付けましょう。

1月16日 2年生1時間目社会【1月-53号】




本日1時間目、2年生は社会の授業でした。江戸時代の勉強で「株仲間のしくみ」について学習しました。写真の場面は授業の終末ー「ふりかえり」の場面で「キーワードドリル」で、この時間で習った「キーワード」の説明をペアあるいは3人で説明し合っているところです。
本日、家で聞くことー「株仲間」って何ですね。

1月15日 2年生帰りの会【1月-50号】




2年生は帰りの会で係からの連絡があります。今日は、紗奈さんから生徒会からの連絡が伝えられました。明日から「あいさつ運動」が始まります。しっかりやって、写真にある、「シール」をゲットしましょう。

神谷くんからは、予餞会でみんなで歌うアンケートについて連絡がありました。
泉中の帰りの会はこのような連絡が活発に行われます。

1月12日 2年社会【1月-39号】




2年社会授業の様子です。
本日は、江戸時代中期の米作りについての学習でした。
準備していただいた昔の道具が、かんがいや脱穀等のどの作業に使われたかを予想していました。
さすがにみたりしたことのない道具ですが、用途を考え的中する子が多くいました。

1月12日 2年生2時間目数学【1月-36号】




本日2時間目、2年生は数学の授業でした。単元「図形の調べ方」のテストを返却していました。間違ったところを教え合う人、答えを確認する人、先生にやり方を聞きにいく人・・・みんな自主的にテスト直しをしていました。お家で、出来映えとともに正解できたところや間違えたところを聴いてみてください。この聴くと言うことが、生徒の学習のふりかえりとなり、学力を向上させます。

1月11日 2年生6時間目社会科【1月-29号】



2年生は6時間目、社会の授業でした。前半は、1年生でもやっていた、「今年のカレンダー・学校と世界」を見通して勉強していました。



後半は、「歴史分野ー江戸時代中期」の導入です。写真のように江戸前期で学んだことをペアトークで、炭山先生が「終わり」と言うまで、伝え合っていました。どのぐらい覚えられていましたか。お家でも聴いてみてください。

1月11日 2年生5時間目道徳【1月-26号】





本日5時間目、2年生は道徳の授業でした。「人間コピー機」という学習をしていました。とても楽しそうに行っていました。どんなことをやったのか、ぜひお子さんに尋ねてみてください。

1月11日 2年国語【1月-20号】


2年国語授業の様子です。
本日は、「君は『最後の晩餐』を知っているか」の結末について、みんなで考えていました。
「最後の晩餐を見てほしいこの言葉に込められた作者の思いはなんだろう。

1月10日 2年生5時間目保体授業【1月-11号、通算970号】




本日5時間目、2年生は保体の授業でした。創作ダンスの学習をしていました。4グループ、男女各2班ずつに分かれて決められたテーマと音楽に合わせた動きを考えていました。チームでどんなものが出来上がるか、とても楽しみです。

1月10日 2年学級活動【1月-8号】



なにやら、グループ活動で話し合いをしています。
黒板には1班劇・・・6班エピソード劇などと書かれています。
一体なんでしょう?
どうやら三送会の話し合いのようです。2年生の皆さんありがとう。
3年生に楽しんでもらえるようにがんばりましょう。

12月18日 2年生3,4時間目理科【12月-116号、通算920号】


本日3,4時間目、2年生は理科の授業でした。内容は「イカの解剖」でした。スルメイカを解剖することにより、内臓をはじめとする、イカの体の内部を観察することでした。

この写真のようなものを解剖しながら、自分たちでさわりながら、確認していきました。



そして、解剖したものを捨てるのではなく、食べて生かすこともこの授業の目標でした。


料理をし、そして最後はみんなで戴きました。

おいしそうでした。もちろん、片付けもみんなで協力してできました。

3,4人グループで実施しましたが、調理をしている生徒、そして片付けをする生徒が上手に分担してチームワークよろしく協力していました。
全てが終わった後のふりかえり、みんなが「とても楽しかった」のところに◯をつけていました。本当に楽しい授業でした。宮田先生、ありがとうございました。

12月15日 2年生1時間目国語【12月-114号】




本日1時間目、2年生は国語の授業でした。前時の続きで「漢詩」を学習していました。写真は教科書を音読しているところです。みんなで合わせて読むのではなく、個人個人のペースで読んでいました。その後、「五言絶句」や「七言絶句」について説明を受けていました。

12月14日 2年生1時間目国語【12月-101号】




1時間目、2年生は国語の授業でした。「漢詩」の学習をしていました。杜甫や李白といった有名な中国の詩人の漢字だけで書かれた詩を音読していました。みんな姿勢がいいですね。背筋がピンと伸び、教科書を持って読んでいました。すらすらになるまで読み込み、暗唱に挑戦しましょう。お家でも、ぜひ、読んでもらってください。

12月13日 2年生3,4時間目技術【12月-95号】





写真は、本日3,4時間目の技術科の授業風景です。本日は家庭科と名簿番号奇数組と偶数組に分かれて授業を展開しました。
技術では、「電気回路をつくろう」の学習の中の、基板づくりをしていました。設計図を見て、細かい作業を行っていました。やり方の分からない生徒は三浦先生に質問していますね。

12月13日 2年生3,4時間目家庭科【12月-94号】


本日3,4時間目、2年生は名簿番号奇数組・偶数組に分かれて技術と家庭科の授業を行いました。家庭科の授業では「蒲鉾の細工」の実習をしました。行事食の学習として「正月のお節料理の一例」を勉強しました。実際に上の写真のようなものを作りました。






出来上がった料理は市川先生に見てもらいます。これは一騎くんがみてもらっているところです。

「うさぎ」が上手に出来上がりました。
お正月に向けて、ぜひお家でもやってみてください。3学期には汁物をつくり、それにこれを入れるという調理実習を実施するそうです。みんな、がんばって練習しておきましょう。

12月13日 2年理科【12月-92号】



2年理科授業の様子です。
本日は、クルックス管をつかった実験の学習をしました。
電子線が磁石によって曲がる映像を見て、光との違いを感じていました。
背面黒板には、なんと本日のところまでの単元テストの予告がありました。

みなさんがんばってください。

12月12日 2年生3時間目総合的な学習【12月-83号】





本日3時間目、2年生は総合的な学習の時間でした。今日は修学旅行の下調べを実施しました。見学のグループに分かれて、見学先の料金だとか、時間帯などをインターネットを使って調べていきました。またまだ、先の話だった修学旅行がだんだん身近になってきた感じがします。

12月12日 2年社会【12月-80号】



2年社会授業の様子です。
本日は、「北海道地方をのぞむ」を学習しました。
昨日のまとめを教科書、資料集をもとに調べて炭山先生に確認してもらいました。

12月11日 小笠原先生ローテーション道徳2A【12月-75号】




本日6時間目、2年生で小笠原先生のローテーション道徳の授業がありました。「かけがえのない自他の生命を尊重する気持ちを高める」学習を進めました。「生きていてよかった」と思えることや「かけがえのない命」について自分の考えを深めていきました

12月11日 2年生5時間目社会科【12月-73号】



本日5時間目、2年生は社会科の授業でした。「東北地方」の学習が終わり、「北海道地方」の1時間目の学習となりました。まず、北海道地方のイメージをもたせるため、ワークシートに北海道地方と聞いて、思い浮かべることを発表しました。「みそラーメン」「雪」「白い恋人」「日本ハム」・・・など、みんなで思い浮かんだことを発表していました。このような学習から勉強を進めていきます。

12月8日 2年社会【12月-54号】



2年生社会授業の様子です。
本日は、「東北地方をのぞむ」という学習をしていました。
東北地方の産業、産物についてまとめました。

12月8日 2年生1時間目国語【12月-49号】




本日1時間目、2年生は国語の授業でした。古典「徒然草ー仁和寺にある法師」のお話のところを学習していました。作者兼好法師のユニークなストーリーを読み取っていました。古典の言葉は難しいけれど、ストーリーを知ると面白いです。お家でもどんなところが印象に残ったのか、聞いてみてください。

12月7日 2年生6時間目ローテーション道徳【12月-46号、通算850号】




本日6時間目、2年生は坂上先生のローテーション道徳の授業でした。「大谷選手に学ぶ夢の叶え方」というテーマの学習をしました。大谷選手がなぜすごいのか、それは夢を目標に置き換え、そしてその目標をより具体的めあてにして、そのめあてを一つ一つ達成していったから、ということを学びました。その具体化する手段として、「マンダラート」の作り方を学び、自分のものを作ってみました。お家でどんなシートができたのか、話題に挙げてみてください。

12月6日 2年体育【12月-42号】




2年体育授業の様子です。
本日は、表現運動「創作ダンス」です。
グループで考えたテーマに合わせて動きを確認しています。
自己開放、思い切った表現に期待します。

12月6日 2年生5時間目国語【12月-38号】



本日5時間目、2年生は国語の授業でした。写真は、授業後半、人権週間の「いじめ防止標語」を作成し、できた生徒は自習をしているところです。しずかに自分の学習を進めていました。

12月6日 2年生2時間目理科【12月-36号、通算840号】




本日2時間目、2年生は理科の授業でした。「交流と直流」というところの学習をしていました。
写真は周波数を調べる「オシロスコープ」という機械です。ヘルツHZという単位を習っていました。ぜひ、お家でも学んだことをきいてやってください。

このように、お家で学校で学習したことを思い出し、伝えるというのは大変な学力アップの秘訣となります。夕食の食卓の話題にでもあげていただくと良いと思います。

12月5日 2年生6時間目数学【12月-30号】




本日6時間目、2年生は数学の授業でした。「内角と外角」の問題を解いていました。最後は、伊藤先生が特別問題を黒板に書いてくれ、みんなで挑戦していました。「星型」と「ブーメラン」の問題です。
ぜひ、お家でも解き方を聴いてやってください。

12月5日 2年生4時間目美術【12月-23号】




本日4時間目、2年生は美術の授業でした。「遠近感のある風景」の続きの学習を進めました。下書きのスケッチが完成していない人は、その続きを、そして下書きのできている人は、水彩絵の具の使い方の練習をしました。水の量の加減をし、ティッシュを使って微調整をさらに図る方法を会得していました。どんな色づけができるのか、楽しみです。

12月5日 2年社会【12月-20号】


2年社会授業の様子です。
本日は、関東地方の工業、農業の特徴について学習しました。
プリントの整理をし、炭山先生に確認してもらっています。

12月4日 2年理科【12月-13号】



本日は、モーターをつくろうの学習でした。
銅線をコイルにし、電池をつなぐと回転を始める・・・・。といきたいところですがなかなか難しいようです。各班改良しながら、モーターを作っていました。

12月1日 2年生6時間目数学【12月-6号、通算810号】




本日6時間目、2年生は数学の授業でした。「三角形の内角・外角」について様々な特徴、きまりを見つけ出していました。みんな、よく考えていましたよ。お家で、ぜひ、「三角形の内角・外角」のきまりについて、質問してやってください。

12月1日 2年生4時間目保体【12月-2号】




本日4時間目、2年生は保体の授業でした。写真をみてもらうとわかりますが、お見合いをしているみたいですね。実は二人で「あんたがた どこさ」の歌に合わせて、2人でコンビネーションのステップを踏む練習です。なかなか難しく、最後までなかなかみんなできませんでした。お家でもぜひ、やってみてください。

12月1日 2年生2,3時間目美術【12月-1号】


本日2,3時間目、2年生は美術の授業でした。玄関のところで神谷さん、渡辺さん、荒木さんが何やらやっています。何をしているのか、尋ねてみたら写生でした。

テーマは「遠近感のある風景」ということで写生に取り組んでいます。



校舎内、校舎外、体育館等々、散らばって写生の下絵をスケッチしていました。どんな絵が出来上がるか、楽しみです。ご家庭でも、どこを描いているのか、聞いてみてください。

11月30日 2年生6時間目道徳科【11月-137号】





本日6時間目、2年生は道徳の授業でした。大木(現在、森本)先生が「のび太の結婚前夜」というマンカ゜教材を使って、『家族愛』をテーマにした学習をしてくださいました。のび太との結婚前夜「家族に対して何もしてあげられなかったと言ったしずかちゃんに対して『パパ』はなぜ、『とんでもない』と言ったのだろう。」との先生の問いにみんな本当に真剣に考え、班の中で語り合うこともできました。最後の先生の結婚前の思いには生徒たちも大きな感動をもらっていたようでした。本当に心に残る授業となりました。

11月28日 2年生テスト2日目【11月-120号】


本日の校舎内の様子です。本日はこの時期としては温かな日差しがあり過ごしやすい環境です。


本日3時間目、2年生がテストを受けている様子です。
テスト2日目、2年生は英語・理科・保体のテストを受けました。
背面黒板には、「克己心をもつ」とありました。まさしくテスト勉強中の心持ちですね。

11月24日 2年生6時間目理科【11月-113号】



本日6時間目、2年生は理科の授業でした。期末テスト前の最後の時間とあって、宮田先生もテスト勉強の時間をくださったようです。みんな、シーンとなって、どんどん自分自分の考えた勉強をしていました。

11月24日 大木先生、おめでとうございます。【11月-110号】






実は、明日は大木先生のご結婚の日。2年生の生徒たちは、そのお祝いを見事にサプライズで実行してくれました。神谷くんと前田さんの副級長・級長の2人が言い出しっぺで作戦を立ててくれていたようです。
給食も終わり頃、突然生徒たちが立ち上がって、神谷君の「おめでとう」の声を合図にして歌を歌い始めました。歌はスピッツの「空も飛べるはず」。手拍子をしながら歌いました。終わって、鵜飼君から花束贈呈、前田さんからメッセージカード贈呈…最後に大木先生のことば、ということで、心温まる会を生徒たちが主体となって進めることができました。先生の感激の涙が全てを語っています。すばらしい生徒たちに囲まれて、大木先生も幸せそうでした。

11月24日 2年数学【11月-106号】



2年数学授業の様子です。
この時間は、期末テストの勉強をしていました。わからないところを互いに聞き合い、どうしてもわからないところを先生に聞いています。
来週月曜日からいよいよテストです。がんばってください。

11月22日 2年生5時間目国語【11月-98号】



本日5時間目、2年生は教室で国語の授業でした。「平家物語」の学習をしていました。ちょうど、源義経のところを勉強していて、一ノ谷・屋島・壇ノ浦の各戦いで活躍した義経がその後、どんな運命をたどっていくのか、坂上先生の話を聴いているところでした。