ブログ

ブログ

3/5(水)特技ヒーロー 1日目

3月5日(水)の昼休み時間に、出場希望者が自分の特技や得意なことを発表する「特技ヒーロー」を行いました。児童会が考えた「勇気を出そう!チャンスをつかめ!」のスローガンのもと、ダンス、ピアノ、暗唱など9つのグループや個人の発表があり、全校児童で参観し、楽しい時間を過ごしました。明日の昼休み時間に後半9組の特技ヒーローの発表を行います。

 

 

 

 

 

3/7(金)1年生 校外学習

3月7日(金)に、1年生児童は、泉市民館横にあるカラフル公園に校外学習に出かけました。生活科「こうえんであそぼう」の学習の一環で、公園までの道のりや公園、公共物などに関心をもち、ルールやマナーを考えて行動することができることをねらいに行いました。

3/4(火)令和7年度前期児童会役員認証式

3月4日(火)の朝会で、令和7年度前期児童会役員認証式を行いました。旧児童会役員が一人ずつ全校に一言ずつ挨拶を児童会役員は、それぞれ、校長先生から認証状をもらい、代表して、新副会長が挨拶をしました。どの役員の言葉からも「学校をよくしたい」「みんなのために働きたい」などの思いが感じられました。

3/4(火)大掃除

3月4日(火)に、全校児童で大掃除を行いました。一年間使用した教室、廊下、特別教室などを時間をかけて掃除しました。また、教室や保健室のワックスがけも行いました。児童たちは、自分たちが使用した場所をきれいにすることで、次年度に向けての気持ちを高めました。

3/4(火)2年生 校外学習

3月4日(火)に、2年生児童は、生活科「まちたんけん」の学習でフードショップ カトーを訪問しました。店内の見学やお店の方に質問などをさせていただきました。「1日の来客数は?」「よく売れる商品は?」「たいへんなことは?」など、児童が疑問に思ったことをお聞きすることができました。次回は、3/11(火)にも再度、訪問させていただくく予定です。

 

3/4(火)あいあいシャッフル

3/4(火)に、朝の会と給食の時間に学級担任の先生が交代する「あいあいシャッフル」を行いました。児童たちが、他学級の先生と関わり、新鮮で楽しい時間を過ごすことや自分たちの学級のよさをアピールすることなどをねらいに取り組んでいます。朝会で学級担任の先生方がくじを引き、全校児童の前で訪問する学級を決定し、行っています。3/11(火)に2日目のあいあいシャッフルを実施します。

3/3(月)6年生 校長先生との会食

6年生児童は、卒業を前に、各4〜5人のグループで校長室で給食を食べ、校長先生と会食を行っています。児童たちは、校長先生と6年間の思い出や将来のこと、中学校でがんばりたいことなどを話題に、楽しい時間を過ごしています。

 

2/28(金)6年生 奉仕作業

2月28日(金)に、6年生児童は、奉仕作業を行いました。作業内容について、自分たちで調べ、今回は、教室、特別教室、校長室のワックスがけを行いました。児童たちは、真剣に取り組みました。泉小学校の校舎、在校生などへの感謝の気持ち、自分たちの卒業に向けての気持ちなどを高めました。

2/27(木)6年生を送る会

2月27日(木)に、5年生児童が中心となって運営し、在校生児童で6年生を送る会を行いました。在校生児童全員で、6年生に感謝の気持を伝えました。「どこが違うの?」クイズ、じゃんけん汽車ポッポをたてわり班で行ったり、各学年から、手紙やダンス、群読などで「ありがとうメッセージ」を伝えたりしました。また、歌やビデオ映像、思い出のスライドなどで6年生に小学校生活を振り返ってもらいました。心あたたまる、よい会となりました。

2/26(水)体育館スクリーン設置

2月26日(水)に体育館ステージに大型スクリーンを設置しました。このスクリーンは、石川 勝 様のご寄付によって購入することができました。早速、明日の6年生を送る会で使用し、児童たちは、大きなスクリーンで映像を見ることができます。