田原市立亀山小学校

ブログ

亀の子班顔合わせ

   亀の子班(縦割班)の顔合わせ会を行いました。班ごとに1~6年生が輪になり、自分の名前と好きな物を紹介していきました。1年生の子も皆しっかり自己紹介をすることができました。

避難訓練(地震・津波)を行いました

  4月20日(火)、避難訓練を行いました。今回は、地震・津波を想定しての避難です。小学校初の訓練となる1年生の子たちも、緊急地震速報の訓練報が流れると、机の下にさっと身を隠すことができました。運動場への避難の後には、全員で牛の樹山に避難をし、いざというときのために避難場所の確認を行いました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月17日(土)、授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。お家の方に見てもらえるということで、子どもたちは張り切って授業に臨んでいました。

PTA会では、令和3年度の役員・委員や事業計画が承認されました。雨天にもかかわらず、保護者の皆様にはご出席いただき、ありがとうございました。


お世話になりました

4月15日(木)、午後から退任式を行いました。亀山小学校を去っていった5名の先生方とお別れのあいさつをしました。

1年生給食スタート

4月15日(木)、1年生の給食が始まりました。小学校初の給食は、恒例のカレーライス。協力して給食の準備がしっかりでき、おいしくいただくことができました。


令和3年度スタート

4月6日(火)、令和3年度の入学式・始業式を行いました。入学式では、9名の新1年生を迎え、全校児童42名で令和3年度の亀山小学校がスタートしました。新1年生の子どもたちは、名前を呼ばれると元気よく返事ができ、大変立派でした。

この日は、新任式も行われ、6名の新しい先生方の紹介もありました。新しい出会いがあり、どの学年もそれぞれ新しい担任と共に、笑顔いっぱいの学校生活が始まりました。

修了式

 3月24日(水)、修了式を行いました。どの学年も代表の子に合わせてしっかりお辞儀をして、校長先生から修了証を受け取ることができました。春休みは4月5日(月)までの12日間です。6日(火)の入学式・始業式の日には、皆そろって元気に登校してもらいたいと思います。

生糸のしおりをどうぞ

 3年生が、生糸を使って本のしおり作りをしました。出来上がったしおりは、田原市の三つの図書館で来館者に配付してもらうようにお願いしてあります。子どもたちの作ったしおりをぜひもらってください。

新一年生に喜んでもらいたいな

 1年生の教室をのぞくと、教室の飾り付けをしているところでした。修了式前に何だろうと思って見ていると、どうやら新1年生を迎える準備をしているようでした。4月に入学してくる新1年生の喜ぶ顔を想像しながら、飾り付けを楽しんでいたのではないかと思います。

卒業おめでとう

 3月19日(金)、6年生16名が亀山小学校を巣立っていきました。今年の卒業式は、毎年行われてきた全校児童による呼びかけを代表児童によるお別れの言葉(送辞・答辞)とするなど変更したところがありました。しかし、全校児童から集められた言葉を集約したお別れの言葉は、子どもたちの心がこもっており、大変温かい卒業式となりました。