田原市立亀山小学校

ブログ

1年 笑顔はじけるポップコーン大作戦

 1年生が栽培・収穫したトウモロコシを炒ってポップコーンを作りました。はじめに担任の先生に作り方の手本を見せてもらい、出来上がったポップコーンを皆で試食しました。その後、作る作業を分担し、ポップコーンをどんどん作っていきました。できたてのポップコーンを全校児童に配り、喜んでもらえると、1年生の子たちは笑顔でいっぱいになりました。このあと、全校児童から1年生の子へお礼や感想を書いたハッピーメッセージが届きます。ポップコーン大作戦は大成功。1年生の子たちにとって、自分たちの活動への満足感が得られ、楽しいハッピー学習の時間となりました。

カボチャ・お花をありがとうございます

 9月29日に、カボチャが届きました。地域の方が毎年この時期になると子どもたちに楽しんでもらいたいと届けてくださいます。今年もたくさんのカボチャをありがとうございました。また、JAさんより、花籠が届きました。各教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。


3年 カイコのひみつ教えちゃおう!

 3年生が1・2年生とのハッピー活動で、カイコに関するクイズを行いました。「カイコの足は何本?」「小さいカイコもマユを作れるか?」「カイコガは1度に何個卵をうむか?」など、自分たちが飼育した中での気付きをクイズにして出題しました。答えを教えたあとに、実際に写真や実物を見せると、1・2年生の子どもたちは目を輝かせてのぞきこんでいました。1・2年生の喜ぶ姿を見る3年生の表情もとてもうれしそうでした。3年生には学習への満足感が、1・2年生には今後の学習への期待感が高まったハッピー活動となりました。

運動会へのご参加、ありがとうございました

 9月19日(土)、亀山校区運動会を実施しました。この日は、暑さも和らぎ、過ごしやすい一日でした。新型コロナウイルスへの対応のため、小学校のみでの半日開催となりましたが、子どもたちの演技に加え、「デカパン親子」、「ジャンケン大将」などに保護者の方も参加していただき大変盛り上がりました。短い時間でしたが、子どもたちも保護者の方も笑顔あふれる運動会となりました。


6年生がビデオ会議を行いました

 9月18日、田原市役所観光課の方と遠隔教育システムでつながり、6年生がビデオ会議を行いました。会議の中では、温泉事業について、観光課の方がどのような考えをもっているかを聞くことができました。子どもたちの方から、「なぜ温泉を掘っているのか」という質問をすると、  「温泉をきっかけに田原市の魅力を広く伝えたい。そして田原市にたくさんの人を呼び込みたい。」とていねいに答えてくださり、市の政策について考えを深めることができました。

キャベツの苗植え

 猛暑と豪雨のため延期となっていたキャベツの苗植えを、9月17日に実施することができました。汗の広場(学校農園)にはPTAの方に作っていただいた畝ができあがっており、そこに、全校児童で一斉に植え付けを行いました。子どもたちの手作業だけでは間に合わない部分はPTAの方に機械を使って植え付けていただきました。おいしいキャベツに育つようにと願いを込めて植え付けました。収穫できる日が楽しみです。

集団行動 新はっぴを披露します

 運動場から手旗の風を切る音が聞こえてきました。見ると、高学年が集団行動の練習で手旗を振っているところでした。切れのよい手旗もさることながら、今年新調したばかりの黄色いはっぴが目に鮮やかに飛び込んできました。運動会で新しいはっぴの披露とともに、子どもたちの一生懸命な集団行動を見てもらうのが楽しみです。

デカパン親子

 運動会の親子競技「デカパン親子」の練習をしました。初めて練習する1年生の子には、先生方が親代わりとなり、デカパンを一緒に履いて走りました。他の学年の子どもたちは、親御さんがいるつもりでデカパンの片側に入り走りました。例年では次走者の保護者の方がデカパンを履くのを手伝っていましたが、今年は接触をさけるために、次走者の手伝いはなしとなりました。運動会当日には改めて注意をしますので、ご参加のご父兄につきましては、ご理解の上ご協力をお願いします。

みんなでつくろう!にじいろコレクション

 2年生と1年生が図工のハッピー学習「みんなでつくろう!にじいろコレクション」を行いました。どの色の絵の具を混ぜ合わせて水に溶かすとどんな色になるのか、2年生の子が1年生の子にやさしく教えながら、色水作りを楽しみました。ペットボトルに水を入れるととてもきれいな色になり、「ワー、きれい」と歓声があがっていました。色水作りの後、自分の作った色の中で一番好きな色を決め、「ブドウジュース」「メロン」「コーラ」などと思い思いの名前をつけて発表しました。

綱引き練習

 例年は赤白二つに分かれて、全員が一斉に綱を引くというのが亀山小学校の綱引きのスタイルでしたが、本年度は亀の子班(縦割り班)毎の対抗戦とすることで、間隔を空けて綱を引くようにしました。赤と黄の班が赤組、白と緑の班が白組となり、赤組と白組の班がお互いに対戦します。この日は初めての練習で、綱の持ち方や足の踏ん張り方がうまくいかない子も見られましたが、それでも一生懸命綱を引っ張ることができました。本番ではどの班も最高のパフォーマンスを発揮できることを願っています。