1
1
7
2
7
6
8
田原市立亀山小学校
ブログ
3年生糸取り・機織体験
令和元年12月16日(月)3年生6名が自分たちが育てた蚕の繭から糸を取る体験と機織機を使って、機を織る体験をしました。講師の方々、ありがとうございました。
クリスマスを盛り上げよう!おりがみワークショップ
令和元年12月13日(金)4年生が、1年生~3年生に折り紙を教え、できたものをクリスマスツリーに飾りました。折り紙の種類も豊富でした。靴下、サンタクロース、ベル、トナカイ等。クリスマスツリーは、玄関に飾ってあります。
持久走大会
令和元年12月12日(木)に持久走大会を行いました。これまで3週間弱ランニングタイム(2時限後の放課)の時間を設け、自分のペースでランニングを行いました。この時間だけでなく、放課ごとに走る子も多くいました。また、一人100周を達成した子は40名以上、さらに270周以上走った子もいました。また、今年は縦割り班で6年生が下級生に声をかけながら、頑張ってくれました。2000周に達した班もありました。素晴らしい取り組みでした。




大会当日は、最後の50Mのデッドヒートが多くみられました。最後最後まで頑張る姿は、とても美しく、たくさんのハッピー笑顔を見ることができました。







大会当日は、最後の50Mのデッドヒートが多くみられました。最後最後まで頑張る姿は、とても美しく、たくさんのハッピー笑顔を見ることができました。
4年生、5年生、6年生ハッピー学習
令和元年12月5日(木)5時限、4年生・5年生・6年生がハッピー学習を行いました。4年生は西山開拓について、5年生はポスターセッション形式で清亀キャンプについて、それぞれ発表し、6年生はそれぞれの学年にアドバイスを送りました。たいへん充実した時間となりました。
2年生ハッピー活動
令和元年12月5日(木)の昼放課、2年生によるハッピー活動が行われました。国語の学習から発展させ、「ハッピークイzoo」という動物クイズを実施しました。全学年が入り混じって楽しく活動することができました。
ハロープロジェクト
令和元年12月4日(水)始業前、現福江中学校に在籍している亀山小学校の卒業生たちが亀山小学校の玄関前に集合してくれました。あいさつ運動を行うためです。このプロジェクトは、本日から3日間行われます。多くの中学生を前にして、小学生は少々困惑気味です。でも残り2日間いつもの元気のよい挨拶にかわることでしょう。福江中学校の皆さんよろしくお願いします。
4年生、5年生福祉実践教室
令和元年12月4日(水)午後より4年生、5年生が福祉実践教室を行いました。
4年生車いす体験
5年生高齢者疑似体験
祖父母学級
令和元年12月3日(火)は祖父母学級を行いました。はじめに授業参観を1時間していただき、お孫さんとともに活動していただきました。そして、子どもたちとおじいちゃんおばあちゃんに体育館に集まっていただき、餅つきを行いました。この準備については、毎年地区コミュニティの福祉安全部のみんなさんが行ってくれます。本当に感謝、感謝です。締めくくりとして西山の老人会代表の方が「ハッピー笑顔で・・・」とあいさつしてくれました。子どもたちのたくさんのハッピー笑顔が見られた会となりました。
6年生卒業制作始まる
6年生は毎年卒業制作としてタペストリーを機織機で作っています。令和元年12月2日(月)5時限より卒業制作を開始しました。講師の先生方の温かいご指導をいただきながら、活動しています。講師の先生方本当にありがとうございます。

6年生 福寿園との交流
令和元年11月22日(金)午後より6年生が福寿園を訪問し、学芸会で披露した劇「走れメロス」を演じたり、リコーダー演奏やふるさとを歌ったりして、交流を深めました。
福寿園の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス