田原市立神戸小学校

ブログ

がんばりました-運動会-

     18日(土)、好天に恵まれ運動会を予定通り実施しました。今年の赤白対抗は、めずらしくも同点となって両組優勝となりました。子どもたちのがんばる姿に、来賓、保護者、地域の方々からも盛大な拍手をいただき、子どもたちは満足の笑顔を見せていました。運動会を終え、子どもたちは、

また ひとまわり成長したように思います。

ご声援ありがとうございました。

 

米作り⑤ ~脱穀~

 運動会練習の合間を縫って、今日は脱穀を行いました。2台の脱穀機を使い、およそ1時間半ほどで、たくさんの米が取れました。ここまで育てていただいた協力者のみなさんに感謝です。

 

神戸っ子ソーランの練習に励んでいます

5,6年生のこどもたちは、運動会で踊る「神戸っ子ソーラン」の練習に励んでいます。神戸小学校でソーラン踊りが始まって5年目となります。今年は、踊りの専門の方にも講師としておいでいただき、指導を仰いでいます。18日(土)の運動会では、すばらしい踊りを披露してくれるものと楽しみです。当日は、午前11時過ぎに予定されていますので、ご期待ください。
 

園芸部 FBC地方審査を通過しました

10日(金) FBCの地方審査がありました。 暑さに負けず、がんばって世話をしてきた花壇を、審査してもらいました。

 審査に先立って、園芸部の子どもたちが審査員を前にして、これまでの取り組みについて発表しました。少し緊張気味でしたが、はきはきと発表することができました。         

   10日の夕方に、「地方審査を通過し、中央審査にすすみました」という嬉しい知らせが入りました。

 16日(木) 午後3時から中央審査です。その日に向けて、準備を進めていき良い賞を目ざしてたいと思います。中央審査の結果は、わかり次第報告します。

がんばれ 園芸部。
 

米作り④ ~稲刈り~

 4月から始まった米作りも順調に育ち、7日、無事稲刈りを行いました。

 子どもたちは手に手に鎌を持ち、稲を刈ったり、はざにかけたりしました。きれいに刈り取られた田んぼや、ずらりと並んだ稲の束を見て、どの子もみんな満足そうでした。

 ご協力いただいたお家の皆さん、ありがとうございました。

 来週には脱穀、その後ももみすり、精米などを行い、12月には餅つきを行う予定です。おいしいお餅ができることが今から楽しみです。